Discussion Paper Series (Japanese)

Discussion Paper Series (Japanese)

刊行物に関するお問い合わせ先

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp


著作権について

  • 神戸大学経済経営研究所が提供するディスカッションペーパーの著作権は、特記されてない限りそれぞれの著作者に帰属します。
  • 神戸大学経済経営研究所が提供するディスカッションペーパーの複製(端末からのプリントアウト、ダウンロード等)は、調査・研究、教育又は学習を目的とする場合に限ります。
  • 神戸大学経済経営研究所が提供するディスカッションペーパーの利用にあたっては以下の点を守ってください。
    • 引用する場合には著作者及び情報の発生元を明示すること。
    • 標題及び内容を改変しないこと。
    • その他著作権法の規定を遵守すること。
  • 神戸大学経済経営研究所のデータを利用された結果に対して神戸大学経済経営研究所はいかなる責任も負いません。

※2018年以前の個々の概要ページは、旧サイトのレイアウトで表示されます。
No. Author Title Pages Date Note PDF
DP2024-J07 小原 美紀
ホリオカ、チャールズ ユウジ
日本の家計は本当に貯蓄しなくなったのか? 17pp. 2024-9   pdf(1.47MB)
DP2024-J06 ホリオカ、チャールズ ユウジ 書評:宇南山卓著、『現代日本の消費分析:ライフサイクル理論の現在地』(慶應義塾大学出版会、2023年5月刊) 6pp. 2024-9   pdf(646KB)
DP2024-J05 ホリオカ、チャールズ ユウジ 44年後の「フェルドスタイン・ホリオカ・パズル(パラドックス)」:合成の誤謬 29pp. 2024-5   pdf(868KB)
DP2024-J04 藤山 敬史 M&Aと減損損失 15pp. 2024-5    
DP2024-J03 高橋 亘 好循環論への理論的疑問 デフレマインド、低賃金の是正についての一考察 7pp. 2024-3   pdf(835KB)
DP2024-J02 高橋 亘 物価と賃金の好循環に関する疑問 9pp. 2024-2   pdf(807KB)
DP2024-J01 榎本 正博 大株主と利益の質―レビューと将来研究の展望― 22pp. 2024-2    
DP2023-J10 家森 信善
上山 仁恵
荒木 千秋
「金融取引における助言者に対するニーズと要望についての調査」の結果概要 55pp. 2023-12   pdf(1.59MB)
DP2023-J09 家森 信善
上山 仁恵
浅井 義裕
「中小企業経営者における金融リテラシーと自然災害に対する強靱性」調査の結果概要 75pp. 2023-11   pdf(2.16MB)
DP2023-J08 藤山 敬史
金 鐘勲
外国人持株比率と企業特性 23pp. 2023-11    
DP2023-J07 家森 信善
上山 仁恵
「ファイナンシャル・プランニングに関する金融機関職員の意識調査」の結果概要 165pp. 2023-9   pdf(2.16MB)
DP2023-J06 宮下 大輔 経済成長と不平等: 財政金融政策の役割 33pp. 2023-6   pdf(1.37MB)
DP2023-J05 柴本 昌彦 日本のトレンドインフレの計測:共和分アプローチ 18pp. 2023-6   pdf(678KB)
DP2023-J04 家森 信善
上山 仁恵
「コロナショック下の家計の金融レジリエンスと金融リテラシーに関する調査」の結果概要 91pp. 2023-3   pdf(3.24MB)
DP2023-J03 早木 祥夏 本邦株式市場におけるリスク・リターン関係とヘッジ動機 28pp. 2023-2   pdf(1.63MB)
DP2023-J02 江夏 幾多郎 人事管理における研究と実務の関係性:架橋を目指す研究が達成してきたもの,しきれなかったもの 38pp. 2023-1    
DP2023-J01 家森 信善
上山 仁恵
「高齢者の認知機能と金融行動に関する調査」結果の概要 112pp. 2023-1   pdf(1.23MB)
DP2022-J10 家森 信善
上山 仁恵
家計のリスクマネジメント行動と金融リテラシー-2022年調査の概要報告- 126pp. 2022-11   pdf(3.17MB)
DP2022-J09 高橋 亘 賃金と物価 11pp. 2022-9   pdf(734KB)
DP2022-J08 藤山 敬史
セルメス鈴木 寛之
清酒酒蔵における原価計算・管理会計実務:新潟の酒蔵に関する複数事例研究 19pp. 2022-8    
DP2022-J07 家森 信善
尾島 雅夫
米田 耕二
古田 永夫
ポストコロナにおける専門家との連携と地域金融機関のビジネスモデル-税理士に対する意識調査(2022年5月実施)の結果の概要報告- 61pp. 2022-8   pdf(1.18MB)
DP2022-J06 鎮目 雅人 感染症の社会経済史的考察:COVID-19対応への含意を見据えて 24pp. 2022-04   pdf(1.35MB)
DP2022-J05 榎本 正博
深谷 優介
銀行の経営者交代の特徴について-経営者のプロフィールと財務比率を中心として- 34pp. 2022-3
(Revised:
2022-12)
  pdf(3.43MB)
DP2022-J04 家森 信善
浅井 義裕
相澤 朋子
尾島 雅夫
海野 晋悟
橋本 理博
ポストコロナにおける金融機関による企業支援の課題-2021年企業アンケート結果を基に- 80pp. 2022-2   pdf(2.1MB)
DP2022-J03 高橋 亘
乾 泰司
国際通貨としてのアジアデジタル共通通貨 13pp. 2022-1   pdf(1.95MB)
DP2022-J02 高橋 亘 デジタル経済の貨幣論 23pp. 2022-1   pdf(1.16MB)
DP2022-J01 家森 信善
上山 仁恵
住宅ローン利用者の自然災害に関する意識と金融リテラシー 73pp. 2022-1   pdf(1.37MB)
DP2021-J15 鎮目 雅人 感染症の歴史から何を学ぶか?――経済学と他分野との協業に向けて―― 32pp. 2021-12
(Revised:
2022-1)
  pdf(934KB)
DP2021-J14 江夏 幾多郎
田中 秀樹
余合 淳
日本の人事管理研究における関心の推移:1971年から2019年の研究成果の体系的文献レビュー 35pp. 2021-9 経済経営研究(年報)』第71号 2022年3月 pp.43-89  
DP2021-J13 家森 信善
上山 仁恵
コロナ禍の高齢者の金融行動への影響と金融リテラシー-2019年調査と2021年調査の比較- 83pp. 2021-9   pdf(3MB)
DP2021-J12 高橋 亘 奴雁の中央銀行 ―中央銀行のCultureと民主主義― 13pp. 2021-8   pdf(692KB)
DP2021-J11 香坂 千佳子
伊藤 宗彦
アシックスのDX改革―走りを可視化する 18pp. 2021-6   pdf(1.61MB)
DP2021-J10 香坂 千佳子
伊藤 宗彦
企業のDX改革―モノづくり 17pp. 2021-5   pdf(1.54MB)
DP2021-J09 香坂 千佳子
伊藤 宗彦
企業のDX改革―コンピューティング 15pp. 2021-5   pdf(1.47MB)
DP2021-J08 家森 信善
米田 耕士
尾島 雅夫
井上 貴文
地方創生にむけた金融機関と専門家の連携の課題-「地方創生にむけた金融機関との連携に関する専門家の意識調査」の結果の概要- 52pp. 2021-4   pdf(1.53MB)
DP2021-J07 荒谷 優太
瀋 俊毅
日本の電力小売全面自由化後の家計の電力会社及び料金プラン切り替え要因分析 40pp. 2021-4   pdf(1.23MB)
DP2021-J06 家森 信善
永田 邦和
近藤 万峰
奥田 真之
地域金融機関の取り組みは地域の創業を増やせるのか-金融機関による創業支援に対する企業の意識調査- 97pp. 2021-3   pdf(1.26MB)
DP2021-J05 香坂 千佳子
伊藤 宗彦
センサー企業オプテックス社のIoTビジネス 14pp. 2021-2   pdf(1.43MB)
DP2021-J04 家森 信善
播磨谷 浩三
小塚 匡文
海野 晋悟
金融機関の経営統合と地域金融―「金融機関の経営統合に関する中小企業の意識調査」の概要の報告― 75pp. 2021-2   pdf(2.21MB)
DP2021-J03 鎮目 雅人 感染症の歴史から何を学ぶか?―明治大正期の日本の経験から― 26pp. 2021-2   pdf(1.46MB)
DP2021-J02 鎮目 雅人 感染症の社会経済史的考察―労働市場への影響を念頭に― 9pp. 2021-1   pdf(941KB)
DP2021-J01 家森 信善
米田 耕士
金融機関の人材支援に対する中小企業の期待と不安―2020年「中小企業に対する金融機関の人材支援に関する調査」の結果の概要― 68pp. 2021-1   pdf(891KB)
DP2020-J16 家森 信善
相澤 朋子
コロナ禍の第一波が中小企業に与えた影響と信用保証の対応 27pp. 2020-10   pdf(839KB)
DP2020-J15 乾 泰司
高橋 亘
石田 護
アジアデジタル共通通貨の発行方法・手順および検討課題について 19pp. 2020-9
(Revised:
2020-9)
  pdf(1.5MB)
DP2020-J14 早木 祥夏 先進国株式市場における国際的分断 31pp. 2020-9   pdf(1.9MB)
DP2020-J13 深澤 武志 ふるさと納税の構造推定 30pp. 2020-9
(Revised:
2020-9)
  pdf(961KB)
DP2020-J12 ホリオカ、チャールズ ユウジ
新見 陽子
住宅ローンの供給拡大の是非を問う 24pp. 2020-8   pdf(1.1MB)
DP2020-J11 柴本 昌彦 日本の新型コロナウイルス感染症拡大の現状と感染リスク 24pp. 2020-7
(Revised:
2020-8)
  pdf(874KB)
DP2020-J10 家森 信善
米田 耕士
2019年実施の若年および中堅の金融機関職員の意識調査の結果概要-性別および年代別の特徴を中心に- 85pp. 2020-6   pdf(1.87MB)
DP2020-J09 乾 泰司
高橋 亘
石田 護
アジアデジタル共通通貨についての一考察 18pp. 2020-6
(Revised:
2020-9)
  pdf(1.45MB)
DP2020-J08 江夏 幾多郎
神吉 直人
高尾 義明
服部 泰宏
麓 仁美
矢寺 顕行
新型コロナウイルス流行下で就労者や企業が経験する変化-デモグラフィック要因の影響- 87pp. 2020-5   pdf(3.16MB)
DP2020-J07 鎮目 雅人 感染症の社会経済史的考察 -新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大への含意を念頭に- 26pp. 2020-4   pdf(3.2MB)
DP2020-J06 榎本 正博
山口 朋泰
近年における日本企業の経営者交代の特性―経営者のプロフィールと財務比率を中心として― 30pp. 2020-3
(Revised:
2020-4)
  pdf(1.12MB)
DP2020-J05 江夏 幾多郎 処遇の受容を可能にする要因-処遇に対する「正しさ」と「好ましさ」はいつ知覚されるか- 35pp. 2020-3   pdf(1.17MB)
DP2020-J04 髙槻 泰郎 近世大坂米市場における価格形成の安定性 30pp. 2020-2    
DP2020-J03 家森 信善
尾島 雅夫
小塚 匡文
橋本 理博
中小企業の事業承継の現状と金融機関や信用保証協会による事業承継支援の課題 -兵庫県の中小企業に対する事業承継に関するアンケート調査結果- 100pp. 2020-2   pdf(3.1MB)
DP2020-J02 藤山 敬史
森脇 敏雄
深谷 優介
従業員と会計・情報開示 18pp. 2020-1   pdf(800KB)
DP2020-J01 家森 信善
上山 仁恵
金融リテラシーと借り入れ行動 -「住宅ローン利用者の借入行動と金融リテラシーに関する調査」の結果の概要- 106pp. 2020-1   pdf(2.27MB)
DP2019-J10 ホリオカ、チャールズ ユウジ 日本でライフ・サイクル仮説は成り立っているか? 29pp. 2019-12   pdf(853KB)
DP2019-J09 家森 信善
荒木 千秋
上山 仁恵
高齢者の金融リテラシーと資産運用-2019年「高齢者向けの金融サービスの利用状況に関する調査」の結果概要- 87pp. 2019-11   pdf(2.41MB)
DP2019-J08 浜口 伸明 人文社会科学の研究評価について 11pp. 2019-10   pdf(694KB)
DP2019-J07 家森 信善
上山 仁恵
金融リテラシーと証券投資を通じた資産形成-「金融リテラシーと証券投資を通じた資産形成に関する調査」結果の概要- 101pp. 2019-8   pdf(2.35MB)
DP2019-J06 上野 正樹
佐藤 隆広
インドにおけるスズキの競争力:製品特性分析による企業戦略と競争力の探索 30pp. 2019-3   pdf(1.02MB)
DP2019-J05 伊藤 宗彦
松本 陽一
鐘淵紡績における工場経営-1904年から1913年までの鐘紡資料をもとに- 7pp. 2019-3    
DP2019-J04 西尾 圭一郎
佐藤 隆広
インドにおけるフィンテックの現状 20pp. 2019-3   pdf(839KB)
DP2019-J03 佐藤 隆広 インド農家における経済活動の多様化:インド「全国標本調査」(National Sample Survey)の個票データを利用して 45pp. 2019-3   pdf(1.44MB)
DP2019-J02 家森 信善
上山 仁恵
柳原 光芳
わが国の高等学校における金融・証券教育の現状と課題 -高等学校教員に対する調査結果の概要- 53pp. 2019-3   pdf(1.67MB)
DP2019-J01 髙槻 泰郎 近世日本経済の発展と金融に関する一試論 22pp. 2019-3    
DP2018-J08 家森 信善
尾島 雅夫
創業支援のための信用保証制度の利用の現状と課題-愛知県信用保証協会アンケート調査結果の報告- 140pp. 2018-12   pdf(2.3MB)
DP2018-J07 桑山 幹夫 ラテンアメリカで地域統合の新しい潮流として蘇る「開かれた地域主義」 64pp. 2018-7   pdf(1.7MB)
DP2018-J06 家森 信善
上山 仁恵
柳原 光芳
高齢者の金融リテラシー計測の試み -「高齢者の金融リテラシーと金融行動に関する調査」の概要報告- 141pp. 2018-5   pdf(2.4MB)
DP2018-J05 尾島 雅夫 リレーションシップ・競争環境と地域銀行の貸出行動 19pp. 2018-5   pdf(691KB)
DP2018-J04 上池 あつ子 インドのバイオ医薬品企業の経営戦略-Bioconの事例研究を中心に 33pp. 2018-3 『経済経営研究(年報)』第68号 2019年3月 pp.111-159 pdf(1.2MB)
DP2018-J03 髙槻 泰郎 大坂米市場の形成と気象変動 8pp. 2018-3    
DP2018-J02 桑山 幹夫 ラテンアメリカ経済は何故長期にわたり停滞するのか?:新構造主義学派の見解を軸として 54pp. 2018-2
(Revised:
2019-5)
  pdf(1.2MB)
DP2018-J01 井澤 秀記 最近の人民元の動向について 9pp. 2018-1   pdf(759KB)
DP2017-J15 家森 信善 FX投資における個人投資家の保護の論点 13pp. 2017-12   pdf(1.2MB)
DP2017-J14 藤山 敬史
古賀 裕也
日本企業による利益平準化 25pp. 2017-12   pdf(946KB)
DP2017-J13 榎本 正博 利益の質に関する国際比較研究の進展と展望 30pp. 2017-11   pdf(1.2MB)
DP2017-J12 渡辺 寛之 広く使えるベイズ情報量規準(WBIC)の応用について:線形回帰モデルを例に 11pp. 2017-9   pdf(671KB)
DP2017-J11 桑山 幹夫 ラテンアメリカの国際経済への参入の「質」を考える:新構造主義派の見地から 50pp. 2017-8
(Revised:
2019-4)
  pdf(2.1MB)
DP2017-J10 家森 信善
冨村 圭
尾島 雅夫
朱 彤
地方創生に関する地域金融の現状と課題-2017年・金融機関本部向け調査の概要報告- 96pp. 2017-7 『経済経営研究(年報)』第67号 2018年3月 pp.19-166 pdf(1.8MB)
DP2017-J09 家森 信善
海野 晋悟
中小企業から見た中小企業に対する各種支援の取り組みの現状と課題-「中小企業に対する金融経営支援に関する調査」の概要報告- 71pp. 2017-7 『経済経営研究(年報)』第68号 2019年3月 pp.17-110 pdf(1.3MB)
DP2017-J08 家森 信善
米田 耕士
金融機関職員から見た金融機関の人材マネジメントの現状と課題-2017年「若年および中堅の金融機関職員の意識調査」の結果の概要- 105pp. 2017-4   pdf(1.8MB)
DP2017-J07 家森 信善 政府系金融機関と民間金融機関の連携による企業支援-連携商品と再生支援の現状- 50pp. 2017-4   pdf(2.0MB)
DP2017-J06 松本 陽一
富田 純一
辻本 将晴
太陽光発電産業事業への参入:固定価格買取制度が促した事業開拓とは 24pp. 2017-3   pdf(1.0MB)
DP2017-J05 松岡 佑和
中澤 克佳
介護保険料価格改定が収納率に与える影響 12pp. 2017-2   pdf(943KB)
DP2017-J04 家森 信善
上山 仁恵
生活者の直面する金融上の問題と金融リテラシー-2016年・金融リテラシーと金融トラブル等に関する調査の概要報告- 276pp. 2017-2   pdf(10.5MB)
DP2017-J03 松岡 佑和 地域間介護給付水準の収束仮説の検証-保険者別データによる地域差変遷の把握- 17pp. 2017-1   pdf(978KB)
DP2017-J02 家森 信善
北野 友士
中小企業経営者の経営能力と金融リテラシー―2016年調査の概要― 51pp. 2017-1   pdf(1.2MB)
DP2017-J01 石堂 詩乃
髙槻 泰郎
上東 貴志
丁稚かSalary man か ―青年・出光佐三の選択― 21pp. 2017-1   pdf(952KB)
DP2016-J09 西村 和雄
八木 匡
子育てのあり方と親子関係-日本における実証研究- 24pp. 2016-12   pdf(924KB)
DP2016-J08 浜口 伸明
村上 善道
新構造主義とは何か 35pp. 2016-11   pdf(963KB)
DP2016-J07 松岡 佑和 介護給付水準の保険者間相互参照行動-裁量権の違いに着目して- 27pp. 2016-7 『季刊社会保障研究』第51巻 第3・4号 2016年2月 pdf(949KB)
DP2016-J06 森脇 敏雄 年次決算発表の集中化が利益情報に対する株価形成に与える影響 12pp. 2016-6
(Revised:
2016-9)
『証券アナリストジャーナル』 2016年11月号  
DP2016-J05 家森 信善
米田 耕士
地方創生と地域金融機関との協働に関する 会計・法律専門家の取り組みの現状と課題-2016年調査結果の概要- 89pp. 2016-5   pdf(1.7MB)
DP2016-J04 佐藤 隆広 インド産業発展の軌跡と展望 46pp. 2016-3   pdf(1.6MB)
DP2016-J03 松本 陽一 日本の製造業の経営成果:近年の動向とその要因の産業別分析 41pp. 2016-3
(Revised:
2016-5)
  pdf(926KB)
DP2016-J02 家森 信善
上山 仁恵
若年社会人の金融経済教育と金融行動―2015年12月実施の実態調査結果― 202pp. 2016-3   pdf(2.0MB)
DP2016-J01 髙槻 泰郎 金納御手伝普請に見る幕藩関係―寛政度御所造営に係る熊本藩上納金を素材に― 23pp. 2016-2 藤田覚編『幕藩制国家の政治構造』吉川弘文館 2016年10月 pp.126-152  
DP2015-J13 伊藤 宗彦
渡辺 紗理菜
香坂 千佳子
コンピュータの発展とサービス・イノベーション 25pp. 2015-11   pdf(1.0MB)
DP2015-J12 伊藤 宗彦
香坂 千佳子
渡辺 紗理菜
コンピュータの発展と社会 -計算機の誕生と興隆- 13pp. 2015-11   pdf(961KB)
DP2015-J11 伊藤 宗彦 リテール・イノベーション -GMAP Consulting社のケース- 19pp. 2015-11   pdf(1.6MB)
DP2015-J10 伊藤 宗彦 リテール・ソリューション -ベイシア社と高千穂交易株式会社の共業- 18pp. 2015-11   pdf(1.3MB)
DP2015-J09 小野寺 香月 小野浜造船所にみる技術移転の方法とその効率性~清国人職工の処遇からの考察~ 24pp. 2015-7 『経営史学』、第51巻第3号、2016年12月 pp.49-65  
DP2015-J08 家森 信善
米田 耕士
地域金融の現場からみた地域密着型金融の現状と課題-金融機関職員アンケート2014の概要- 67pp. 2015-6 『国民経済雑誌』第212巻第5号 2015年11月 pp.17-30 pdf(1.3MB)
DP2015-J07 家森 信善 中学校および高等学校の教員の金融・保険教育に対する意識調査―2015年3月調査の結果の概要― 43pp. 2015-5 『保険学雑誌』第630号(日本保険学会創立75周年記念号)2015年9月 pp.139-159 pdf(1.0MB)
DP2015-J06 内山 直子 メキシコにおける最近の貧困悪化と家計の脆弱性に関する一考察 26pp. 2015-5   pdf(1.1MB)
DP2015-J05 家森 信善
高久 賢也
我が国の住宅金融の高度化に向けた不動産・建設業企業の意識調査の結果について 63pp. 2015-4 『経済経営研究(年報)』第65号 2016年3月 pp.9-83 pdf(1.3MB)
DP2015-J04 家森 信善
上山 仁恵
金融リテラシーと住宅ローンの比較行動 37pp. 2015-4 『ファイナンシャル・プランニング研究』第15号 2016年3月 pp.4-12 pdf(1.6MB)
DP2015-J03 家森 信善 グローバル金融危機時における政府系金融機関が果たした役割と中小企業からの政府系金融機関に対する評価の要因―2013年・中小企業アンケート調査に基づく分析― 58pp. 2015-3   pdf(1.2MB)
DP2015-J02 井澤 秀記 日本銀行の金融緩和について-覚書 9pp. 2015-3   pdf(584KB)
DP2015-J01 家森 信善 わが国の中学校および高等学校における保険教育の現状について 32pp. 2015-1 「わが国の中学校および高等学校における保険教育の現状について」『生命保険論集』 191号 2015年6月 pp.87-125 pdf(3.8MB)
DP2014-J13 家森 信善
上山 仁恵
中古住宅購入者の金融リテラシーと住宅ローンおよび住宅瑕疵担保保険等に関する選択行動-実態調査結果に基づく分析- 171pp. 2014-12   pdf(2.9MB)
DP2014-J12 渡辺 紗理菜 サービタイゼーション研究のレビューと今後のマーケティング上の課題 22pp. 2014-11   pdf(1.2MB)
DP2014-J11 家森 信善 地域の観点から見た金融行動と金融リテラシー(2)-大阪大学「くらしの好みと満足度についてのアンケート」に基づく考察- 41pp. 2014-10   pdf(1.2MB)
DP2014-J10 家森 信善 地域の観点から見た金融行動と金融リテラシー(1)-金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」に基づく予備的考察- 39pp. 2014-9   pdf(1.3MB)
DP2014-J09 家森 信善 信用組合の協同組合性と金融機関性について 43pp. 2014-8   pdf(1.2MB)
DP2014-J08 伊藤 宗彦
西谷 公孝
松本 陽一
渡辺 紗理菜
カンペールのサービス・イノベーション 21pp. 2014-7    
DP2014-J07 伊藤 宗彦
西谷 公孝
松本 陽一
渡辺 紗理菜
サントリー・グループによる高級ワインの新規事業開発 18pp. 2014-6    
DP2014-J06 伊藤 宗彦
西谷 公孝
松本 陽一
渡辺 紗理菜
松谷化学工業社の機能性食品ビジネス 17pp. 2014-6   pdf(1.0MB)
DP2014-J05 伊藤 宗彦
西谷 公孝
松本 陽一
渡辺 紗理菜
オランダ・フードバレーのサービス・イノベーション 16pp. 2014-6    
DP2014-J04 家森 信善
冨村 圭
高久 賢也
地域金融の現場からみた地域密着型金融と中小企業金融の現状と課題―地域金融機関支店長向け実態調査の結果報告― 87pp. 2014-6   pdf(1.5MB)
DP2014-J03 滝川 好夫 全国の市区町村データを用いた金融機関店舗の実証分析 55pp. 2014-4   pdf(1.1MB)
DP2014-J02 松本 陽一 IEEE PVSC(太陽光発電専門家会議)の発表動向の分析 14pp. 2014-3   pdf(589KB)
DP2014-J01 井澤 秀記 LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の制度再設計に関する研究 13pp. 2014-2   pdf(752KB)
DP2013-J06 渡辺 紗理菜 日本の酒類流通業者による情報利用の戦略の一考察 ―輸入ワイン流通の事例― 29pp. 2013-12   pdf(1.1MB)
DP2013-J05 伊藤 宗彦
西谷 公孝
渡辺 紗理菜
ダイキン・ヨーロッパ社のサービスイノベーション 19pp. 2013-6   pdf(1.0MB)
DP2013-J04 渡辺 紗理菜
伊藤 宗彦
西谷 公孝
コニカミノルタ社のサービス・イノベーション 22pp. 2013-6
(Revised:
2013-6)
  pdf(938KB)
DP2013-J03 青山 利勝 地球環境条約とは何か 18pp. 2013-3   pdf(656KB)
DP2013-J02 高橋 亘 中央銀行制度改革の政治経済的分析(試論):歴史的視点と憲法論的視点 36pp. 2013-2
(Revised:
2013-3)
  pdf(749KB)
DP2013-J01 高橋 亘 「日銀理論」批判を考える(1) 13pp. 2013-2
(Revised:
2013-3)
  pdf(526KB)
DP2012-J08 井上 真由美
伊藤 宗彦
タビオ社のサービス・イノベーション 17pp. 2012-12   pdf(703KB)
DP2012-J07 青山 利勝 地球環境条約の横断的分析研究 41pp. 2012-8   pdf(663KB)
DP2012-J06 青山 利勝 開発援助論序説
(南北問題から地球環境問題へ)
38pp. 2012-8   pdf(755KB)
DP2012-J05 青山 利勝 ASEANとアジア経済危機 22pp. 2012-6   pdf(587KB)
DP2012-J04 小野 慎一郎
村宮 克彦
受注残高情報と将来業績 36pp. 2012-5   pdf(1.0MB)
DP2012-J03 青山 利勝 体験的ASEAN援助論 48pp. 2012-5   pdf(713KB)
DP2012-J02 松本 陽一 研究ノート:太陽電池市場の2000年代 20pp. 2012-3   pdf(644KB)
DP2012-J01 髙槻 泰郎 証券市場と商品市場の共進化 26pp. 2012-2 中林真幸編『日本経済の長い近代化』 第1章 名古屋大学出版会 2013年2月 pp.46-77  
DP2011-J04 松本 陽一 知識基盤の構造が組織の知的成果にあたえる影響:液晶ディスプレイ産業の実証分析 27pp. 2011-12
(Revised:
2012-3)
『DP2013-15』(英文)として改訂・新刊 2013年4月 36pp.  
DP2011-J03 稲葉 哲 韓国における受託製造加工の効率性に関する決定要因分析 36pp. 2011-11    
DP2011-J02 藤村 聡 戦前期兼松における社内統治
~「規則」と「社風」の効用~
25pp. 2011-10   pdf(1.0MB)
DP2011-J01 上池 あつ子
佐藤 隆広
アラダナ アガルワル
インド製薬産業における生産性ダイナミクス―「年次工業調査」の個票データを利用して― 38pp. 2011-6 『国民経済雑誌』第205巻第2号 2012年2月 pp.51-72 pdf(2.2MB)
DP2010-J05 佐藤 隆広
馬場 敏幸
大墨 陸
インド自動車産業の生産性分析―「年次工業調査」データを用いて― 26pp. 2010-6 『現代インド研究』第1号 2011年 pp.21-40 pdf(977KB)
DP2010-J04 ※欠号          
DP2010-J03 蔡 錫勲
長内 厚
神吉 直人
日本・台湾のものづくりにおける協力と競争 11pp. 2010-2 『映像情報メディア学会技術報告』Vol.34, No.4 pp.7-12 pdf(450KB)
DP2010-J02 松本 陽一 既存企業によるサイエンスとの関わり方:太陽電池の事例 41pp. 2010-1    
DP2010-J01 劉 文君
西島 章次
確率的フロンティア分析を用いたブラジル企業の生産性の実証研究 18pp. 2010-1   pdf(2.2MB)
J110 稲葉 哲 韓国における受託加工の分析-事業所データを利用した実証分析- 33pp. 2009-11   pdf(660KB)
J109 長内 厚 ビジネスケース:ハウス食品 -カレールウ製品の開発- 26pp. 2009-11 『一橋ビジネスレビュー』Vol.57, No.3 pp.126-146 pdf(693KB)
J108 長内 厚
陳 韻如
台湾エレクトロニクス産業の歴史 -際だったモジュラー型産業形成の背景- 12pp. 2009-7 『国民経済雑誌』第200巻第3号 2009年9月 pp.71-83 pdf(401KB)
J107 長内 厚
冨澤 治
「起業」分析における質的研究の重要性 12pp. 2009-5 『高知工科大学紀要』第6巻第1号 pp.145-156 pdf(378KB)
J106 著者:フェルナル ド・F・スアレス
著者:マイケル・A・クスマノ
監訳:長内 厚
翻訳:中本 龍市
プラットフォーム市場におけるサービスの役割 24pp. 2009-4 『組織科学』第42巻第4号 pp.4-20 pdf(373KB)
J105 井上 真由美
池田 広男
米国のアクティビストファンドによって株式を大量保有された日本企業9社へのインタビュー調査 13pp. 2009-3    
J104 藤森 梓
上池 あつ子
佐藤 隆広
インド小規模製薬企業の技術的効率性に関する実証分析:非組織部門事業所統計の個票データを用いて 24pp. 2009-3 『国民経済雑誌』第202巻第2号 2010年8月 pp.67-88 pdf(217KB)
J103 小島 健司 取引関係固有投資と系列販売網の生成過程 -自動車製造業者の事例- 8pp. 2009-3    
J102 松本 陽一
榊原 清則
ディスプレイ関連学会の発表動向の分析 25pp. 2009-3   pdf(406KB)
J101 青島 矢一
鈴木 修
長内 厚
ビジネスケース:ビットワレット株式会社
電子マネー市場の創造と事業戦略の構築
28pp. 2009-2
(Revised:
2009-3)
『一橋ビジネスレビュー』Vol.57, No.1 pp.82-102 pdf(523KB)
J100 北野 重人
柴本 昌彦
日本の経常収支と金融政策:為替パス・スルー低下の影響について 13pp. 2008-12    
J99 神吉 直人 価値観の体現とネットワークの活用によるプロジェクト組織のマネジメント-雑誌A誌の編集事例- 15pp. 2008-10    
J98 鎮目 雅人 両大戦間期日本の長期金利指標-東京株式取引所における上場国債の価格データを用いた推計- 40pp. 2008-9   pdf(436KB)
J97 鎮目 雅人 両大戦間期日本における物価変動予想の形成-商品先物価格データを用いた分析- 32pp. 2008-8   pdf(191KB)
J96 長内 厚 技術に裏付けられた工業デザイン   2008-7    
J95 井上 真由美 地域密着型企業にみられる制度的叡智-そのビジネスシステムと人材育成- 18pp. 2008-6    
J94 神吉 直人
長内 厚
競争優位の源泉としての工業デザイン-A社の携帯電話端末の外装デザイン開発事例- 17pp. 2008-6
(Revised:
2008-7)
  pdf(407KB)
J93 長内 厚 市場主導と技術主導の製品コンセプト創出-ハウス食品「こくまろ」カレー・「プライム」カレーの開発事例- 28pp. 2008-4
(Revised:
2008-11)
  pdf(500KB)
J92 長内 厚 市場志向の技術統合 26pp. 2008-4 『国民経済雑誌』第197巻第5号 2008年5月 pp.87-107 pdf(106KB)
J91 村宮 克彦 残余利益評価モデルにもとづく財務比率の特性分析 38pp. 2008-3    
J90 井上 真由美
池田 広男
アクティビストファンドに対する日本企業の反応 46pp. 2008-3    
J89 延岡 健太郎 日本企業のものづくりにおける価値創造の課題 14pp. 2008-3   pdf(255KB)
J88 鎮目 雅人 日本における近代通貨システムへの移行を巡って -決済における取引費用の観点から- 19pp. 2008-2 『国民経済雑誌』第197巻第6号 2008年6月 pp.45-64 pdf(481KB)
J87 鎮目 雅人 江戸期日本の決済システム -貨幣、信用、商人、両替商の機能を中心に- 20pp. 2008-2 『国民経済雑誌』第197巻第5号 2008年5月 pp.51-72 pdf(429KB)
J86 神吉 直人 ネットワークとケイパビリティに関する予備的考察 16pp. 2007-12   pdf(83KB)
J85 山地 秀俊
藤村 聡
明治期日本の複式簿記の浸透と近代化問題 -モダンとポストモダンの相克-(Ver1.0) 35pp. 2007-9    
J84 長内 厚 オプション型並行技術開発 -台湾奇美グループの液晶テレビ開発事例- 22pp. 2007-9
(Revised:
2009-2)
『組織科学』Vol.43, No.2 2009年12月 pp.65-83 pdf(1.5MB)
J83 神吉 直人
長内 厚
本間 利通
伊吹 勇亮
陳  韻如
台湾の国防役制度と産業競争力-台湾IT産業におけるエンジニアの囲い込み- 20pp. 2007-9
(Revised:
2008-11)
『赤門マネジメント・レビュー』第7巻第12号 pp.859-880 pdf(675KB)
J82 長内 厚 技術開発と事業コンセプト 20pp. 2007-8
(Revised:
2007-9)
『国民経済雑誌』第196巻第5号 2007年11月 pp.79-94 pdf(158KB)
J81 長内 厚 既存技術と新規技術のジレンマ -ソニーのテレビ開発事例- 15pp. 2007-7
(Revised:
2007-12)
西尾チヅル・桑嶋健一・猿渡康文編『マーケティング・経営戦略の数理』朝倉書店 2009年3月 pp.169-188 pdf(88KB)
J80 小島 健司 再販売価格維持と流通系列化の生成過程 ―医薬品製造業者の事例― 10pp. 2007-6    
J79 長内 厚
伊吹 勇亮
規格間ブリッジ ―標準化におけるネットワーク外部性のコントロール― 20pp. 2007-6
(Revised:
2011-2)
『国民経済雑誌』第203巻第4号 2011年4月 掲載予定 pdf(513KB)
J78 鎮目 雅人 第2次大戦前の日本における財政の維持可能性 47pp. 2007-3   pdf(1.1MB)
J77 鎮目 雅人 「伝説のケインジアン」 ―高橋財政期の低金利政策について― 38pp. 2006-6   pdf(193KB)
J76 道和 孝治郎 高コスト構造是正の国際マクロ効果 ―2国モデルによる企業立地の分析― 26pp. 2006-6    
J75 小島 健司 再販売価格維持と代理店制・販売会社制の生成過程 ―石鹸製造業者の事例― 16pp. 2006-6    
J74 伊藤 宗彦 組み立て型企業の競争力分析 19pp. 2006-4   pdf(100KB)
J73 伊藤 宗彦 デジタル機器産業でのイノベーション・インパクト -企業の脱コモディティ化戦略- 22pp. 2006-4   pdf(305KB)
J72 伊藤 宗彦
福本 幸弘
携帯電話市場におけるネットワークの外部性の研究 -携帯電話市場ではなぜOSの標準化が進まないのか?- 31pp. 2005-8   pdf(141KB)
J71 森田 弘一 薄型パネル表示装置を巡る製品開発競争環境 -特許出願状況が示唆する技術戦略- 24pp. 2005-7   pdf(118KB)
J70 浜口 伸明 メルコスルにおける自動車産業の分業構造 25pp. 2005-6 「メルコスルにおける自動車産業の立地と分業構造」『ラテン・アメリカ論集』第39号 2005年 pp.1-18 pdf(492KB)
J69 小塚 匡文 耐久消費財支出の金利反応度 -Cross-Euler equationアプローチによる検証- 21pp. 2005-6
(Revised:
2005-10)
   
J68 福味 敦
西島 章次
ラテンアメリカにおける制度能力と直接投資 22pp. 2005-6
(Revised:
2005-8)
『開発金融研究所報』第26号 2005年 pp.37-49 pdf(324KB)
J67 小島 健司 再販売価格維持と系列連鎖店制の生成過程 ―医薬品製造業者の事例― 11pp. 2005-4 『国民経済雑誌』第191巻第6号 2005年6月 pp.51-65  
J66 延岡 健太郎
上野 正樹
中国企業の情報家電における競争力:モジュラー型製品開発における組み合わせ能力の限界 18pp. 2005-3 『国民経済雑誌』第191巻第4号 2005年 pp.35-51 pdf(244KB)
J65 西島 章次 ブラジルの政府債務とインフレーション・ターゲティング政策 21pp. 2005-2   pdf(264KB)
J64 森田 弘一 「技術マップ」の構築による産学連携型研究開発の戦略的展開~フラットパネル・ディスプレイを題材とした実証分析~ 22pp. 2004-11   pdf(429KB)
J63 福味 敦 民主主義・制度・経済成長 研究の現状と課題 28pp. 2004-10
(Revised:
2005-8)
  pdf(121KB)
J62 伊藤 宗彦 オペレーション・システムの標準化要因の考察 -標準化とマーケティング要因の関連性分析- 20pp. 2004-10   pdf(718KB)
J61 伊藤 宗彦 デジタルカメラ産業におけるモジュール化の研究 -デジタルカメラの製品競争力はいかに構築されるのか- 26pp. 2004-8   pdf(959KB)
J60 伊藤 宗彦
楊 英賢
台湾パソコン産業の発展要因の分析 ―産業集積の形成に関する研究― 22pp. 2004-8   pdf(517KB)
J59 伊藤 宗彦 水平分業化とアライアンス戦略の分析 -ファンドリービジネスにおける製造価値創造- 48pp. 2004-6   pdf(738KB)
J58 小島 健司 販売価格維持と取引慣行の生成過程 ―化粧品製造業者の事例― 13pp. 2004-5 『国民経済雑誌』第189巻第6号 2004年6月 pp.79-93  
J57 藤本 隆宏
延岡 健太郎
日本の得意産業とは何か:アーキテクチャと組織能力の相性 26pp. 2003-8   pdf(377KB)
J56 延岡 健太郎
藤本 隆宏
製品開発の組織能力:日本自動車企業の国際競争力 25pp. 2004-1   pdf(430KB)
J55 伊藤 宗彦 デジタルカメラの製品システム構造の変遷 29pp. 2004-1   pdf(680KB)
J54 吉原 英樹
欧陽 桃花
製品開発の市場主義管理 ―ハイアールの事例― 46pp. 2004-1   pdf(461KB)
J53 吉原 英樹 エンロンのもうひとつの衝撃 ―市場原理・金融技術・eビジネス― 13pp. 2003-11 山地秀俊編『アメリカ不正会計とその分析』神戸大学経済経営研究所 研究叢書63号 2004年2月 pdf(267KB)
J52 森田 弘一 産学連携による実用化研究開発の新たな展開と課題 17pp. 2003-10   pdf(495KB)
J51 伊藤 宗彦 水平分業構造が産み出す製造価値 -アメリカ、台湾のEMS企業と日本の製造業の戦略比較- 25pp. 2003-9   pdf(120KB)
J50 真鍋 誠司
延岡 健太郎
ネットワーク信頼:構築メカニズムとパラドクス 18pp. 2003-8 以下の論文を大幅に加筆
「ネットワーク信頼の構築:トヨタ自動車の組織間学習システム」『一橋ビジネスレビュー』第50巻第3号(2002年WIN.) 2002年
「組織間学習システムとネットワーク信頼」神戸大学経済経営研究所ディスカッションペーパー No.J44 2002年
pdf(71KB)
J49 伊藤 宗彦 システム・アーキテクチャのダイナミクス-デジタルカメラのシステム・アーキテクチャの変遷- 31pp. 2003-8   pdf(701KB)
J48 吉原 英樹
岡部 曜子
横田 斉司
情報技術革命と日本的経営の緊張関係 ―ERPを中心にして― 23pp. 2003-7   pdf(63KB)
J47 蘇 慧文
吉原 英樹
中国企業の市場主義管理 ―ハイアールの人事部― 34pp. 2003-6 蘇慧文・吉原英樹『経済経営研究』神戸大学経済経営研究所 第53号 2004年2月 pdf(93KB)
J46 吉原 英樹
星野 裕志
総合商社 -日本人が日本語で経営- 22pp. 2002-11 『国民経済雑誌』第187巻第3号 2003年 pp.19-34 pdf(56KB)
J45 上東 貴志 横断性条件の必要性と十分性 28pp. 2002-11   pdf(412KB)
J44 真鍋 誠司
延岡 健太郎
組織間学習システムとネットワーク信頼 13pp. 2002-5   pdf(163KB)
J43 井澤 秀記 ユーロ圏における貨幣需要関数に関する実証分析 15pp. 2002-4    
J42 真鍋 誠司 企業間信頼の構築:トヨタのケース 23pp. 2002-3   pdf(284KB)
J41 井澤 秀記
橋本 優子
わが国の為替介入の効果に関する実証研究 -1991年5月から2000年4月まで 12pp. 2002-3   pdf(49KB)
J40 曽我 亘由 遺伝子診断の規制と生命保険市場における均衡の非存在性 23pp. 2001-6   pdf(217KB)
J39 延岡 健太郎
田中 一弘
トップ・マネジメントの戦略的意思決定能力 20pp. 2001-3    
J38 吉原 英樹 英語で経営する日本企業 -スミダ- 18pp. 2001-3 吉原英樹・岡部曜子・澤木聖子『英語で経営する時代-日本企業の挑戦-』有斐閣 2001年 pdf(52KB)
J37 吉原 英樹
岡部 曜子
澤木 聖子
英語で経営する新台湾企業と欧州企業 -現地調査レポート- 18pp. 2001-3 吉原英樹・岡部曜子・澤木聖子『英語で経営する時代-日本企業の挑戦-』有斐閣 2001年 pdf(54KB)
J36 吉原 英樹
岡部 曜子
澤木 聖子
バイリンガル経営のための言語戦略 17pp. 2001-1 吉原英樹・岡部曜子・澤木聖子『英語で経営する時代-日本企業の挑戦-』有斐閣 2001年 pdf(51KB)
J35 井澤 秀記
高屋 定美
ユーロ・レートの単位根検定 ─日次データを用いて─ 8pp. 2000-9    
J34 曽我 亘由 遺伝子診断における非対情報構造の存在
─生命保険市場における「遺伝子による差別」の発生メカニズム─
16pp. 2000-7
(Revised:
2000-12)
  pdf(178KB)
J33 吉原 英樹
デイビッド・メセ
岩田 智
アメリカでの研究開発 ―現地調査レポート― 20pp. 2000-6 「日本企業の海外研究開発の現状-アメリカでの海外研究開発(1)」『研究開発マネジメント』2001年4月号 pp.74-78
「日本企業の海外研究開発の現状-アメリカでの海外研究開発(2)」『研究開発マネジメント』2001年5月号 pp.86-94
pdf(51KB)
J32 伊藤 駒之 情報概念の周辺 27pp. 2000-6    
J31 吉原 英樹
岡部 曜子
澤木 聖子
韓国企業の国際経営と英語 -現地調査レポート- 18pp. 2000-5 吉原英樹・岡部曜子・澤木聖子『英語で経営する時代-日本企業の挑戦-』有斐閣 2001年 pdf(52KB)
J30 吉原 英樹
岡部 曜子
澤木 聖子
言語コストと言語投資の経営資源モデル 26pp. 2000-4 吉原英樹・岡部曜子・澤木聖子『英語で経営する時代-日本企業の挑戦-』有斐閣 2001年 pdf(120KB)
J29 谷口 真美
延岡 健太郎
異質の経営モデルの融合:フォード主導によるマツダの経営革新 19pp. 2000-1   pdf(79KB)
J28 吉原 英樹 台湾松下電器の製品開発 31pp. 1999-10 堀正幸『松下の海外経営-台湾松下電器成長の軌跡-』同文舘出版 2002年  
J27 岩坪 夏門 資本資産価格評価モデル(CAPM)をめぐる論争について ─伝統的ファイナンス理論と行動経済学による心理ファイナンス─ 35pp. 1999-9    
J26 吉原 英樹
岩田 智
デイビッド・メセ
研究開発の国際化の現状と成果 ─日本親会社へのアンケート─ 19pp. 1999-7 吉原英樹、デイビッド・メセ、岩田智「日本企業の海外研究開発の現状-日本親会社へのアンケート調査にみる海外研究開発の現状-」『研究開発マネジメント』2001年1月号 pp.76-87  
J25 吉原 英樹
デイビッド・メセ
岩田 智
海外研究開発の一断面 ─シンガポールとマレーシア 18pp. 1999-7 吉原英樹、デイビッド・メセ、岩田智「日本企業の海外研究開発の現状-シンガポールとマレーシアでの海外研究開発(1)-」『研究開発マネジメント』2001年2月号 pp.66-72
吉原英樹、デイビッド・メセ、岩田智「日本企業の海外研究開発の現状-シンガポールとマレーシアでの海外研究開発(2)-」『研究開発マネジメント』2001年3月号 pp.102-110
 
J24 岩坪 夏門 信用金庫の規模と範囲の経済性 18pp. 1999-7    
J23 延岡 健太郎 日本の自動車企業における部品調達のオープン化:92-96年における調達企業数の変化 13pp. 1999-2    
J22 宮尾 龍蔵 日本の景気回復と金融政策 ─Krugmanの「調整インフレ」モデル再考─ 13pp. 1999-2    
J21 山地 秀俊
松本 祥尚
職業会計士による保健機能の多層性 17pp. 1998-9    
J20 中野 勲 企業の社会的業績・開示と経済的業績との関係 ─文献サーベイの拡張版(64研究)─ 27pp. 1998-8    
J19 粕谷 宗久
武田 浩一
銀行のガバナンス -地方銀行の経営に対する都市銀行の影響について- 28pp. 1998-7
(Revised:
1999-9)
   
J18 伊藤 駒之 情報化投資と評価 18pp. 1998-5    
J17 粕谷 宗久 CPI異常値修正指標と金融政策 25pp. 1998-3
(Revised:
1998-9)
   
J16 小島 健司 競争優位追求戦略 -ホンダの米国二輪車市場制覇- 10pp. 1997-10 嶋口充輝他編『マーケティング革新の時代 第2巻製品開発革新』有斐閣 1999年3月 pp.62-80  
J15 澤邊 紀生
山地 秀俊
國部 克彦
制度派会計学的方法の諸相 41pp. 1997-8    
J14 山地 秀俊 20世紀初頭のアメリカにおける写真情報公開の展開 -企業写真情報公開から国家写真情報公開へ-(Ver.1.0.) 51pp. 1997-8    
J13 伊藤 駒之 情報ネットワークと中間介在機能 -商取引と企業組織 17pp. 1997-7    
J12 小島 健司 チャネル構築・維持のダイナミック・プロセス -トヨタ自動車の競争優位源泉- 12pp. 1997-4 『マーケティングジャーナル』日本マーケティング協会 第17巻1号 1997年6月 pp.35-46  
J11 延岡 健太郎 米国自動車企業の競争力向上における日本的経営の導入 30pp. 1997-4    
J10 吉原 英樹 地震と国際経営ネットワーク 31pp. 1997-2    
J9 小島 健司 比較取引制度分析パラダイム構築に向けて 23pp. 1996-12 「比較取引制度分析序説」『国民経済雑誌』第185巻第6号 2002年6月 pp.29-36  
J8 小島 健司 取引慣行の歴史的生成過程 -麦酒産業の事例 16pp. 1996-12 『国民経済雑誌』第182巻第4号 2000年10月 pp.17-33  
J7 小島 健司 マーケティング研究における社史利用 -トヨタ自動車販売網構築・維持の事例- 12pp. 1996-9 『国民経済雑誌』第182巻第5号 2000年11月 pp.15-29  
J6 小島 健司 流通取引慣行はどのように生成したのか -ビール産業の事例- 9pp. 1996-8 『流通科学』流通科学大学流通科学研究所 第13号 1996年11月 pp.37-44  
J5 伊藤 駒之 経営者と情報技術 -知識情報の蓄積と活用の問題- 18pp. 1995-8    
J4 伊藤 駒之 資本予算と配当 19pp. 1993-7    
J3 山地 秀俊 日本的企業会計 146pp. 1992-11    
J2 小島 健司 競争動態の分析 半導体産業を事例として 22pp. 1990-5 中田善啓・成生達彦・丸山雅祥編著「マーケティングのニューウェーブ」同文館 1999年11月 pp.55-73  
J1 西島 章次 世界経済における二つの累積債務問題 21pp. 1988-7    
日本語