西島 章次

[特別功労者] 西島 章次Shoji NISHIJIMA (1949.4.26~2012.7.28)

学歴 昭和43年 3月  高槻高等学校卒業
昭和48年 3月  神戸市外国語大学外国語学部卒業
昭和50年 3月  神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了
昭和53年 3月  神戸大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学
学位 昭和50年 3月  経済学修士(神戸大学)
平成 6年10月  博士(経済学)神戸大学
職歴 昭和53年 4月  神戸大学経済経営研究所助手
昭和56年 5月  神戸大学経済経営研究所助教授
平成 6年 3月   神戸大学経済経営研究所教授
平成10年 4月  神戸大学国際協力研究科教授
平成11年 4月  神戸大学経済経営研究所教授
平成14年 4月 - 平成16年 3月  神戸大学経済経営研究所長
平成17年 2月 - 平成19年 2月  神戸大学理事・副学長
平成24年 4月  外務事務官(在ブラジル日本国大使館公使)
平成24年 7月28日 永眠(享年63歳)
研究分野 国際開発戦略
研究課題 ラテンアメリカの開発戦略と地域主義の研究

研究業績

研究業績

著書

Title   Date
『現代の世界経済と日本』 (久保広正と共編著)ミネルヴァ書房 236頁 2012年10月
『現代ラテンアメリカ経済論』 (小池洋一と共編著)ミネルヴァ書房 280頁 2011年4月
『ブラジルにおける経済自由化の実証研究』 (浜口伸明と共著)〔研究叢書 72〕神戸大学経済経営研究所 159頁 2011年3月
『BRICs経済図説』 (吉井昌彦・加藤弘之・佐藤隆広と共著)東洋書店(ユーラシア・ブックレット No.152) 64頁 2010年6月
『図説ラテンアメリカ経済』 (宇佐見耕一・小池洋一・坂口安紀・清水達也・浜口伸明と共著)日本評論社 128頁 2009年4月
『グローバリゼーションの国際経済学』 (編著)勁草書房 228頁 2008年2月
『現代ブラジル事典』 (小池洋一他と監修)ブラジル日本商工会議所編新評論 501頁 2005年7月
『ラテンアメリカ経済論』 (細野昭雄と共編著)ミネルヴァ書房(『現代世界経済叢書』シリーズ) 278頁 2004年4月
"East Asia and Latin America: The Unlikely Alliance" (edited with Peter Smith and K. Horisaka), Rowman & Littlefield, Publisher, pp.403 May 2003
『ラテンアメリカにおける政策改革の研究』 (細野昭雄と共編著)〔研究叢書 62〕 神戸大学経済経営研究所 426頁 2003年2月
『アジアとラテンアメリカ−新たなパートナーシップの構築』 (堀坂浩太郎、Peter Smithと共編)彩流社 255頁 2002年7月
『90年代ブラジルのマクロ経済の研究』 (Eduardo Tonookaと共著)〔研究叢書 57〕神戸大学経済経営研究所 232頁 2002年2月
『市場と政府−ラテンアメリカの新たな開発枠組み−』 (小池洋一と共編)研究双書No.482 アジア経済研究所 469頁 1997年5月
"Cooperation or Rivalry?: Regional Integration in the Americas and the Pacific Rim" (edited with Peter Smith), Boulder, Westview Press, 302pp. August 1996
『環太平洋圏と日本の選択−オープン・リージョナリズムへの道−』 (ピーター・スミスと共編著)新評論 252頁 1995年11月
『ラテンアメリカの経済』 (小池洋一と共編著)新評論 268頁 1993年12月
『現代ラテンアメリカ経済論−インフレーションと安定化政策−』 (単著)有斐閣 275頁 1993年10月
『経済発展と環太平洋経済』 (西向嘉昭、石垣健一、片山誠一と共編著)〔研究叢書 40〕神戸大学経済経営研究所 242頁 第9章(165~198頁)担当 1991年11月
『ラテンアメリカのインフレーション』 (編著)研究双書No.403 アジア経済研究所 283頁 1990年9月
『ブラジル経済の高度成長期の研究』 (単著)〔研究叢書 23〕神戸大学経済経営研究所 212頁 1981年9月

分担執筆

Title   Date
「経済改革・資源貿易による躍進とマクロ面の課題」 『資源国ブラジルと日本の対応』 社団法人日本経済調査協議会 1-61頁 2009年6月
「ブラジルのエタノール産業」 『ブラジルにおける成長産業の動向と消費社会の到来』 国際貿易投資研究所 pp.1-19 2008年3月
「ブラジルの経済改革と今後の課題」 『BRICs諸国の経済改革と今後の課題に関する調査』(内閣府委託調査) 日本総合研究所 pp.7-54 2007年3月
"Monetary Policy in Brazil under a Flexible Exchange Rate" H. Mitsuo ed., New Developments of the Exchange Rate Regimes in Developing Countries, pp.84-106, London: Palgrave Macmillan November 2006
「経済全球化与地区差距:中国与巴西的比較」 (加藤弘之と共著)加藤弘之著『全球化:与中国内陸区域経済発展論文集』 四川出版集団・四川人民出版 pp.38-49 2005年3月
「アルゼンチンのカレンシー・ボード制と通貨危機」 三尾寿幸編『金融政策レジームと通貨危機』 アジア経済研究所 双書No.535 2003年12月
"Regional Integration in Asia and Latin America" (co-authored with Akio Hosono), Peter Drysdale and Kenichi Ishigaki eds., East Asian Trade and Financial Integration: New Issues, pp.50-76, Asia Pacific Press/ANU 2002
「ブラジル経済—基本問題と今後の課題—」 住田育法他編『ブラジル学を学ぶ人のために』 世界思想社 51-71頁 2002年8月
「ネオリベラリズムの成果と課題」 渡辺利夫編『アジアの経済的達成』 東洋経済新報社 2001年3月
「産業発展と金融システム—新経済自由主義下における課題—」 小池洋一・堀坂浩太郎編『ラテンアメリカ新生産システム論』 アジア経済研究所 232-263頁 1999年10月
"Economic Policy Reform: A Latin American Perspective" (co-authored with R. McCleery), M. Kleinin, M. Plummer, and S. Abe eds., Asia-Pacific Economic Linkages, Pergamon, Elsevier Science October 1999
「インフレーション」 『図説ラテンアメリカ』 日本評論社 1999年
"Japón, integración regional y la Cuenca del Pacífico" Torcuato S. Di Tella and Akio Hosono eds., Japón-América Latina: la construcción de un vínculo, ISEN/Nuevohacer, Buenos Aires 1998
「NAFTAとメキシコ経済」 浜口伸明編『ラテンアメリカの国際化と地域統合』 アジア経済研究所 1998年11月
"Why Do Students Take It Easy at the University?" (co-authored with Shigeyuki Abe, Shyam Sunder and Karen Lupardus), James Mark and others eds., Japan: Why it works, why it doesn't, A Latitude 20 Series, University of Hawaii Press December 1997
Comment on "International Cooperation in Development" Gustav Ranis ed., Japan and the United States in the Developing World, International Center for Economic Growth, San Francisco, California 1997
「マクロ安定化」 朽木・山形・野上編『開発経済学』 有斐閣 第15章(220-233頁) 1997年12月
「ネオリベラリズムの成果と課題−メキシコとチリの事例−」 小池洋一・浜口伸明編『市場と政府−ラテンアメリカの開発の枠組みを求めて−』 アジア経済研究所 第1章(3-22頁) 1996年3月
「ラテンアメリカにおける地域経済統合」 永谷敬三・石垣健一編『環太平洋経済の発展と日本』 勁草書房  第10(179-195頁)1995年11月
「インフレーションのメカニズム」 星野・米村編『地域研究シリーズ・ラテンアメリカ』 アジア経済研究所 第2部第2章(99-122頁) 1993年4月
「ラテンアメリカの経済」 染田秀藤編『ラテンアメリカの再発見』 世界思想社 第2部第2(207-238頁) 1993年6月
「ラテンアメリカにおける構造調整融資の問題点」 村上敦編『開発戦略の変遷と援助政策』 国際高等教育機構委託報告書 第6章(71-92頁) 1992年3月
「途上国の累積債務問題は解決するか」 日本経済新聞社編『90年代・世界はこう動く』 日本経済新聞社 73-79頁 1988年5月
「累積債務」 佐和隆光編『トピックス日本経済87-88』 マグロウヒル 第9章(227-250頁) 1988年3月
「中南米と日本」 梅津和郎他編『現代日本の国際関係』 晃洋書房 第9章(195-203頁) 1986年6月

論文

Title   Date
"Gender Discrimination and Firms' Profit: Evidence from Brazil" (co-authored with Wenjun Liu and Tomokazu Nomura), Journal of Economic Studies, Vol. 43, Issue 5 2016
"Productivity and Openness: Firm Level Evidence in Brazilian Manufacturing Industries" (co-authored with Wenjun Liu), Economic Change and Restructuring, Springer 2013年11月
「グローバリゼーションと市場自由化」 『現代ラテンアメリカ経済論』神戸大学経済経営学会 第1章(13-32頁) 2011年4月
「変貌するラテンアメリカ経済」 『現代ラテンアメリカ経済論』神戸大学経済経営学会 序章(1-10頁) 2011年4月
「ブラジルにおける貿易自由化と産業賃金プレミアム」 『国民経済雑誌』第203巻第3号 神戸大学経済経営学会 1-15頁 2011年3月
「新興国経済:ブラジル経済」 (浜口伸明と共著)『ハンドブック経済学』神戸大学経済経営学会編 ミネルヴァ書房 pp.313-324 2011年3月
"Institutional quality and foreign direct investment in Latin America and the Caribbean" (co-authored with Fukumi Atsushi), Applied Economics, Vol.42, Issue 14, pp.1857–1864 May 2010
「ブラジルのサトウキビ産業とその雇用に関する実証研究」 『国民経済雑誌』第199巻第6号 神戸大学経済経営学会 29-44頁 2009年6月
「ブラジルにおける経済自由化と生産性−企業データによる実証分析−」 『国民経済雑誌』第199巻第1号 神戸大学経済経営学会 1-16頁 2009年1月
「貿易自由化と経済成長−発展途上諸国へのインプリケーション−」 『経済経営研究年報』第57号 pp.19-41 2008年3月
「メキシコにおけるグローバリゼーションと賃金格差」 (浜口伸明と共著)『グローバリゼーションの国際経済学』西島章次編 勁草書房 第4章 pp.121-146 2008年2月
「メキシコの貿易自由化と賃金格差」 (浜口伸明と共著)『国民経済雑誌』第195巻第1号 pp.67-85 2007年1月
「ラテンアメリカにおける制度能力と直接投資」 (福味敦と共著)『開発金融研究所報』第26号 pp.37-49 2005年9月
「グローバル化と地域格差-中国とブラジルの比較-」 (加藤弘之と共著)『国民経済雑誌』第191巻第2号 29-46頁 2005年2月
「ラテンアメリカの自由貿易協定の進展−日本への含意−」 『世界経済評論』 2003年12月
「ラテンアメリカの地域経済統合の進展」 『ESP』 内閣府 2003年12月
「アルゼンチンの通貨危機と今後の課題」 『世界経済評論』第46巻第3号 53-60頁 2002年3月
「ラテンアメリカ経済−新自由主義の帰結と今後の課題−」 『世界経済評論』 34-42頁 2001年2月
「通貨危機と銀行システムの健全性-−ラテンアメリカとアジアの比較」 『経済経営研究』第50号 神戸大学経済経営研究所 2000年12月
「ブラジルのインフレーション・ターゲティング」 (Eduardo Tonookaと共著)『国民経済雑誌』第182巻第6号 神戸大学経済経営学会 2000年12月
"Crise cambial Brasileira: fundamentos vs. ataque auto-realizabel" (co-autoria com Eduardo Tonooka), Kobe Economic & Business Review, No.44, pp.15-51 March 2000
「ブラジルの通貨危機−Fundamentals vs. Self-fulfilling Attack」 (Eduardo Tonookaと共著)『経済経営研究』第49号 神戸大学経済経営研究所 63-109頁 2000年3月
「ラテンアメリカ経済の新局面—第2世代の政策改革」 (co-authored with R. McCleery, M. Kleinin, M. Plummer, and S. Abe (eds.)), 『世界経済評論』第44巻第2号 2000年2月
"Economic Policy Reform: A Latin American Perspective" Asia-Pacific Economic Linkages, North-Holland 1999
"Japanese Economy in a Bottomless Swamp" Anais da 7a Reuniao Annual SBPN, pp.63-71, Editora UEL, Brasil 1999
「ラテンアメリカにおける第2世代の政策改革−政府能力と制度能力の改善にむけて」 『国民経済雑誌』第179巻第4号 神戸大学経済経営学会 19-34頁 1999年4月
「ラテンアメリカの金融システム」 『経済経営研究』第48号 神戸大学経済経営研究所 35-79頁 1999年3月
「ラテンアメリカ経済の現状と課題」 『国際資源』 2-9頁 1999年2月
"The Role of Markets, Governments, and Institutions in Latin America" EXIM Review, Vol.18, No.2, pp.1-71 January 1999
「ラテンアメリカにおける政府と制度の市場補完的役割」 『海外投資研究所報』第24巻第10号 4-70頁 1998年11月,12月
「NAFTAとメキシコ経済」 浜口伸明編『ラテンアメリカの国際化と地域統合』 アジア経済研究所 55-83頁 1998年11月
「ラテンアメリカの現状と展望」 『世界経済評論』第42巻2号 39-45頁 1998年3月
「ラテンアメリカにおける地域統合の基本問題」 『国民経済雑誌』第176巻第2号 65-77頁 1997年8月
「ブラジルの「レアル計画」-インフレ抑制政策の成果と課題一」 『ラテンアメリカ・レポート』Vol.14, No.2 アジア経済研究所 2-10頁 1997年6月
「ラテンアメリカ経済の展望-エマージング・マーケットの課題」 『世界経済評論』第41巻第1号 39-45頁 1997年1月
「ラテンアメリカの経済政策改革について」 『国民経済雑誌』第174巻第4号 49-68頁 1996年10月
「ラテンアメリカにおけるネオリベラリズム−その持続可能性について−」 『ラテン・アメリカ論集』No.30 ラテン・アメリカ政経学会 29-51頁 1996年10月
「トーゴの構造調整における問題と課題」 『開発支援研究』Vol.3 No.2 143-162頁 1996年9月
「ラテンアメリカ経済におけるネオリベラリズムの課題」 『世界経済評論』第40巻第4号 60-67頁 1996年4月
「安定化・為替レートアンカー・クレディビリティー」 『国民経済雑誌』第173巻第3号 65-79頁 1996年3月
「ブラジルの安定化政策−レアル計画の成果と課題」 『海外事情』第44巻第2号 拓殖大学海外事情研究所 1-13頁 1996年2月
「チリ経済における新経済自由主義の成果と課題」 『国際問題』 52-66頁 1995年12月
「ラテンアメリカ経済と地域経済統合」 『世界経済評論』第36巻第2号 46-52頁 1995年2月
"Perspectivas del Japón sobre integración regional", Revista INCAE, Vol.VIII, No.1, pp.47-58" Revista INCAE, Vol.VIII, No.1, pp.47-58 enero 1995
「ラテンアメリカ地域経済統合の課題」 『国民経済雑誌』第169巻第5号 神戸大学経済経営学会 99-117頁 1994年5月
「ラテンアメリカ経済改革の諸問題」 『経済経営研究年報』第43号 137-175頁 1994年3月
「ラテンアメリカ経済自由化の課題」 『世界経済評論』第38巻第2号 51-57頁 1994年2月
"External Debt, Real Exchange Rate and Budget Deficit in Latin American Countries" Journal of International Cooperation Studies, Vol.1, No.1, pp.45-60 June 1993
「構造調整の理論的諸問題」 『国際開発研究』第2巻第1号 1-15頁 1993年5月
「ラテンアメリカ経済の現状と課題」 『世界経済評論』第37巻第2号 36-44頁 1993年2月
「ラテンアメリカのハイパーインフレーション」 『国際経済』第43号 国際経済学会 126-130頁 1992年10月
「ラテンアメリカの階級対立と財政赤字」 『国民経済雑誌』第165巻第3号 神戸大学経済経営学会 55-75頁 1992年3月
「ブラジルの金融システムとインフレーション」 『経済経営研究年報』第40号 神戸大学経済経営研究所 19-54頁 1991年12月
「ブラジルにおける財政政策とインフレーション」 『経済経営研究叢書』第40号 神戸大学経済経営研究所 165-198頁 1991年11月
「ラテンアメリカの債務返済とインフレーション」 『海外投資研究所報』第16巻第7号 1-24頁 1990年7月
「ラテン・アメリカのインフレ安定化政策 -Orthodoxy v.s. Heterodoxy-」 『経済経営研究年報』第39号 神戸大学経済経営研究所 157-172頁 1990年3月
「ラテン・アメリカ経済の混迷—ハイパー・インフレの現状と今後—」 『世界経済評論』第34巻第3号 33-39頁 1990年3月
「財政赤字・インフレ税・ハイパーインフレ」 『国民経済雑誌』第161巻第2号 神戸大学経済経営学会 37-54頁 1990年2月
「チリのマクロ経済問題」(浜口伸明と共著) 『ラテンアメリカ・レポート』第6巻第4号 9-12頁 1989年12月
「ラテン・アメリカのハイパー・インフレと経済危機(上)(下)」 『世界経済評論』第33巻11, 12号 50-56, 49-52頁 1989年11月,12月
「ラテン・アメリカのインフレ---諸問題---」 『ラテン・アメリカ論集』No.23 ラテン・アメリカ政経学会 42-52頁 1989年
「対外債務・実質為替レート・財政赤字」 『経済経営研究所年報』第38号 神戸大学経済経営研究所 165-191頁 1989年
「世界経済における二つの累積債務問題」 『証券アナリストジャーナル』第26巻7号 98-113頁 1988年7月
「ラテン・アメリカの非対称的インフレ期待形成」 『国民経済雑誌』第157巻第4号 神戸大学経済経営学会 19-35頁 1988年4月
「ラテン・アメリカの経済安定化政策」 『国民経済雑誌』第156巻第1号 神戸大学経済経営学会 119-155頁 1987年7月
「ブラジルへの日本の直接投資—その回顧と展望—」 『経済経営研究年報』第37号 神戸大学経済経営研究所 229-323頁 1987年
「ブラジル経済の前途—インフレーションとクルザード計画の今後—」 『世界経済評論』第31巻第2号 48-55頁 1987年2月
"A Synthetic Analysis of Structuralist and Monetarist Theory of Latin American Inflation" Kobe Economic and Business Review, No.30, pp.15-31(Proceedings of 7th Latin American Meeting of the Econometric Society 1987に再録) 1986
「ラテン・アメリカのインフレーション—マネタリストと構造派の理論的総合化—」 『経済経営研究年報』第36号 神戸大学経済経営研究所 89-107頁 1986年
「環太平洋地域におけるラテン・アメリカと日本—域内分業の観点から—」 『ラテン・アメリカ論集』No.20 ラテン・アメリカ政経学会 54-62頁 1986年
「環太平洋地域の経済協力における日本とラテン・アメリカ」 『国民経済雑誌』第153巻第5号 神戸大学経済経営学会 34-55頁 1986年5月
「開放経済下の賃金インデクセーションとマクロ的経済安定化」 『国際経済』第36号 国際経済学会 171-178頁 1985年
「ブラジル経済の高度成長以降の展望」 『経済経営研究年報』第35号 神戸大学経済経営研究所 133-188頁 1985年
「開放体系における賃金インデクセーションとマクロ的経済安定」 『国民経済雑誌』第150巻第3号 神戸大学経済経営学会 54-76頁 1984年9月
"Indexing Policies and Macroeconomic Stability in Brazil: Rational Expectation Model" Kobe Economic and Business Review, No.30, pp.73-86, RIEB, Kobe University 1984
「ブラジル経済におけるインデクセーションと経済安定—合理的期待モデル—」 『国民経済雑誌』第149巻第3号 神戸大学経済経営学会 55-75頁 1984年3月
「産業構造・分配構造・技術構造—ブラジル経済の産業連関分析—」 『国民経済雑誌』第143巻第2号 神戸大学経済経営学会 81-105頁 1981年2月
「ブラジル製造業における賃金格差構造とその規定因について」 『経済経営研究年報』第30号 神戸大学経済経営研究所 177-231頁 1980年
"Estructura de las ventajas comparativas y política comercial- El caso de las exportaciones de productos industriales en el Brasil" Kobe Economic & Business Review, No.26, pp.15-27, RIEB, Kobe University 1980
「ブラジルの製造工業における代替弾力性の推定」 『国民経済雑誌』第139巻第6号 神戸大学経済経営学会 79-93頁 1979年6月
「価格差別による輸出行動—開発途上国の輸出可能性に対するインプリケーション—」 『経済経営研究年報』第29号 神戸大学経済経営研究所 54-74頁 1979年
「ブラジルの工業製品輸出決定因について」 『ラテン・アメリカ論集』No.11-12 ラテン・アメリカ政経学会 1-17頁 1978年
「比較優位構造と貿易政策—ブラジルの工業製品輸出について—」 『世界経済評論』第21巻第12号 75-82頁 1977年12月
「外国資本流入と国内貯蓄—その実証研究の批判的展望—」 『六甲台論集』第24巻第1号 神戸大学大学院研究会 17-32頁 1977年12月
「投入財輸入と経済成長」 『六甲台論集』第24巻第1号 神戸大学大学院研究会 63-79頁 1976年1月

未掲載論文

Title   Date
「確率的フロンティア分析を用いたブラジル企業の生産性の実証研究」 (劉文君と共著)神戸大学経済経営研究所ディスカッション・ペーパー No.DP2010-J01 2010年1月
"Desarrollo económico y política industrial de Japón: Implicaciones para países en Desarrollo" RIEB Discussion Paper, No.246 Diciembre de 2009
"Export Intensity and Impacts from Firm Characteristics, Domestic Competition and Domestic Constraints in Vietnam: A Micro-data Analysis" (co-authored with Hiep Nguyen), RIEB Discussion Paper, No.238 March 2009
「ラテンアメリカにおける経済自由化と制度改革−パネルデータによる実証分析」 (福味敦と共著)神戸大学経済経営研究所ディスカッション・ペーパー No.J68 2005年6月
「ブラジルの政府債務とインフレーション・ターゲティング政策」 神戸大学経済経営研究所ディスカッション・ペーパー No.J65 2005年2月
"Government Debt and Inflation Targetin in Brazil" RIEB Discussion Paper, No.167 February 2005
"Regional Trade Groupings and the National Interest of Japan and the United States" (with Robert McCleery), CILAS Discussion Paper No.9, pp.54, University of California, SanDiego November 1995
"Cooperation or Rivalry? Achieving Global Economic Order: A Policy Report" RIEB Discussion Paper, No.49, pp.40 (CILAS Discussion Paper No.8, University of California, San Diego, July 1995) June 1995
"Regional Trade Groupings and the National Interest of Japan and the United States: Perspective on an Asian Trading Bloc, Expanded NAFTA, and Asia-Pacific Free Trade" (with Robert McCleery), RIEB Discussion Paper, No.41, RIEB, Kobe University December 1994
"Regional Integration in the Americans and the Pacific Rim: Economic Options for Japan" Kobe Conference, pp.24, Kobe University March 28-30, 1994
"External Debt, Real Exchange Rate and Budget Deficit in Latin American Countries" RIEB Discussion Paper No.16, RIEB, Kobe University July 1989
「世界経済における二つの累積債務問題」 RIEB Discussion Paper No.14, 神戸大学経済経営研究所 July 1987

その他

Title   Date
「中国との経済関係におけるブラジルのジレンマ」 『ラテンアメリカ時報』2011/12年冬号(No.1397),(社)ラテン・アメリカ協会 7-10頁 2012年1月
「新政権を悩ますインフレ圧力」 『週刊エコノミスト』3月22日号 毎日新聞社 24-25頁 2011年3月
「ブラジルのモータリゼーションと自動車産業の現状」 『JAMAGAZINE』第44巻第3号 社団法人日本自動車工業会 9-15頁 2010年3月
「「未来世紀」のブラジル:輸出ブームに沸き立つ資源・農業大国」 『週刊エコノミスト』6月24日号 毎日新聞社 84-85頁 2008年6月
「真価が問われるルラ・ブラジル大統領」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 2007年2月20日
「再選を果たしたルラ・ブラジル大統領の課題」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 2006年11月21日
「ベネズエラ加盟で新たな局面迎えるメルコスル」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2006年8月29日
「南米で高まる資源ナショナリズム」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 2006年5月30日
「大統領選挙の季節を迎えたラテンアメリカ」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 2006年2月28日
「口蹄疫に揺れるブラジル経済」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 2005年11月29日
「BRICsとして台頭するブラジルの経済と日本」 『デイリータイムズ』デイリータイムズ編集部 pp.8-11 2005年11月
「デフォルト後のアルゼンチン経済の行方」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2005年9月6日
「中国の対ブラジル戦略と日本」 『外交フォーラム』都市出版株式会社 No.204 pp.82-87 2005年7月
「日本で試されるルラ大統領の外交手腕」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2005年6月7日
「変化を遂げるラテンアメリカ」 『ビジネスインパクト』ソフトバンククリエイティブ(株) 2005年3月
「ラテンアメリカでプレゼンス高める中国」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 2005年2月
「バイオ燃料エタノールで勢いづくブラジル」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59 2004年12月7日
「緊密化するブラジルと中国の経済関係」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59 2004年9月14日
「正念場を迎えたルラ・ブラジル大統領」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 2004年6月15日
「主導権争いが激化するFTAA交渉」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2004年3月16日
「岐路に立つメキシコのFTA戦略」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2003年12月16日
「アルゼンチン/カレンシー・ボード制の挫折と通貨危機」 『ワールド・トレンド』97号 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 2003年10月
「経済再建へ正念場のアルゼンチン」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 2003年9月23日
「道のり険しいブラジル新大統領」 『世界週報』時事通信社 pp.48-49 2003年6月24日
「動き出すチリと韓国のFTA」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2003年3月25日
「混迷深めるアルゼンチン経済」 『世界週報』時事通信社 pp.42-43 2002年12月24日
「大統領選挙で岐路に立つブラジル」 『週刊エコノミスト』10月29日号 毎日新聞社 14頁 2002年11月
「大統領選挙に揺れるブラジル経済」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2002年10月1日
「ブラジルの現状と見通し」 『海外投融資』海外投融資情報財団 2002年9月
「ブラジルで強まる米国の保護主義への反発」 『世界週報』時事通信社 pp.48-49 2002年7月2日
「IMFがカギを握るアルゼンチン経済の今後」 『世界週報』時事通信社 pp.48-49 2002年4月2日
「破綻後も前途多難のアルゼンチン経済」 『世界週報』時事通信社 pp.22-25 2002年1月29日
「崖っぷちのアルゼンチン経済」 『世界週報』時事通信社 pp.50-51 2002年1月1日
「高まるラテンアメリカ諸国の金融不安」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 2001年10月9日
「アルゼンチンのデフォルト危機は回避されるか」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 2001年7月10日
「動き出した日本・メキシコ自由貿易協定」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2001年4月10日
「サンパウロ州立銀行の民営化」 『世界週報』時事通信社 pp.48-49 2001年1月16日
「様変わりするブラジルへの直接投資」 『世界週報』時事通信社 pp.44-45 2000年10月17日
「三選を果たしたフジモリ大統領の二つの顔」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 2000年7月18日
「通貨危機から回復するブラジル経済」 『世界週報』時事通信社 pp.48-49 2000年4月18日
『ラテンアメリカ諸国の銀行システムの実態について』(日本銀行委託調査) 国際金融情報センター 2000年3月
「ブラジルで始まった麻薬戦争」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 2000年1月25日
「再び動揺し始めたラテンアメリカ経済」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 1999年10月26日
「ドル化を目指すアルゼンチン」 『世界週報』時事通信社 pp.52-53 1999年7月27日
「ラテンアメリカの経済」 『イミダス別冊』集英社 1999年
「通貨安定への道のり険しいブラジル」 『世界週報』時事通信社 pp.32-35 1999年3月23日
「IMF緊急融資で回避できるか通貨危機」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 1999年2月2日
「ラテンアメリカにおける地域統合の進展−メルコスールのケース−」 『経済人』3月号 関西経済連合会 1999年
「メルコスールの現状と課題」 『日智商工会議所会報 』No.159 日智商工会議所 1999年3月
「通貨防衛の正念場を迎えたブラジル」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59 1998年10月20日
「インフレ沈静で銀行業界に再編の波:ブラジル」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 1998年7月14日
「政治的見解が先走るNAFTAの評価」 『世界週報』時事通信社 pp.50-51 1998年4月7日
「ラテンアメリカ経済論」 『経済学研究のために』第7版 神戸大学経済経営学会 1998年4月
"Why Do Students Take It Easy at the University?" (with Abe and others), J, Mak and others eds., Japan: Why it works, why it doesn't , A Latitude 20 Book, pp.73-82, Honolulu 1997
「水際で通貨危機回避しそうなブラジル」 『世界週報』時事通信社 pp.60-61 1997年12月30日
「タイの通貨不安はブラジルに波及するか」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59 1997年10月7日
「利害が反した「米州自由貿易」会議」 『世界週報』時事通信社 pp.60-61 1997年7月8日
「平行線をたどったFTAA閣僚会議」 『世界週報』時事通信社 1997年6月
「米国で薄れるNAFTAへの関心」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59  1997年4月8日
「ラテンアメリカ~エマージング・マーケットの課題」 『ジェトロ・センサー』3月号 日本貿易振興機構(ジェトロ) 1997年3月
「ブラジル−転換点に立つ安定化政策」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59 1996年12月31日
「チリ−高成長の陰に広がる所得格差」 『世界週報』時事通信社 pp.64-65 1996年10月8日
「リストラに苦悩するブラジルの企業」 『世界週報』時事通信社 pp.60-61 1996年7月9日
「経済・政治の両面で苦悩するメキシコ」 『世界週報』時事通信社 pp.56-57 1996年4月9日
「ブラジルのマクロ経済概況」 『産業政策協力研究報告書−ブラジル−』第1章 アジア経済研究所 1-48頁 1996年3月
「ラテンアメリカ経済におけるネオリベラリズムの成果と課題」 アジア経済研究所ラテンアメリカ経済自由化政策研究会報告書 1996年3月
「苦悩するメキシコ経済」 『世界週報』時事通信社 1996年3月
「チリ経済のネオリベラリズムの成果と課題」 『日智商工会議所会報』第122号 日智商工会議所 1996年2月
「「ラテンアメリカ版APEC」 への道」 『世界週報』時事通信社 pp.64-65 1996年1月2日
「インフレの終息に成功する条件」 『世界週報』時事通信社 pp.58-59 1995年10月10日
「急激な自由化が見せた脆弱な経済体質」 『世界週報』時事通信社 pp.54-55 1995年7月11日
「ラテンアメリカ経済論」 『経済学研究のために』第6版 神戸大学経済経営学会 1995年4月
「ラテンアメリカ経済は本当に立ち直ったか」 『産業新潮』産業新潮社 1995年2月
「ブラジル経済はインフレ体質から離陸できるか」 『世界週報』時事通信社 pp.28-33 1994年9月13日
「ラテンアメリカにおける地域経済統合の問題点」 『日智商工会議所会報』日智商工会議所  
翻訳 ブレッセル・ペレイラ著「債務問題はなくなったか」 (岸本憲明と共訳)『ラテンアメリカ・レポート』第10巻第4号 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 1993年12月
「ブラジルの子供たちは今」 神戸新聞 1991年10月4日
「経済開発論」 (松永宣明と共著)『経済学研究のために』第5版 神戸大学経済経営学会 1991年4月
「ラテン・アメリカ経済論」 (西向嘉昭と共著)『経済学研究のために』第5版 神戸大学経済経営学会 1991年4月
「経済・技術開発と日本の経験」 『ブラジル経済情報』No.780 ブラジル日本商工会議所 1990年10月
「ブラジルの新経済政策に早くも赤信号」 『カントリーリスク情報』No.210 日本公社債研究所 1990年7月
「剣が峰のブラジル」 『カントリーリスク情報』No.190 日本公社債研究所 1989年10月
「現地調査報告書—ラテンアメリカのインフレーションと安定化政策—」 アジア経済研究所 1989年8月
「超インフレ進むアルゼンチン」 「経済教室」 日本経済新聞 1989年7月19日 
「ラ米のインフレ」 『実業のブラジル』第29巻第10号 実業のブラジル社 1988年10月
「ラテンアメリカのインフレ」 「やさしい経済学」 日本経済新聞 1988年9月5-10日
「ブラジル:インフレ抑制正念場に」 「経済教室」 日本経済新聞 1987年1月17日
「累積債務の基本問題」 「やさしい経済学」 日本経済新聞 1987年10月27日-11月2日
「ブラジル経済の高度成長期以降の展望—要旨—」 (西向嘉昭と共著)『ラテン・アメリカ論集』No.18 ラテン・アメリカ政経学会 1986年
「ラテン・アメリカ経済論」 『経済学研究のために』第4版 神戸大学経済経営学会 1986年4月
「1970年代以降のブラジル経済の基本的問題点」 『ブラジル経済情報』No.612 ブラジル日本商工会議所 1983年7月
「国内利子率はなぜ高いか」 『実業のブラジル』第24巻第7号 実業のブラジル社 1983年7月

書評

Title   Date
Ana Maria Martirena-Mantel(ed.), External Debt, savings, and Growth in Latin America, IMF and Institute Torcuato di Tella, 1987 『国民経済雑誌』第159巻第4号 神戸大学経済経営学会 1989年4月
渡辺利夫著 『開発経済学—経済学と現代アジア—』 日本評論社 1986年 『国民経済雑誌』第156巻第2号 神戸大学経済経営学会 1987年8月
Lance Taylor, Macro Models for Developing Countries, McGraw-Hill, 1979 『国民経済雑誌』第144巻第1号 神戸大学経済経営学会 1981年7月
Thomas, A.Pugel, International Market Linkages and U.S. Manufacturing: Prices, Profits, and Patterns, Ballinger Publishing, 1978 『国民経済雑誌』第142巻第1号 神戸大学経済経営学会 1980年7月

学会報告活動

Category Title Place Date
国際会議報告 "Productivity and Openness: Firm Level Evidence in Brazilian Manufacturing Industries"(co-authored with Wenjun Liu), The 5th Indo-Japanese Dialogue on "The BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy" Jawaharlal Nehru Institute of Advanced Study (JNIAS), New Dehli 2011年12月26-27日
発表 「ブラジル」 第8回一橋大学関西アカデミアシンポジウム 大阪国際会議場 2011年11月12日
ディスカッサント 「資本流入と成長率・国内貯蓄・投資に関する考察―ラテンアメリカの経験―」 日本国際経済学会第70回全国大会 慶應義塾大学 2011年10月23日
学会報告 「Varieties of Emerging Economies: 非先進経済のタイポロジー」 -ブラジルのケース-」 比較経済体制学会第51回全国大会 神戸大学 2011年6月4-5日
発表 「ブラジルにおける貿易自由化と産業賃金プレミアム」 関西・開発ミクロ経済学研究会(KDME)第6回研究会 関西学院大学梅田キャンパス 2011年1月20日
発表 「ブラジルにおける貿易自由化と産業賃金プレミアム」 ラテン・アメリカ政経学会第47回全国大会 慶應義塾大学 2010年11月14日
発表 「ブラジルのモータリゼーションと自動車産業の現状」 ラテンアメリカ政治経済研究部会 神戸大学 2010年3月5日
パネル報告 「ブラジルのバイオエタノールの事例」 第3回神戸大学・京都大学・大阪大学連携シンポジウム『バイオテクノロジーによる持続可能な社会の構築』 大阪国際会議場 2010年1月20日
評論 「世界経済危機:ラテンアメリカの視点」 ラテン・アメリカ政経学会第46回全国大会 立命館大学 2009年11月29日
座長 研究報告第Ⅱ部 ラテン・アメリカ政経学会第46回全国大会 立命館大学 2009年11月28日
研究会報告 「ブラジルのサトウキビ産業とその雇用に関する実証研究」 第1回ラテンアメリカ政治経済研究会 上智大学 2009年7月11日
パネル討議者 『アジア・中南米有識者セミナー ~世界金融危機下の協力と交流強化を目指して』 日本ラテンアメリカ協会 JICA 研究所 2009年3月30日
セミナー報告 "Export Intensity and Impacts from Firm Characteristics, Domestic Competition and Domestic Constraints in Vietnam: A Mirco-data Analysis"(with Hiep Nguyen), RIEB Seminar RIEB, Kobe University March 19, 2009
講演 「BRICsとしてのブラジル経済の展望~金融危機後の新興国に未来はあるか~」 第14回神戸経済経営フォーラム 神戸商工会議所 2009年3月17日
パネル討議者 「産学官連携による技術革新と産業化」 第3回神戸大学・京都大学・大阪大学連携シンポジウム「バイオテクノロジーによる持続可能な社会の構築」 大阪国際会議場 2009年1月20日
学会報告 「ブラジル(メルコスール)の進展と日本との関係」 ラテン・アメリカ政経学会第45回全国大会 上智大学四谷キャンパス 2008年12月7日
座長 「研究報告I ブラジルにおける労働、ブラジル人の労働」 ラテン・アメリカ政経学会第45回全国大会 上智大学四谷キャンパス 2008年12月6日
パネル討議者 日本経済調査協議会シンポジウム『資源大国ブラジルと日本の対応』 航空会館 2008年11月7日
ディスカッサント 「アルゼンチン経済の破綻と活性化・・・大来レポートの再評価」 日本国際経済学会第67回全国大会 兵庫県立大学 2008年10月12日
座長 「第8分科会 北米・ラテンアメリカ経済」 日本国際経済学会第67回全国大会 兵庫県立大学  2008年10月12日
座長 "Session3: Diversity of Financial Market and Global Stability", Kobe Global COE Workshop クラウンプラザホテル神戸 2008年3月21日
講演 「ラテンアメリカ社会の課題と展望−ブラジルを中心として−」 平成19年度兵庫県高等学校教育研究会国際理解教育部会 JICA兵庫センター 2008年3月3日
講演 「ハイパー・インフレの時代を越えて:再生するブラジル経済」 国際交流基金異文化理解講座 国際交流基金 2008年1月10日
パネル討議者 ラウンド・テーブル:新しい日本型経済パラダイム−グローバル化と人口減少下の持続可能経済− 国際協力銀行 2007年11月30日
ディスカッサン 「チャベス政権の石油政策:産業構造と技術の視点から」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会第44回全国大会 南山大学 2007年10月27日
発表 "Japanese Industrial Policy", Internationalization and Export Development: Japan's Experience Santiago, Chile September 26, 2007
パネル討議者 「神戸市の国際交流のありかた」 神戸・シアトル姉妹都市提携50周年記念国際シンポジウム 神戸市産業振興ホール 2007年5月21日
ディスカッサント "Living with Debt: How to Limit the Risks of Sovereign Debt", Kobe Roundtable on Latin American Politics in Development (Featuring IDB 2007 Report) Kobe University May 14, 2007
学会報告 「ラテンアメリカにおけるネオリベラリズムの相克」 日本国際経済学会関西部会研究会 大阪産業大学梅田サテライト教室 2006年12月16日
講演 「グローバル化と地域格差:中国とブラジルの比較」 東アジアWeek 2006シンポジウム『日中経済・経営関係の新たな展開 現状と課題~BRICsの台頭と日中関係の変化~』 神戸大学六甲ホール 2006年11月16日
学会報告 「メキシコの貿易自由化と賃金格差」(浜口伸明と共同報告) ラテン・アメリカ政経学会第43回全国大会 神戸大学 2006年10月29日
講演 「南米諸国と日本−新しい絆を求めて−」 ひょうご日系人セミナー2006 兵庫県他 神戸ポートピアホテル 2006年10月2日
講演 「ラテンアメリカの経済連携」 21世紀の潮流研究会 JICA本部   2006年6月30日
国際会議 『連携するラテンアメリカ諸国−経済統合と安全保障−』 上智大学・IDB 上智大学 2006年3月28日
講演 「インフレを脱却したブラジル経済」 SMBC経営懇話会   2005年11月17日
学会報告 「ラテンアメリカにおける制度と直接投資」(福味敦と共同報告) ラテン・アメリカ政経学会第42回全国大会報告 拓殖大学 2005年10月30日
講演 「ブラジル経済と日本」 みずほ総合研究所   2005年9月16日
講演 「台頭するブラジルと日本経済」 JETRO愛媛 松山全日空ホテル 2005年8月26日
講演 「ラテンアメリカにおける制度能力と直接投資」(福味敦と共同報告) 国際協力銀行   2005年6月17日
学会報告 「ブラジルの市場自由化−ポピュリズムからネオリベラリズムへ」 比較経済体制学会第45回全国大会 桜美林大学 2005年6月5日
国際会議報告 "Some Challenges for Enhancement of Interregional Economic Linkages between Asia and Latin America", Inter-American Development Bank Annual Meeting 2005 in Okinawa "Latin America and Asia in the world economy: Towards more interregional economic linkages and cooperation" Laguna Hotel April 8, 2005
学会報告 「アルゼンチンのカレンシー・ボード制の挫折」 日本ラテンアメリカ学会関西部会 神戸大学 2004年4月17日
国際ワークショップ組織 RIEB COE Workshop "New Era of FTA in Pacific Rim" RIEB, Kobe University 2004年2月6日
学会コメント (パネル・ディスカッション)「<失われた10年>を超えて−ラテン・アメリカが日本に示唆する教訓」 ラテン・アメリカ政経学会第40回全国大会 新潟大学 2003年11月12日
学会報告 「ラテン・アメリカの政策改革の評価:pros and cons」 ラテン・アメリカ政経学会第40回全国大会 新潟大学 2003年11月12日
国際会議報告 "Prospects for Closer Economic Relations between Latin America and Asia", LAEBA Conference on Economic Development and Integration in Asia and Latin America, ADBI and IDB Tokyo September 29-30, 2003
国際セミナー・コメント 「アルゼンチン危機金融支援セミナー」 JICAアルゼンチン事務所・アルゼンチン経済省 ブエノスアイレス 2003年9月8日
国際シンポジウム・コメント 「途上国の政治:ラテンアメリカにおけるポピュリズムを事例として」 神戸大学国際協力研究科 2002年12月12日
学会コメント (パネル・コメント)ラテン・アメリカ政経学会第36回全国大会 西南学院大学 2002年11月9日
学会報告 「ブラジル:ルラ政権下の経済政策」 日本ラテンアメリカ学会第23回全大会 慶応大学 2002年6月3日
国際セミナー報告 "Outlook of Japanese Economy" Universidad de Chile August 24, 2001
国際会議報告 "Currency crisis in Asia and Latin America", IPEA/JICA Workshop: Modeling the Brazilian Economy Instituto de Pesquisa Economica Aplicada Rio de Janeiro August 14-15, 2001
国際ワークショップ報告 "Current Economic Issues of the Japanese Economy", Rio Workshop on Merger and Acquisitions Instituto de Economia Universidade Federal do Rio de Janeiro July 23-26, 2001
学会コメント 日本ラテンアメリカ学会第22回全国大会 名古屋大学 2001年6月3日
セミナー報告 "Prospects for Regional Integration between Latin America and Asia"(with Akio Hosono) RIEBラテンアメリカ・セミナー 2001年4月12日
国際会議コメント "Latin America and Globalization" Chiba University International Conference March 16-17, 2001
国際セミナー報告 "Regional Integration in Asia and Latin America"(with Akio Hosono), Conference on "Trade and Monetary System in the Asia-Pacific Region" Kobe University February 3-4, 2001
国際会議報告 「アジアとラテンアメリカの緊密化—日本と米国の役割—」 国際交流基金日米センター共催 国際交流基金国際会議場 2000年11月2日
国際会議組織・報告 "Economic Relations between Asia and Latin America: Overview", RIEB/UCSD Kobe Meeting on Asia and Latin America: Connections and Comparisons Kobe University October 30-31, 2000
講演 「ラテンアメリカ—ネオリベラリズムの成果と課題」 経済企画庁 2000年9月11日
講演 「ブラジル日系移民の光と影」 日本ブラジル文化交流協会 私学会館 2000年9月8日
講演 「ブラジルの光と影」 KKD公開講座 生田市民会館 2000年5月20日
学会報告 "The Role of Latin American Studies in Japan", XXII International Congress Latin American Studies Association Miami March 16-18, 2000
学会報告 (Section Panel) "Asia and Latin America: Toward a New Relationship?", XXII International Congress Latin American Studies Association Miami March 16-18, 2000
国際会議報告 "Open Regionalism: Comparative Analysis between Asia-Pacific and Latin America", 国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC) Santiago, Chile November 17-18, 1999
学会パネル報告 「マクロ経済とグッド・ガバナンス」 ラテン・アメリカ政経学会第36回大会「グッド・ガバナンス」  横浜国立大学 1999年11月14日
講演 「ブラジル:ネオリベラリズムの下での経済政策」 上智大学 コミュニティー・カレッジ 上智大学 コミュニティー・カレッジ 1999年11月12日
国際会議報告 "Reform and Recovery in East Asia: the Role of Japan", ANU-RIEB Seminar Australian National University September 23, 1999
国際会議報告 "The Japanese Economy in a bottomless Swamp", the 7th Annual Meeting of Sociedade Brasileira de Pesquisadores de Nikkei Londrina, Brazil August 30 -September 1, 1999
国際会議コメント Tokyo Roundtable UCSD project on Governance in Latin America and Asia Sophia University June 4, 1999
講演 「超大国ブラジルの経済」 大蔵省財政金融研究所 1999年1月29日
講演 「ブラジルの公的財政赤字と通貨危機の可能性」 日本貿易保険機構(JITO) 1998年11月19日
講演 「MERCOSURの現状と課題」 関西経済連合会 1997年12月16日
講演 "PolicyReformsinLatinAmerica", 世界銀行奨学金プログラム講演会 筑波大学国際政治経済研究科 1997年12月15日
講演 「ラテンアメリカ経済の現状と課題」 日本ブラジル交流協会 神戸私学会館 1997年8月29日
講演 「ラテンアメリカ経済の光と影」 大阪市北市民教養ルーム 1997年6月3日
国際会議コメント "International Economic Links and Policy Formation: Where Do We Go form Here?" Kobe University June 12-13, 1997
学術会議パネル報告 「ラテンアメリカの再生と日本の対応」 アジア経済研究所 1997年3月27日
パネル報告 「アジア・太平洋地域の発展と日本経済」 第2回神戸大学経済経営フォーラム 神戸商工会議所 1997年1月28日
国際会議報告 "Current situation of academic research on Chilean economy", Japan Chile Business Cooperation Committee, Working Group of Academic Exchange Osaka Imperial Hotel November 27, 1996
国際会議コメント 「ラテンアメリカの新自由主義と法制度」 アジア経済研究所 1996年11月14日
学術会議報告 「APECとラテンアメリカ」 APEC研究センター名古屋会議 名古屋大学 1996年10月13日
学会報告 「ラテンアメリカの新経済自由主義の成果と課題」 ラテン・アメリカ政経学会第33回全国大会 天理大学 1996年10月6日
講演 「ブラジルの現状と課題」 日本ブラジル交流協会 神戸私学会館 1996年9月27日
国際会議コメント 「経済統合と政治的民主主義:ラテンアメリカ,EUなどに見る国際社会の新しい動向」 神戸大学 1996年9月17-18日
講演 「ブラジル−中南米の経済~開発と貧困・子どもと女性」 国際子ども権利センター 大阪ドーンセンター 1996年6月29日
学会パネル・オーガナイザー 「ラテンアメリカの地域統合」 日本ラテンアメリカ学会第17回全国大会 国立民俗学博物館 1996年6月9日
学会報告 「レアル計画の評価と展望」 日本ラテンアメリカ学会第17回全国大会 国立民俗学博物館 1996年6月8日
講演 「ブラジル・アマゾンの環境問題について」 KDD講座 兵庫県民会館 1995年12月2日
国際会議 産業政策協力研究事業ワークショップ アジア経済研究所 1995年11月28-29日
国際会議 "New Direction in Pacific Rim Research", University of California Pacific Rim Research Program the Queen Mary , Long Beach October 13-15, 1955
国際学会 "NAFTA, WHAFA, and Pacific Rim", Latin American Studies Association, XIX International Congress Washington, DC September 28-30, 1995
国際会議 Comment on Prof. G. Ranis, Kobe-Yale International Conference on "Japan and U.S. in the Developing World" Yale University September 1-2, 1995
講演 "A evolucao da economia japonesa - porque o Japao teve sucesso?", Simposio Internacional: Gestao, economia e tecnologia---a dinamica das relacoes entre Brasil e Japao FEA/Universidade de Sao Paulo 28-29 de agosto, 1995
講演 "A Perspective of Regional Free Trade in Latin America", Brazilian Japan-Pacific Rim Study Association Sao Paulo August 25, 1995
講演 「日本の国際協力を考える」 関西地区大学セミナーハウス 1995年7月1-2日
講演 「国際協力と日本の役割」 公開講座委員長  神戸大学経済経営研究所 1995年6月17日-7月8日
国際会議 Japan-USA Area Studies Conference NCASA, 国立民族学博物館, 国際文化会館   1995年3月6日-7日
学会コメント 経済社会学会西部部会 岡山商科大学 1994年12月10日
講演 「ラテンアメリカのインフレーション」 東北大学国際文化研究科 1994年12月7-9日
国際会議 A Comparative Study of Structural Adjustment in the Economy: Latin America and Asia 筑波大学 1994年11月25-27日
学会座長 ラテンアメリカ政経学会全国大会 北陸大学 1994年11月13日
講演 「ラテンアメリカ経済とNAFTA」 総務庁 1994年10月19日
国際会議 Washington Policy Conference on "Regionalization of the World Economy", Institute of the Americans and Japan Institute of International Affairs Washington, D.C. October 5-6, 1994
国際会議 "Cooperation or Rivalry?:Regional Integration in the Americas and the Pacific Rim", 神戸大学経済経営研究所国際カンファレンス 神戸大学 1994年3月28-30日
学会報告 "Regional Integration in the Americas: Perspectives from Japan", Latin American Studies Association, International Congress Atlanta, Georgia, U.S.A. March 10-12, 1994
講演 神戸市青少年職能相談センター事業教養講演会「アマゾンの環境問題」 神戸市教育委員会 神戸市青少年職能相談センター 1993年12月11日
講演 「ブラジルのストリートチルドレン」 国際子ども権利センター 1993年11月29日
学会座長 ラテン・アメリカ政経学会全国大会「ラテンアメリカの市場経済化」 奈良大学 1993年11月6日
講演 「国際経済のシステム~南北対立と南北格差」 豊中市立千里公民館 1993年10月30日
講演 神戸市青少年職能相談センター事業教養講演会「ブラジルの光と影」 神戸市教育委員会 神戸市青少年職能相談センター 1993年7月31日
シンポジウム 「第3回国際経済協力シンポシウム」 でのコメント 経済企画庁 1992年11月10-11日
学会報告 「ラテンアメリカのハイパーインフレーション」 国際経済学会全国大会 名古屋国際会議場 1991年10月11日
学会報告 「開発政策支援経済協力」 国際開発学会 慶應義塾大学 1990年12月1日
学会報告 「ラテンアメリカの累積債務問題」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 神戸大学 1989年10月22日
学会報告 「ブラジルのインフレーションと安定化政策について」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 神奈川大学 1988年11月23日
学会報告 「ラテンアメリカのインフレ期待形成について」 国際経済学会関西支部総会 西南学院大学 1988年6月5日
学会報告 「ラテン・アメリカの民主化と経済政策:ブラジル」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 上智大学 1987年11月7日
学会報告 "A Synthetic Analysis of Structuralist and Monetarist Theory of Latin American Inflation", 7th Latin American Meeting of the Econometric Society Brazil August 7, 1987
学会報告 「ラテン・アメリカのインフレーションの理論的分析」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 京都外国語大学 1986年11月9日
学会報告 「環太平洋地域の経済協力における日本とラテン・アメリカ」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 京都産業大学 1985年11月17日
学会報告 「ブラジル経済のインデクセーションと経済安定化」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 拓殖大学 1984年11月11日
学会報告 「開放経済下の賃金インデクセーションとマクロ経済安定」 国際経済学会全国大会 神戸大学 1984年10月20日
学会報告 「高度成長期以降のブラジル経済の回顧」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 天理大学 1983年10月8日
学会報告 「ブラジル製造業における賃金格差構造について」 国際経済学会関西支部総会 京都産業大学 1980年6月7日
学会報告 「ブラジル工業品輸出の決定因について」 ラテン・アメリカ政経学会全国大会 神戸大学 1978年11月8日

社会活動

学会役員

  • ラテン・アメリカ政経学会理事 1988年~1998年、理事長 1998年11月~2004年11月、常任理事 2004年~2012年
  • 米国ラテンアメリカ学会 (LASA) Section Chair 1998~2000
  • 日本ラテンアメリカ学会 理事 1996年度~2000年、2010年~2012年

外部委員

  • 神戸市国際化推進委員会 委員 2010年度
  • 神戸市外国人市民会議 座長 2009年度~2012年
  • 日本ラテンアメリカ協会 理事 2008年4月~2012年
  • 日本経済調査協議会「ブラジル委員会」 委員 2008年3月~2012年
  • (財)日伯協会 評議員 2008年2月~2012年
  • 筑波大学世界銀行奨学金プログラム 2007年度外部評価委員
  • 国際貿易投資研究所「ブラジル経済研究会」 委員 2007年8月~2008年3月31日
  • 神戸市外国語大学経営協議会 委員 2007年7月~2012年
  • 神戸市国際協力交流センター 理事 2007年6月~2012年
  • 神戸市・シアトル市姉妹都市提携50周年記念事業委員会 委員長 2007年度
  • 科学技術・学術審議会 国際委員会 委員 2007年3月~2009年3月
  • 国際協力銀行研究会「ブラジル経済の今後の展望と我が国の新たなブラジルビジネスの方向性」 座長 2006年度
  • 神戸市国際化推進委員会 座長 2005年度
  • JCIF「ラ米主要国の通貨・金融システム面の課題」 委員 2004年度
  • アジア経済研究所「国際通貨体制の新展開と開発途上国」研究会 委員 2004年度
  • 国際交流基金「ブラジル知的交流ニーズ調査」 2004年度
  • JICA「南米地域国別援助委員会」 委員 2003年度
  • JICA「南米地域国別援助委員会アルゼンチン小委員会」 委員長 2003年度
  • JICA「第2次ブラジル国別援助研究会」 委員 2001年度
  • アジア経済研究所「開発途上国の金融政策レジーム研究会」 委員 2001年度~2002年度
  • JICA「ブラジル支援国内委員会 委員」 1999年度~2012年

研究助成金(1999年4月~)

2009~2011年度 科学研究費補助金:基盤研究 (B)「ラテンアメリカ社会の調和と対立に関する政治経済学的研究」(研究分担者)
2008~2010年度 科学研究費補助金:基盤研究 (C)「ラテンアメリカにおける家計調査データを用いた所得分配の研究」(研究代表者)
2006~2008年度 科学研究費補助金:基盤研究 (A)「BRICs諸国の潜在成長力と資源・環境に関わる持続可能性の比較研究」(研究分担者)
2005~2007年度 科学研究費補助金:基盤研究 (C)「ブラジルの経済自由化に関する企業・産業データを用いた実証分析」(研究代表者)
2003~2007年度 神戸大学経済学研究科・経済経営研究所「21世紀COEプログラム:新しい日本型経済パラダイムの研究拠点−グローバル化と人口減少化の持続可能型の経済−」(事業推進者)
2001~2003年度 文部省科学研究費 基盤研究 (C) 代表「ラテンアメリカにおける第二世代政策改革に関する政治経済学的研究」
1999~2000年度 文部省科学研究費 基盤研究 (C) 代表「ラテンアメリカにおける政府と制度の市場補完的機能」
1999~2000年度 文部省科学研究費(学術振興会特別研究員奨励費)「ラテンアメリカへの日本の直接投資」

国際交流活動

  • 国際ワークショップ組織: COE Workshop, New Era of FTA in the Pacific Rim, RIEB, Kobe University, 2004.2.6
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校との共同研究 Leadership for Multilateral Cooperation: Japan, the United States, and Emerging Relationships between Latin America and the Pacific Rim 1998~2000

教育活動(1999年4月~)

年度 講義・演習 大学院・学部
2011年度 ラテンアメリカ経済論
演習
地域経済論
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
2010年度 演習
地域経済論演習
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
2009年度 ラテンアメリカ経済論
演習・特殊研究
地域経済論
地域経済論演習
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
2008年度 演習・特殊研究
地域経済論演習
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
2007年度 ラテンアメリカ経済論
地域経済論
研究指導(前期)
研究指導(後期)
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
2004年度 ラテンアメリカ経済論
地域経済論
研究指導(前期)
研究指導(後期)
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
2003年度 研究指導(前期)
研究指導(後期)
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
2002年度 地域経済論
研究指導(前期)
研究指導(後期)
神戸大学大学院国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
2001年度 研究指導(前期)
研究指導(後期)
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
2000年度 研究指導(前期)
「ラテンアメリカ経済論」
「地域経済論」
研究指導(後期)
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科
神戸大学大学院国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
1999年度 研究指導(前期)
研究指導(後期)
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科
神戸大学大学院経済学研究科、国際協力研究科

受賞歴

  • 発展途上国研究奨励賞(アジア経済研究所、1991年7月)
日本語