Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University

prev
next

NEWS & TOPICSニュース&トピックス

過去の一覧

  • 2023年9月21日

    神戸大学経済経営研究所公開シンポジウム 神戸大学経済経営研究所 地域共創研究推進センター「経営者保証改革とこれからの企業経営の在り方」を開催しました

  • 2023年9月15日

    当研究所の石川祐実助教の論文が公刊されました
    "How Do Changes in Household Economic Conditions Affect Cognitive Function?," Asian Economic Journal, Vol.37, Issue 2, pp.190-209, June 2023

  • 2023年9月14日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「変わるメーク・イン・インディア 半導体・太陽電池…悲願の国産化へ本気」『日経ビジネス』2023年8月28日号 26-29頁 2023年8月

  • 2023年9月14日

    当研究所の高槻泰郎准教授が執筆した記事が掲載されました
    「<歴史に学ぶ 関西経済>どうする吉宗(下) 貨幣改鋳、執念の米価回復」『神戸新聞』(2023年9月6日付夕刊・電子版、2ページ)

  • 2023年9月11日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2023-J07「『ファイナンシャル・プランニングに関する金融機関職員の意識調査』の結果概要」
    家森 信善 / 上山 仁恵 著

  • 2023年9月7日

    研究活動報告2022 オンライン版を公開しました

  • 2023年9月7日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-19「Colonialism, Institutional Quality, and the Resource Curse」
    Jubril ANIMASHAUN / Ada WOSSINK / Katsushi S. IMAI 著

  • 2023年9月5日

    当研究所のワファ・タリク・ワカル学術研究員の論文の掲載が決定しました
    Wafa Tariq Waqar and Yan Ma "Acquirers' corporate governance ratings and the likelihood of deal completion: Do stakeholders care about the agency hazards of European cross-border acquirers?," Review of Managerial Science, forthcoming

  • 2023年9月4日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    「金融リテラシー高めるには(上)中立的立場からの助言 重要」『日本経済新聞』(2023年8月10日付朝刊、31ページ「経済教室」)

  • 2023年9月4日

    当研究所の家森信善教授が寄稿した記事が公開されました
    「刊行に寄せて」『銀行法務21 ゼロゼロ融資の出口対応と事業者支援の実践―脱コロナからの展望―』2023年9月増刊号(No.903) 1-2頁 2023年9月1日

  • 2023年9月1日

    第28回神戸経済経営フォーラムを開催しました

  • 2023年8月29日

    ニュースレター8月号を配信しました

  • 2023年8月25日

    当研究所のカシフ・アハマド助手・上東貴志教授・松尾美和准教授の共著論文の掲載が決定しました
    Ahmed, K., Kamihigashi, T., and Matsuo, M. "Positive Fuel Price Elasticities of Expressway Traffic Flows: Insights for Policymakers and Management Strategists," Transport Policy, forthcoming

  • 2023年8月25日

    当研究所のカシフ・アハマド助手とラルフ・ベーベンロート教授の共著論文の掲載が決定しました
    Ahmed, K. and Bebenroth, R. "The Impact of Disaggregated Formal Institutional Distance Variables on Entry Mode Decision: Evidence from Japan," Journal of Management & Organization, forthcoming

  • 2023年8月25日

    当研究所のカシフ・アハマド助手・上東貴志教授・松尾美和准教授の共著論文の掲載が決定しました
    Ahmed, K., Kamihigashi, T., and Matsuo, M. "Positive Fuel Price Elasticities of Expressway Traffic Flows: Insights for Policymakers and Management Strategists," Transport Policy, forthcoming

  • 2023年8月25日

    当研究所のカシフ・アハマド助手とラルフ・ベーベンロート教授の共著論文の掲載が決定しました
    Ahmed, K. and Bebenroth, R. "The Impact of Disaggregated Formal Institutional Distance Variables on Entry Mode Decision: Evidence from Japan," Journal of Management & Organization, forthcoming

  • 2023年8月24日

    当研究所の北野重人教授の論文の掲載が決定しました
    Shigeto KITANO and Kenya TAKAKU, "Effect of Sovereign Wealth Funds in Commodity-Exporting Economies when Commodity Prices Affect Interest Spreads," Asian Economic Journal, forthcoming

  • 2023年8月24日

    当研究所の西谷公孝教授が委員を務める日本学術会議環境学委員会環境政策・環境計画分科会サステナブル投資小委員会が報告書を公開しました
    「報告『サステナブル投資による産業界のインパクト』」日本学術会議環境学委員会環境政策・環境計画分科会 1-34頁 2023年8月
    https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-h230818.pdf

  • 2023年8月24日

    当研究所の松尾美和准教授の論文の掲載が決定しました
    Hristina Gaydarska and Miwa Matsuo, "Gender gap and parenthood penalties in business travel changes from 2001 to 2017: Occupational variations and associations with technology use," Travel Behavior and Society, forthcoming

  • 2023年8月24日

    当研究所の松尾美和准教授の論文が公刊されました
    Miwa Matsuo and Hristina Gaydarska, "Do ICT development and internet use decrease intra-regional work-related travel?," Transportation Research Part A: Policy and Practice, Vol.176, 103786, October 2023

  • 2023年8月24日

    当研究所の高槻泰郎准教授が執筆した記事が掲載されました
    「<歴史に学ぶ 関西経済>どうする吉宗(中) 世界初の市場を創設したが…」『神戸新聞』(2023年8月9日付夕刊・電子版、2ページ)

  • 2023年8月23日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-18「The Contribution of Environmental Management Control Systems to Sustainable Development Goals Through Sustainable Consumption and Production: An Empirical Analysis of Companies in Thailand, Vietnam, Japan, and Germany」
    Kimitaka NISHITANI / Thomas GUENTHER / Qi WU / Edeltraud GUENTHER / Katsuhiko KOKUBU 著

  • 2023年8月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2021-22(Revised)「Effect of Sovereign Wealth Funds in Commodity-Exporting Economies when Commodity Prices Affect Interest Spreads」
    Shigeto KITANO / Kenya TAKAKU 著

  • 2023年8月21日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-17「"Invisible Killer": Seasonal Allergies and Accidents」
    Mika AKESAKA / Hitoshi SHIGEOKA 著

  • 2023年8月21日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-16「Pilots' Desire to Become Future Space Tourism Pilots: Polynomial Regression Using Response Surface Analysis」
    Robert A. GOEHLICH / Ralf BEBENROTH 著

  • 2023年8月17日

    当研究所の藤村聡准教授が執筆した紹介文が翻訳され台湾で出版されました
    文学・社会学・歴史学などの、人文社会分野の主要な日本人研究者100人を紹介する書籍『日本学的指南』(五南図書出版社(台湾) 2023年8月)で、研究者3名の紹介文を執筆しました。
    「氏原正治郎<日本的労使関係>」141-143頁、「吉田伸之<近世巨大都市的社会構造>」157-159頁、「速水融<歴史人口学的世界>」160-162 山藤夏郎・林承緯・柳瀬善治・陳志文・楊素霞・榊祐一・羅暁勤 著『日本学的指南』五南図書出版社(台湾) 2023年8月

  • 2023年8月10日

    当研究所の上東貴志教授が編集長を務める「Journal of Computational Social Science」が、JournalCitation Reports 2023年版でJournal Impact Factor 3.2を獲得しました。
    クラリベイト社がJournal Citation Reports 2023年版を発表し、上東教授が編集長を務めるJournal of Computational Social ScienceがJournal Impact Factor 3.2を獲得しました。 同ジャーナルのJournal Citation Reportの詳細については、こちらのページをご確認ください。

  • 2023年8月9日

    当研究所の近藤恵介准教授の論文が公刊されました
    Yang Liu and Keisuke Kondo, "Immigrant-native differentials in commuting and residential preferences in Japan," RIETI Discussion Paper Series 23-E-057, pp.1-31, August 2023
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/23e057.pdf

  • 2023年8月9日

    当研究所の尾脇秀和部局研究員の翻訳書が出版されました
    尾脇秀和 著/王侃良 翻訳『日本人的姓与名:江户时代的人名为何消失了』社会科学文献出版社 292頁 2023年7月(原書:尾脇秀和『氏名の誕生 ─江戸時代の名前はなぜ消えたのか』筑摩書房 2021年)

  • 2023年8月8日

    当研究所の佐藤隆広教授が執筆した記事がメディアに掲載されました
    「大国インドの本音 エネルギー高騰で政権不安に 中国けん制に露製武器不可欠」『週刊エコノミスト』2023年8月15日・22日合併号 34-35頁 2023年8月

  • 2023年8月8日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「<巻頭特集『世界一』のインド>いま、インドが熱い 人口『世界一』の大国、その底力」『AERA』2023年8月7日号 10頁 2023年7月31日

  • 2023年8月8日

    当研究所の西谷公孝教授の論文の掲載が決定しました
    Nakamura, E., Nishitani, K., and Mizutani, F., "Do consumers really pay for SDGs? Re-evaluating consumer behaviour using surveys in the USA, Germany, and Japan," CESifo Economic Studies, forthcoming

  • 2023年8月8日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    紹介記事「<クローズアップ>第一回公的支援活用シンポジウム開催 公的支援協会 公的保障制度普及の道筋を考察」『新日本保険新聞』(2023年7月17日付、3ページ)
    紹介記事「『第一回公的支援活用シンポジウム』開く 『共通価値の創出』テーマに」『保険毎日新聞』(2023年7月27日付、5ページ)
    紹介記事「中小の脱炭素経営研究 信金中金、神戸大と来月から」『日刊工業新聞』(2023年7月28日付、25ページ)
    紹介記事「ハイレベル人材で企業が変わる!~先導的人材マッチング事業の協議会を初開催~ 人材支援や組織連携の在り方をパネル討議 神戸大・家森教授が基調講演」『ニッキン』(2023年7月28日付)
    紹介記事「TKC東京5会『TKC中小企業経営支援フォーラム2023』を開催」『TKC』2023年7月号 28-31頁 2023年7月

  • 2023年8月8日

    当研究所の家森信善教授がコラムを寄稿しました
    「経営者保証不要の融資慣行の確立に向けて」 2023年8月
    https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0730.html

  • 2023年8月8日

    当研究所の家森信善教授が推薦文を寄稿しました
    「令和5年版『TKC経営指標(BAST)』推薦のことば」『TKC』2023年7月号 23頁 2023年7月

  • 2023年8月8日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「デリバティブ取引と金融リテラシー」『先物・オプションレポート』2023年7月号(Vol.35 No.7) 2023年7月
    https://www.jpx.co.jp/derivatives/futures-options-report/tvdivq00000021s8-att/rerk2307.pdf
    「第4章 地域金融機関の仕組みと役割」一般社団法人 全国信用金庫協会『2023年版 信用金庫職員のための実践!経済金融ハンドブック』2023年7月

  • 2023年8月7日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-03(Revised)「ESG Incentives and Attracting Socially Responsible Capital」
    Meg ADACHI-SATO著

  • 2023年8月3日

    神戸大学経済経営研究所/Duke University Africa Initiative/国際開発学会 アジア・アフリカものづくり研究部会主催の国際シンポジウム "Kobe-Duke Symposium on African Economic Development - Informality and Dynamism of African Economies"を開催しました

  • 2023年8月2日

    当研究所の高槻泰郎准教授が執筆した記事が掲載されました
    「<歴史に学ぶ 関西経済>どうする吉宗(上) 物価高騰期比引き下げ令効果なく」『神戸新聞』(2023年7月12日付夕刊・電子版、2ページ)

  • 2023年7月31日

    ニュースレター7月号を配信しました

  • 2023年7月27日

    当研究所の西村和雄特命教授の記事がメディアに掲載されました
    「大阪市『学校安心ルール』の秘密」『産経新聞』(2023年7月21日付朝刊「正論」、11ページ)
    インタビュー「褒めかた・叱りかたは子どもの将来に影響する。『次はがんばろうね』と叱るのがプラスに【神戸大学・西村特命教授】」『Wellulu』(2023年7月25日付)
    https://wellulu.com/family-growth/childcare-family-growth/5298/

  • 2023年7月27日

    当研究所の趙来勲教授の論文の掲載が決定しました
    Shuai Zeng, Changyuan Luo, and Laixun Zhao, "Destination trade credit and exports: Evidence from cross-country panel data," Journal of International Money and Finance, Vol.137, 102900, October 2023

  • 2023年7月27日

    当研究所の松尾美和准教授の論文の掲載が決定しました
    Miwa Matsuo and Hristina Gaydarska, "Do ICT development and internet use decrease intra-regional work-related travel?," Transportation Research Part A: Policy and Practice, forthcoming

  • 2023年7月26日

    神戸大学経済経営研究所は、信金中央金庫(理事長:柴田 弘之)との間で、中小企業における脱炭素経営の実現を目指し、2023 年8月より共同研究を開始することといたしました。
     中小企業の脱炭素経営にかかる実態や課題を調査・研究し、学術的観点から、より実効性の高い脱炭素化支援策を検討するとともに、研究成果を広く発信することで、全国の信用金庫とともに中小企業の脱炭素経営の実現を後押ししていくことを目指しています。
     詳しくは信金中央金庫のプレスリリースをご参照ください。
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/8421/announcement/90897/00.pdf

  • 2023年7月19日

    当研究所の石川祐実助教の論文の掲載が決定しました
    中山真緒・石川祐実「男性配偶者の業種別育児休業取得率が女性の就業確率、健康状態に与える影響」『日本労働研究雑誌』近刊

  • 2023年7月12日

    神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム「経営者保証改革とこれからの企業経営の在り方」(主催:神戸大学経済経営研究所 地域共創研究推進センター/神戸大学社会システムイノベーションセンター、後援(予定):株式会社船井総合研究所/近畿財務局/近畿経済産業局/兵庫県/神戸商工会議所/大阪銀行協会アジア太平洋研究所(APIR)/兵庫県信用保証協会)を開催します。
    日時:9月11日(月)13:30~16:30 [受付開始 13:00~]・ハイブリッド開催
    ※ 要事前申し込み:こちらの申込フォームからお申し込みください。(申し込み受付 ~9月9日まで)
    ※ 詳細は開催案内チラシ[PDF:1.3MB]pdfをご参照ください

  • 2023年7月12日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「インドでのビジネス、『可能性と難しさ』経済の専門家が感じた変化」『朝日新聞』(2023年6月24日付電子版)
    コメント「<時時刻刻>膨らむインド、光も影も 商都に流れ込む資金 4割がスラム暮らし」『朝日新聞』(2023年7月4日付朝刊・電子版、2ページ)
    コメント「ヨガ外交の効果はいかに? モディ・インド首相のソフト路線と『別の顔』 国際ヨガの日、米NYで」『東京新聞』(2023年7月6日付電子版)

  • 2023年7月11日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「<コロナの先へ>『ゼロゼロ』返済 中小不安 原材料高 資金繰り圧迫」『読売新聞』(2023年6月11日付東京朝刊、31ページ)
    紹介記事「尼崎信金、神戸大とシンポ、研究成果など発表」『ニッキン』(2023年6月16日付)

  • 2023年7月7日

    当研究所の浜口伸明教授が参加した座談会に関する記事が公開されました
    「<RIETIオンライン座談会>グローバル・バリュー・チェーンの行方」『RIETI Highlight』Vol.96(2023年夏号) 3-9頁 2023年7月
    https://www.rieti.go.jp/jp/about/highlight/Highlight_96.pdf

  • 2023年7月7日

    当研究所の後藤将史准教授が寄稿した記事が公開されました
    「AIが経営に投げかける論点:経営学での議論から」『オムニ・マネジメント』2023年7月号 4-11頁 2023年6月

  • 2023年7月6日

    当研究所の石川祐実助教の論文の掲載が決定しました
    "How Do Changes in Household Economic Conditions Affect Cognitive Function?," Asian Economic Journal, forthcoming

  • 2023年7月5日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の編著書が出版されました
    『日本の人事労務研究』(梅崎修と共同編集)中央経済社 280頁 2023年6月

EVENTSイベント予定

予定一覧

2023年10月2日(月)15:00~

ラテンアメリカ・セミナー

神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカ政治経済研究部会/科研基盤研究(C)「経済グローバル化と所得格差:チリの家計調査データを用いた実証研究」共催

論題
ラテンアメリカ・ポピュリスト政権の社会的帰結
報告者
佐藤 祐子 (早稲田大学高等研究所)
会場
ハイブリッド(対面開催/ZOOMを使ったオンライン開催)

詳細はこちら

2023年10月21日(土)14:00~

第619回神戸大学金融研究会

兼松セミナー共催

論題
Strategic Challenges of Decoupling for China and the United States: Focus on the Global Flow of Funds
報告者
張 南(広島修道大学経済科学部)
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2023年11月13日(月)15:30~

ラテンアメリカ・セミナー

神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカ政治経済研究部会共催

論題
The Impacts of Land Reforms on Land Productivity in Cuba: Evidence from Crop-Level Panel Data
報告者
橋口 義彦(神戸大学大学院経済学研究科 博士課程前期課程)
討論者
山岡 加奈子(日本貿易振興機構アジア経済研究所 主任研究員)
会場
ハイブリッド(対面開催/ZOOMを使ったオンライン開催)

詳細はこちら

2023年11月17日(金) 15:10~

RIEBセミナー

神戸大学社会システムイノベーションセンター/六甲フォーラム/神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカ政治経済研究部会共催

論題
Peacefully Demobilizing Rebels: Identity, Emotional Cues, and the FARC
報告者
Christopher PARSONS(Business School, University of Western Australia [AUSTRALIA])
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

ABOUT US神戸大学経済経営研究所とは

神戸大学経済経営研究所は経済学・経営学の各分野の学術研究のフロンティアを前進させるとともに、両分野が融合する新たな研究領域を開拓しています。さらに大学院教育への参加や産官連携活動を通じた社会貢献にも積極的に取り組んでいます。

詳しくはこちら

  • 神戸大学
  • 計算社会科学研究センター
  • 2019年10月 神戸大学経済経営研究所は創立100周年
  • The Japanese Accounting Review (TJAR),RIEB - Kobe University
  • 神戸大学経済経営研究所 機械計算室 - 経営機械化展示室
  • 鐘紡資料データベース - 企業資料総合センター
  • 神戸大学経済経営研究所附属企業資料総合センター
  • 神戸大学経済経営研究所 機械計算室 - 機械計算室
  • 神戸大学ミクロデータセンター KUMiC
  • 神戸大学社会システムイノベーションセンター
  • 国立大学附置研究所・センター会議
  • 公益財団法人 神戸大学六甲台後援会
日本語