神戸大学金融研究会

神戸大学金融研究会について

神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに500回を超えて開催しています。

お問い合わせ先

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp

※参加を希望される場合は、開催日の1週間前までにご連絡下さい。


2024年度度の開催状況

2024年4月

2024年4月20日(土)15:00~

第621回

兼松セミナー共催

論題
「経験から得た実践的金融論」-長年携わってきた金融行政や金融機関経営から得たものとは
報告者
内藤 純一(全国信用協同組合連合会 顧問/ユニバーサル・コミュニケーション・デザイン協会 理事)
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2024年7月

2024年7月20日(土)14:00~

第622回

兼松セミナー共催

論題
金融政策の課題と展望-『金融政策の大転換』で言いたかったこと-
報告者
田中 隆之(専修大学経済学部)
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2024年8月

2024年8月4日(日)10:00~

第623回神戸大学金融研究会 ワークショップ「貨幣再考:学際的アプローチ」

RIEBセミナー/兼松セミナー共催

詳細はこちら

2024年9月

2024年9月28日(土)14:00~

第624回

兼松セミナー共催

論題
地域銀行のDXの進化-事業性融資におけるデータ利活用の可能性-
報告者
伊東 眞幸(01Bank設立準備株式会社 代表取締役社長
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2024年10月

2024年10月19日(土)15:30~

第625回

RIEBセミナー/神戸大学大学院経営学研究科KIMAPプログラム/科研基盤研究 (B)「銀行業の将来像:銀行理論に基づく現代・近代比較実証分析による検討」共催

論題
From Competitors to Partners: Banks’ Venture Investments in Fintech
報告者
Manju PURI (Fuqua School of Business, Duke University [U.S.A.])
会場
神戸大学大学院経営学研究科大会議室(六甲台本館3階)

詳細はこちら

2024年11月

2024年11月9日(土)15:00~

第626回

兼松セミナー共催

論題
信用貨幣と藩札ー備中松山藩の藩札焼き捨てをめぐって(仮)
報告者
林 康史(立正大学経済学部)
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2024年12月

2024年12月14日(土)14:00~

第627回

兼松セミナー共催

論題
中央銀行デジタル通貨と決済の未来に向けた取り組み
報告者
別所 昌樹(日本銀行神戸支店 支店長)
論題
日本銀行バランスシートの削減余地はどこまであるか?
報告者
白塚 重典(慶応義塾大学経済学部)
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2025年2月

2025年2月15日(土)15:30~

第628回

兼松セミナー共催

論題
The Effects of Regulation on Interest Rates for Bank Lending: A Case of Compensating Balance Requirements in Japan
報告者
畑瀬 真理子(一橋大学経済研究所)
会場
経済経営研究所 会議室(新館2階)

詳細はこちら

2025年3月

2025年3月15日(土)14:00~

第629回

神戸大学大学院経済学研究科/日本金融学会中央銀行部会/RIEBセミナー共催

論題
マクロ金融政策の時系列分析: レビュー
報告者
柴本 昌彦(神戸大学計算社会科学研究センター)
論題
金融政策のマクロ経済効果(仮)
報告者
宮尾 龍蔵(神戸大学大学院経済学研究科)
会場
ザ マーカススクエア神戸

詳細はこちら


過去の開催状況

日本語