神戸大学金融研究会(1989年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1989年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第250回 | 1990年3月24日 | 資産価格とインフレーション | 小寺 武四郎 (関西学院大学名誉教授) |
第249回 | 1990年1月20日 | 我が国における金融制度改革について | 岡本 史郎 (太陽神戸銀行) |
第248回 | 1989年12月16日 | 金融自由化と地域金融機関の対応 | 藤本 秀美 (兵庫銀行) |
第247回 | 1989年12月4日 | 金融・財政政策の理論と実際-最近のアメリカの経験- | Barry BOSWORTH (ブルッキングス研究所) |
第246回 | 1989年11月18日 | 金融環境の変化と金融政策の役割 | 三宅 純一 (日本銀行金融研究所) |
第245回 | 1989年11月10日 | 日米経済関係からみたアメリカ経済の見通し | ベンジャミン・フリードマン (ハーバード大学) |
第244回 | 1989年9月30日 | Super-rationality of the Japanese Economy | 清水 啓典 (一橋大学) |
第243回 | 1989年7月8日 | 生命保険の資産運用と今後の展開 | 蓑島 則和 (ニッセイ基礎研究所) |
第242回 | 1989年6月16日 | 金融制度改革の理論的背景 | 館 龍一郎 (大蔵省財政金融研究所) |
第241回 | 1989年5月20日 | 所得変動と為替相場の購買力平価からの乖離 -I. B. クレイビスによる検証の吟味 |
宮田 亘朗 (香川大学) |
第240回 | 1989年4月15日 | 変動為替相場制度論の再検討 -フリードマン対ミード- |
山上 宏人 (神戸市外国語大学) |