神戸大学金融研究会(1967年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1967年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第51回 | 1968年2月22日 | ドル防衛について | 竹内 一郎 (東京銀行) |
第50回 | 1968年1月20日 | 当面の金融問題 | 今井 勇 (住友銀行) |
第49回 | 1967年12月9日 | 南アの金問題 | 藤田 正寛 (神戸大学) |
第48回 | 1967年10月28日 | 資本の自由化と証券市場 | 則武 保夫 (神戸大学) |
第47回 | 1967年9月9日 | 新準備資産創造に関する諸問題 | 松村 善太郎 (大阪府立大学) |
第46回 | 1967年7月29日 | 資本自由化をめぐる諸問題 | 梶原 正男 (東京銀行大阪支店) |
第45回 | 1967年6月17日 | HISTORICAL BACKGROUND OF AMERICAN BANKING SYSTEM | M. M. BECKHART (元VASSAR COLLEGE) |
第44回 | 1967年5月13日 | ポンドの将来と英国経済 | 則武 保夫 (神戸大学) |
第43回 | 1967年4月22日 | 付・企業経営諸指標による景気動向指数の試作 | 安居 洋 (東洋紡績経済研究所) |