神戸大学金融研究会(1974年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1974年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第116回 | 1975年2月22日 | わが国における信託機関の特色 -戦前・戦後を比較して- |
麻島 昭一 (住友信託銀行) |
第115回 | 1975年1月18日 | 最近の国際金融問題 | 鈴木 浩次 (日本銀行) |
第114回 | 1974年12月21日 | 米国の最近の経済政策の動向 | 三木谷 良一 (神戸大学) |
第113回 | 1974年11月8日 | パネルディスカッション 「国際信用不安とわが国の金融政策」 |
鈴木 淑夫(日本銀行) 細見 卓(日本興業銀行) 藤田 正寛(神戸大学) |
第112回 | 1974年9月24日 | World Inflation and Monetary System | Hendrick HOUTHAKKER (ハーバード大学) |
第111回 | 1974年6月15日 | インフレーションと企業金融 | 永吉 一郎 (大和銀行) |
第110回 | 1974年6月1日 | 最近の高金利論争について | 則武 保夫 (神戸大学) |
第109回 | 1974年4月20日 | 金融政策と銀行行政 | 窪田 弘 (大蔵省) |