神戸大学金融研究会(1992年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1992年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第281回 | 1993年3月26日 | On the Welfare Cost of Inflation | Robert E. LUCAS, Jr. (シカゴ大学) |
第280回 | 1993年3月17日 | 回顧:金融論40年 | 三木谷 良一 (神戸大学) |
第279回 | 1993年2月15日 | <シンポジウム> 金融制度改革と金融秩序-日米英- |
清水 啓典(一橋大学) 数坂 孝志(大阪市立大学) 春井 久志(名古屋学院大学) |
第278回 | 1993年1月9日 | 都市銀行の直面する諸問題-金融制度改革を中心に- | 山家 悠紀夫 (第一勧銀総合研究所) |
第277回 | 1992年11月21日 | 金融制度改革と信託銀行の将来 | 石原 博 (住友信託銀行) |
第276回 | 1992年10月17日 | 金融制度改革と長期信用銀行の対応 | 渡辺 雄司 (日本興業銀行) |
第275回 | 1992年9月9日 | 金融制度改革法について | 高田 輝男 (全国銀行協会連合会) 貝塚 啓明 (東京大学) |
第274回 | 1992年7月18日 | アジア地域における貿易・通貨統合について | 後藤 純一 (神戸大学) |
第273回 | 1992年6月20日 | Crowding Outについて | 斎藤 光雄 (帝塚山大学) |
第272回 | 1992年5月23日 | 證券市場問題について | 二木 雄策 (神戸大学) |
第271回 | 1992年4月18日 | What is a Merchant Bank? | 高井 邦彦 (モルガン・グレンフェル・ジャパン・リミテッド) |