神戸大学金融研究会(1965年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1965年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第32回 | 1966年3月19日 | 金融政策の方向について | 新庄 博 (神戸大学) |
第31回 | 1966年1月29日 | 国際通貨制度の基本問題 | 松村 善太郎 (大阪府立大学) |
第30回 | 1965年12月18日 | 国際流動性問題の行方 | 田中 金司 (神戸大学名誉教授) |
第29回 | 1965年10月9日 | 銀行のEDPSの将来と課題 | 米花 稔 (神戸大学) |
第28回 | 1965年8月28日 | 景気変動と金融変動-製造業の在庫循環を中心として- | 安居 洋 (東洋紡績経済研究所) |
第27回 | 1965年7月17日 | 低開発国金融と国際流動性 | 藤田 正寛 (神戸大学) |
第26回 | 1965年6月5日 | 最近の金融情勢について | 井上 辰三 (日本銀行) |
第25回 | 1965年4月17日 | 今後の金融情勢について | 池内 得二 (三和銀行) |