神戸大学金融研究会(1984年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1984年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第205回 | 1985年1月25日 | Some Evidence on Comparative Uncertainty Experienced under Different Monetary Regimes | Allan H. MELTZER (カーネギーメロン大学) |
第204回 | 1984年12月22日 | 国債管理政策の新たな展開 | 中島 将隆 (神戸学院大学) |
第203回 | 1984年11月28日 | A Critique of Modern Stock Approach to Monetary Theory | S. C. TSIANG (コーネル大学) |
第202回 | 1984年10月12日 | 貨幣経済の論理的構造 | 藤野 正三郎 (前一橋大学経済研究所長) |
第201回 | 1984年6月12日 | Expectations information and coordination in macro-economics | J. DUESENBERRY (ハーバード大学) |
第200回 | 1984年5月12日 | アメリカにおける外国通貨先物取引について | 楠本 博 (近畿大学) |