神戸大学金融研究会(1970年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1970年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第78回 | 1971年2月6日 | 最近の金融界の動向 | 浅井 孝二 (住友銀行) |
第77回 | 1970年12月19日 | 寡占理論と産業組織政策 | 新野 幸次郎 (神戸大学) |
第76回 | 1970年11月20日 | ブラジルの金融事情 | 花田 好二 (南米銀行) |
第75回 | 1970年10月31日 | 輸入インフレーション | 安場 保吉 (京都大学) |
第74回 | 1970年9月19日 | 銀行流動性論の新展開 | 川口 慎二 (大阪大学) |
第73回 | 1970年7月25日 | 英国経済困難の本質と国際通貨問題 | 鈴木 淑夫 (日本銀行本店考査局) |
第72回 | 1970年6月5日 | Old and New Plans for International Monetary Reform | F. MACHLUP (プリンストン大学) |
第71回 | 1970年5月16日 | 円の国際的地位 | 三木谷 良一 (神戸大学) |
第70回 | 1970年4月11日 | アメリカの財政政策と国際通貨問題 | 嘉治 元郎 (東京大学) |