神戸大学金融研究会(1987年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1987年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第228回 | 1988年3月19日 | 最近の国際金融情勢と為替相場 | 日下部 元雄 (国際金融情報センター) |
第227回 | 1988年2月6日 | 金融自由化第2ラウンドの課題 | 鵜飼 克 (全国銀行協会) |
第226回 | 1987年12月19日 | EFTによるDaylight OverdraftのRisk | 三木谷 良一 (神戸大学) |
第225回 | 1987年11月14日 | 外銀活動の国際比較 | 石垣 健一 (神戸大学) |
第224回 | 1987年10月24日 | One-Sided Uncertainty about Future Fiscal Policy | Betty C. DANIEL (ニューヨーク州立大学) |
第223回 | 1987年9月18日 | Inflation and Measuring Capital Gains and Savings | T. P. HILL (OECD) |
第222回 | 1987年6月19日 (研究所講演会共催) |
J curve Effect | H. W. ARNDT (オーストラリア国立大学) |
第221回 | 1987年4月13日 | Financial Market Deregulation in New Zealand | Peter NICHOLL (ニュージーランド準備銀行) |