神戸大学金融研究会(1980年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1980年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第172回 | 1981年2月21日 | 商法改正と企業金融 | 河本 一郎 (神戸大学) |
第171回 | 1980年12月13日 | 最近のわが国におけるインフレーション -欧米主要国との比較において- |
安居 洋 (神戸市外国語大学) |
第170回 | 1980年11月15日 | 国際通貨・金融情勢の展望 | 藤岡 眞佐夫 (日本輸出入銀行) |
第169回 | 1980年10月18日 | 日本の株式所有構造について | 二木 雄策 (神戸大学) |
第168回 | 1980年9月27日 | 国債と国債管理政策について | 石井 隆一郎 (神戸大学) |
第167回 | 1980年7月19日 | 貨幣、準貨幣、金融政策‐最近の米国の新傾向‐ | 三木谷 良一 (神戸大学) |
第166回 | 1980年6月6日 | 外国為替管理法の改正について | 福井 博夫 (大蔵省国際金融局) |
第165回 | 1980年5月28日 | The Outlook for U.S. Monetary Policy:Implications for Japan | J. Makin (ワシントン大学) |
第164回 | 1980年4月19日 | Supply Shockへの政策対応 | 江口 英一 (日本銀行特別調査室) |