神戸大学金融研究会(2003年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University

神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

arrowお問い合わせ先
 神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
 TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
 E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp

2003年度の開催状況

開催日 論題 報告者 詳細
第392回 2004年3月27日
14:00~
<14:00~>
金融時系列データのボラティリティ・モデルとパラメータの安定性
鈴木 喜久(広島大学) 詳細
<15:30~>
低金利の背後で何が起こっていたのか:高橋財政期日本の国債金利
鎮目 雅人
(日本銀行金融研究所)
第391回 2004年1月31日
10:30~
Japan's Land Price Deflation and the Productivity Slowdown in the 1990s: A Macroeconomic Perspective 宮尾 龍蔵
(神戸大学)
詳細
第390回 2003年12月20日
14:00~
<14:00~>
金融システム復興にかかる政策決定システムの組織的学習能力の分析-スウェーデンの事例と日本への示唆
鈴木 賢志
(ストックホルム経済大学/欧州日本研究所)
詳細
<15:30~>
金融システムの将来-金融審議会の答申を中心に-
山家 悠紀夫
(神戸大学)
第389回 2003年11月15日
10:30~
APEC:国際貿易、共通通貨、そして経済成長 栗原 裕
(愛知大学)
詳細
第388回 2003年10月18日
10:30~
形成期の証券市場と企業の市場参加誘因
-金融危機前後のタイ証券市場を事例に-
三重野 文晴
(神戸大学)
詳細
第387回 2003年9月27日
10:30~
量的金融緩和政策について 須田 美矢子
(日本銀行政策委員会審議委員)
詳細
第386回 2003年7月22日
15:30~
(六甲フォーラム共催)
国際資本フローに支えられたアメリカの経常収支赤字 小川 英治
(一橋大学)
詳細
第385回 2003年6月12日
15:30~
オーストラリア準備銀行の政策反応関数 Gordon DE BROUWER
(Australian National University)
詳細
第384回 2003年5月17日
10:30~
マクロ経済分析の新機軸:ローマー・モデル 兵藤 隆
(山口大学)
詳細
第383回 2003年4月19日
14:00~
スウェーデンのインフレターゲティング政策 北岡 孝義
(明治大学)
詳細