神戸大学金融研究会(1991年度) Monetary Economics Seminar of Kobe University
神戸大学金融研究会は、1963年から研究活動を続けており、過去にはフリードマン、ハイエク、ルーカスをはじめ内外の著名な研究者を招き、これまでに400回を超えて開催しています。

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
1991年度の開催状況
回 | 開催日 | 論題 | 報告者 |
---|---|---|---|
第270回 | 1992年3月17日 | バブル崩壊と経済政策 | 斉藤 章二 (太陽神戸三井銀行) |
第269回 | 1992年1月18日 | 国際的資金循環について | 浜田 宏一 (大阪大学/エール大学) |
第268回 | 1991年12月14日 | 経済理論における金融 | 森嶋 通夫 (ロンドン大学) |
第267回 | 1991年10月12日 | 公的金融と金利自由化 | 吉野 直行 (慶応義塾大学) |
第266回 | 1991年9月18日 | ドイツ統合問題 | Jochen SCHUMANN (ミュンスター大学) |
第265回 | 1991年7月20日 | 外銀から見た日本の金融 | パトリシア・クワヤマ (モンガン・ギャランティ銀行) |
第264回 | 1991年6月15日 | 最近の中国経済の実情 | 三木谷 良一 (神戸大学) |
第263回 | 1991年5月25日 | 金融制度改革の行方 | 皆藤 実 (全国銀行協会) |
第262回 | 1991年4月20日 | 日本の貨幣需要1900-1988 | 豊田 利久 (神戸大学) |