神戸大学金融研究会

神戸大学金融研究会2月例会
Monetary Economics Seminar of Kobe University

2025年2月15日(土)15:30~17:00 (Saturday, February 15, 2025, 3:30pm-5:00pm)

第628回

兼松セミナー共催
Jointly supported by Kanematsu Seminar

日時
Date & Time

2025年2月15日(土)15:30~17:00
Saturday, February 15, 2025, 3:30pm-5:00pm)

会場
Place
経済経営研究所 会議室(新館2階)
Meeting Room at RIEB (Annex, 2nd Floor)
対象
Intended Audience
会員の方のみ
The seminar is for the workshop members only.
使用言語
Language
日本語
Japanese
備考
Note
報告資料は参加者のみに事前にお送りします
Slides data will be sent to the attendees only.
15:30 ~ 17:00
論題
Topic
The Effects of Regulation on Interest Rates for Bank Lending: A Case of Compensating Balance Requirements in Japan
報告者
畑瀬 真理子(一橋大学経済研究所)
Mariko HATASE (Institute of Economics, Hitotsubashi University)
概要
銀行規制の手段には副作用があるとされているものがあり、高度成長期の日本の銀行貸出の金利上限規制はその一例である。これは、産業部門の経済活動を促進するために、企業に安価な資金を提供することを目的としていた。一部の銀行は、借り手に一定額の預金(「拘束預金」と呼ばれた)を課すことで規制を回避したと言われており、銀行の優越的地位の濫用として批判された。しかし、データ不足もあって、拘束預金の実際の効果に関する実証研究は少なく、こうした批判の妥当性も定かではない。
本報告では、新たに比較的規模の大きい企業について個社データを収集し、拘束預金が貸出金利に与える影響を測定した上で、どのような借り手に拘束預金が課される傾向があるのかを検証する。また、個別企業のデータを用いたケーススタディによって、拘束預金が企業に課された背景について検討する。
日本語