NEWS & TOPICS

新着情報一覧 (2022年度)

3月

  • 2023年3月31日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-10「Impact of ESG activities on corporate financial performance: A meta-analytical approach」
    Qi WU / Rui WANG / Xin FU 著

  • 2023年3月31日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-09「Does Deep Integration Facilitate Regional Production Networks in Latin American and Caribbean Countries?」
    Yoshimichi MURAKAMI 著

  • 2023年3月31日

    当研究所の柴本昌彦教授の論文の掲載が決定しました
    Kiyotaka Nakashima, Masahiko Shibamoto, and Koji Takahashi, "Identifying Quantitative and Qualitative Monetary Policy Shocks," International Journal of Central Banking, forthcoming

  • 2023年3月31日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2019-09(Revised)「Identifying Quantitative and Qualitative Monetary Policy Shocks」
    Kiyotaka NAKASHIMA / Masahiko SHIBAMOTO / Koji TAKAHASHI 著

  • 2023年3月31日

    当研究所の榎本正博教授の論文が公刊されました
    榎本正博・深谷優介「銀行の経営者交代の特徴について-経営者のプロフィールと財務比率を中心として-」『経済経営研究(年報)』第72号 49-93頁 2023年3月

  • 2023年3月31日

    当研究所の佐藤隆広教授の論文が公刊されました
    山本明日香・佐藤隆広「インドの宗教と『宗教の経済学』(Economics of Religion):現状と展望」『経済経営研究(年報)』第72号 1-48頁 2023年3月

  • 2023年3月31日

    研究所の刊行物
    『経済経営研究(年報)第72号』(141頁/2023年3月)
    研究叢書87『鐘紡資料叢書 社長訓示編第10巻』西谷公孝・國本光正・加島美和・伊藤宗彦編(407頁/2023年3月)

  • 2023年3月29日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-08「A Two Country Model of Trade with International Borrowing and Lending」
    Kazumichi IWASA / Kazuo NISHIMURA 著

  • 2023年3月29日

    ニュースレター3月号を配信しました

  • 2023年3月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2023-J04「『コロナショック下の家計の金融レジリエンスと金融リテラシーに関する調査』の結果概要」
    家森 信善 / 上山 仁恵 著

  • 2023年3月22日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の論文が公刊されました
    Ikutaro Enatsu, Masato Horio, and Nobutaka Ishiyama, "Interaction between individual and collective learning in an entrepreneurial setting: case study of SoftBank Academia in Japan," Asia Pacific Business Review, Vol.29, Issue 2, pp.439-461, 2023

  • 2023年3月20日

    当研究所の松尾美和准教授の論文が公刊されました
    「交通弱者の医療アクセスと,ライドシェアサービス-米国における取組みと,ポスト・コロナの展望-」『運輸政策研究』Vol.25 76-77頁 2023年3月

  • 2023年3月20日

    『経営学の歩き方(2023年度版)』(神戸大学経済経営学会 2023年3月)が出版され、当研究所の以下の教員が執筆を担当しました(敬称略)
    ラルフ・ベーベンロート「M&Aの研究のために」81-86頁
    西谷公孝「サステナビリティ経営を研究するために」101-103頁
    榎本正博「実証会計学の学習と研究のために」165-167頁
    松尾美和「交通政策の学習・研究のために」253-257頁
    江夏幾多郎「人的資源管理の学習・研究のために(3)-現代企業の取組みとその背景-」53-58頁
    高橋秀徳「行動ファイナンスを研究するために」294-297頁

  • 2023年3月20日

    『経済学の歩き方(2023年度版)』(神戸大学経済経営学会 2023年3月)が出版され、当研究所の以下の教員が執筆を担当しました(敬称略)
    上東貴志「ダイナミック・プログラミングとマルコフ連鎖」55-60頁
    趙来勲 "Globalization and the China Factor" 280-285頁
    浜口伸明「空間経済学」286-291頁
    下村研一「理論経済学と実験経済学」21-27頁
    佐藤隆広「インド経済論」374-380頁
    北野重人「国際金融論」275-279頁
    家森信善「金融システム」216-221頁
    瀋俊毅「行動ゲーム理論における実験的アプローチ」28-33頁
    岩佐和道「国際貿易論(動学理論)」264-268頁
    柴本昌彦「時系列分析(応用編)」147-153頁
    高槻泰郎「経済学を使って歴史を分析する」110-115頁
    村上善道「ラテンアメリカ経済論」381-387頁

  • 2023年3月17日

    当研究所の村上善道准教授の論文の掲載が決定しました
    Yoshimichi Murakami and Tomokazu Nomura, "Decline in Values of Degrees and Recent Evolution of Wage Inequality: Evidence from Chile," Estudios de Economía, forthcoming

  • 2023年3月16日

    当研究所の佐藤隆広教授が印・パンジャブ農業大学副学長のSatbir Singh氏と、世界食糧賞を受賞したGurdev Khush氏らと懇談を行い、その懇談の内容が公開されました
    "ECONOMISTS EXCHANGE RESEARCH IDEAS WITH PAU DONS,"(リンク先:Punjab Agricultural University HP) Punjab Agricultural University, March 15, 2023

  • 2023年3月14日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-07「Measuring the Attractiveness of Trip Destinations: A Study of the Kansai Region」
    Keisuke KONDO 著

  • 2023年3月10日

    当研究所の高槻泰郎准教授の論文の掲載が決定しました
    Yasuo Takatsuki and Taro Hisamatsu, "The Role of Information in the Rice Exchange: YAMAGATA Bantō's Great Knowledge (1806)," European Journal of the History of Economic Thought, forthcoming

  • 2023年3月8日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-06「Top Executive Turnover and Loan Loss Provisions: Evidence from Japanese Regional Banks」
    Masahiro ENOMOTO / Yusuke FUKAYA 著

  • 2023年3月7日

    当研究所の明坂弥香助教の論文の掲載が決定しました
    Mika Akesaka, Peter Eibich, Chie Hanaoka, and Hitoshi Shigeoka, "Temporal Instability of Risk Preference Among the Poor: Evidence from Payday Cycles," American Economic Journal: Applied Economics, forthcoming

  • 2023年3月6日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-05「A Comparison of Professional and Recreational Tennis Players' Self-presentation on Instagram」
    Vera Paola SHODA / Gian Philip R. ANTOLIN / Angela Chriselle Y. VAQUILAR 著

  • 2023年3月6日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    講評紹介『保証時報』令和5年2月号 1頁 2023年2月
    コメント「≪教室から≫高校金融教育 出前授業の活用広がる 新成人 契約トラブル学ぶ」『読売新聞』(2023年2月15日付福岡朝刊、28ページ)
    コメント「セカンドキャリア支援フォーラム 金融機関が紹介 双方安心」『読売新聞』(2023年3月2日付朝刊、19ページ)

  • 2023年3月6日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「経営者保障に頼らない融資慣行へ-金融機関、企業の双方の努力必要-」『金融ジャーナル』2023年3月号 12-15頁 2023年3月

  • 2023年3月3日

    当研究所の陳訓泉特命助教の論文が公刊されました
    Weihao Zhuang, Tristan Hascoet, Xunquan Chen, Ryoichi Takashima, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki, "Convolutional Neural Networks Inference Memory Optimization with Receptive Field-Based Input Tiling," APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, Vol.12, Issue 1, pp.1-20, January 2023

  • 2023年3月2日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-04「Inflation, Business Cycle, and Monetary Policy: The Role of Inflationary Pressure」
    Masahiko SHIBAMOTO 著

  • 2023年3月2日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「ポスト中国になり得る高ポテンシャル 長期的視点がインド市場攻略のカギ」『日本物流新聞』(2023年2月25日付、12ページ)

  • 2023年3月1日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「人事は自社の歴史を学べ【江夏幾多郎氏インタビュー】(前編)」『Yahoo!ニュース』(2023年2月28日付)
    インタビュー「キャリア自律の時代に組織と個人はどうあるべきか【江夏幾多郎氏インタビュー】(後編)」『Yahoo!ニュース』(2023年2月28日付)

  • 2023年3月1日

    当研究所の小代薫特命講師がTV出演しました
    「歴史 新たに神戸歴史遺産に認定 神戸布引おんたき茶屋」NEWS×情報 キャッチ+(サンテレビ)(2023年2月28日 17:00~17:55放送)

  • 2023年3月1日

    当研究所の浜口伸明教授の論文が公刊されました
    Nobuaki Hamaguchi and João Carlos Ferraz, "Startup Growth and Conditioning Factors: A conceptual framework for a survey-based study," RIETI Discussion Paper Series 23-E-012, pp.1-28, February 2023
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/23e012.pdf

2月

  • 2023年2月28日

    当研究所の西村和雄特命教授の論文が公刊されました
    Yunfang Hu, Takuma Kunieda, Kazuo Nishimura, and Ping Wang, "Flying or trapped?," Economic Theory, Vol.75, pp.341-388, February 2023

  • 2023年2月28日

    当研究所の上東貴志教授と西村和雄特命教授の共著論文が公刊されました
    Ken-Ichi Akao, Hitoshi Ishii, Takashi Kamihigashi, and Kazuo Nishimura, "Existence of an optimal path in a continuous-time nonconcave Ramsey model," Pure and Applied Functional Analysis, Vol.7, No.6, pp.1939-1952, 2022

  • 2023年2月27日

    当研究所の小代薫特命講師が企画・運営を務める防災減災の国際連続ワークショップ「MIRAI BOSAI 2023」が開催されます
    国際連続ワークショップ「MIRAI BOSAI 2023」は、未来の防災をテーマに毎年3月に開催しています。3年目となる今年は、「技術の社会実装」をテーマに、最前線のスマート防災技術の展望、実装現場からの報告、医療からアプローチするまちづくりやエリアマネジメントの実践的取り組みについて、産業界、行政、大学の分野の垣根を越えて議論します。大学や研究機関、自治体や民間企業の各セクターが、自由にまたダイレクトに相互コミュニケーションを取る場を創出することで、我が国の防災減災分野における技術と知の社会実装を加速させることを目的としています。
    日時:3月20日(月)・21日(火) 13:00~17:50
    開催方法:会場・オンライン配信によるハイブリッド開催(会場:神戸大学百年記念館 六甲ホール)
    ※プログラム詳細については、「MIRAI BOSAI 2023」のページをご参照ください。
    ※ご関心がある方は、こちらの参加申込フォームの入力をお願いいたします。

  • 2023年2月24日

    ニュースレター2月号を配信しました

  • 2023年2月22日

    当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文が公刊されました
    Ralf Bebenroth and Yasmin Nur Nahar, "Emerging Market versus Western Expatriates in Japan during the Covid-19 Pandemic," Organizations and Markets in Emerging Economies, Vol.13, No.2(26), pp.406-425, December 2022

  • 2023年2月20日

    経済経営研究所は、T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)とともに、中小企業における「サステナビリティ経営」に関する共同研究を進めてまいりました。今般、共同研究の成果をとりまとめた「調査研究報告書」を公表するとともに、多くの方に本研究の成果を知っていただくためのシンポジウムを本年3月6日(月)に開催いたします。
    日時:3月6日(月)15:00~17:30 [受付開始 14:30~]
    開催方法:会場・オンラインによるハイブリッド開催(会場:品川ザ・グランドホール)
    ※当研究所の家森信善教授が基調講演・パネリストを務めるプログラム詳細については、「大同生命 創業120周年記念シンポジウム 中小企業の経営変革にむけて~サステナビリティ経営の実践とドイツ中小企業からの学び~」のページをご参照ください。
    ※ご関心がある方は、こちらの応募フォームから参加申込をお願いいたします。

  • 2023年2月20日

    当研究所の小代薫特命講師がサンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」に出演します
     当研究所の小代薫特命講師が、2月28日放送のサンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」に出演します。
     JR西日本兵庫支社、阪急電鉄株式会社、神戸新聞社、神戸愛山協会らと小代特命講師が組織し代表を務める「神戸布引おんたき茶屋保存会」の申請により、神戸布引おんたき茶屋が神戸歴史遺産に認定されました。
     神戸歴史遺産を取り上げるコーナーの中で、神戸布引地区の歴史的環境保全と観光資源開発を、産学官市民連携のもとで進める小代特命講師の実践的研究についても紹介します。
    サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」(2023年2月28日 17:00~17:55放送)

  • 2023年2月16日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2021-20(Revised)「Socially Responsible Investment: Ex-ante Contracting or Ex-post Bargaining」
    Meg ADACHI-SATO 著

  • 2023年2月15日

    当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「長州藩の財政 モノ言う豪商 "メインバンク"加島屋の史料 公開へ」『朝日新聞』(2023年2月8日付山口朝刊、23ページ)

  • 2023年2月15日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2023-J03「本邦株式市場におけるリスク・リターン関係とヘッジ動機」
    早木 祥夏 著

  • 2023年2月13日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-03「ESG Incentives and Attracting Socially Responsible Capital」
    Meg ADACHI-SATO / Osamu SATO 著

  • 2023年2月13日

    第27回神戸経済経営フォーラムを開催しました

  • 2023年2月13日

    当研究所の西谷公孝教授の論文が公刊されました
    Nishitani, K. and Kawaguchi, A., "What institutional characteristics determine and mitigate gender inequality in the workplace? An empirical analysis of Japanese firms," Women's Studies International Forum, Vol.97, Article 102683, March 2023

  • 2023年2月10日

    当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文の掲載が決定しました
    Malik, A., Kumar, S., Basu, S., and Bebenroth, R., "Managing Disruptive Technologies for Innovative Healthcare Solutions: The Role of High-involvement Work Systems and Technologically-mediated Relational Coordination in Healthcare Omnichannels," Journal of Business Research, forthcoming

  • 2023年2月10日

    当研究所のカシフ・アハマド助手が、Pakistan Students Association Japan(パキスタンイスラーム共和国大使館)主催の"PSA-J Kansai Talk Series"で、2023年2月11日(土)にオンライン講演を行います。
    詳細は、こちらのチラシ(JPG:179KB)をご確認ください。
    チラシ内QRコードより、ZOOMにアクセスが可能です。

  • 2023年2月8日

    当研究所の小代薫特命講師が代表を務める神戸布引おんたき茶屋保存会の申請により、「神戸布引おんたき茶屋」が神戸歴史遺産に認定されました。
    「神戸歴史遺産5件認定 江戸、昭和期の建造物など」『神戸新聞』(2023年2月6日付朝刊、21ページ)
    「神戸歴史遺産に5件 市認定 布引おんたき茶屋など」『毎日新聞』(2023年2月6日付朝刊、19ページ)
    ※詳細は「神戸歴史遺産」のホームページをご確認ください。

  • 2023年2月6日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授がTV出演しました
    インタビュー「就職する青年のための国ではない(原題は韓国語)」KBS 2(リンク先:NEWS.KBS.CO.KR)(2023年2月1日 23:00~23:38放送)

  • 2023年2月6日

    当研究所の近藤恵介准教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「Japan offers families tens of thousands of dollars to say goodbye to Tokyo」CBC NEWS, January 28, 2023

  • 2023年2月6日

    当研究所の近藤恵介准教授がコラムを寄稿しました
    「ルソーの思想とEBPM」RIETI Column 2023年1月
    https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0716.html

  • 2023年2月6日

    当研究所の家森信善教授がラジオに電話出演しました
    CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」『貿易赤字』(2023年2月2日放送)

  • 2023年2月6日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「サステナビリティ経営で新たなビジネスチャンスを生み出す」『one hour』(大同生命広報誌)2023年1月号 5-7頁 2023年1月
    コメント「兵庫県地域支援金融会議、伴走支援の好事例紹介」『ニッキン』(2023年1月25日付)
    コメント「金融支援の好事例発表 コロナ禍で打撃、中小企業対象」『神戸新聞』(2023年2月2日付朝刊、6ページ)

  • 2023年2月6日

    当研究所の家森信善教授がコラムを寄稿しました
    「地域金融とスタートアップ支援」『RIETI Highlight』Vol.93 12-13頁 2023年1月
    https://www.rieti.go.jp/jp/about/highlight/Highlight_93.pdf
    "Regional Financial Institutions and Startup Support," Priorities for the Japanese Economy in 2023, RIETI Special Series, January 2023
    https://www.rieti.go.jp/en/columns/s23_0005.html

  • 2023年2月6日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「ポストコロナにおける金融機関の中小企業支援-資金繰り支援から金融を超えた本業支援に-」『21世紀ひょうご』2022第33号 28-41頁 2022年12月

  • 2023年2月3日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-02「Gender Gap and Parenthood Penalties in Business Travel from 2001 to 2017: Occupational Variations and Associations with Technology Use」
    Hristina GAYDARSKA / Miwa MATSUO 著

  • 2023年2月3日

    当研究所の家森信善教授・西谷公孝教授・柴本昌彦教授と大同生命保険株式会社の共同研究に関する特集記事がメディアで紹介されました
    インタビュー(家森教授)「認知が広がる『サステナビリティ経営』 実践に向けたポイントは」『ツギノジダイ』特集:Chance Change Challenge 2023年1月29日

  • 2023年2月3日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「予算案、社会資本を4割増強」『NNA ASIA』(2023年2月2日付)

  • 2023年2月1日

    当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文の掲載が決定しました
    Nir Kshetri, Jeffrey Voas, and Ralf Bebenroth, "Nations Play Their Chips," Computer, forthcoming

1月

  • 2023年1月31日

    当研究所の西谷公孝教授の論文の掲載が決定しました
    Nishitani, K. and Kawaguchi, A., "What institutional characteristics determine and mitigate gender inequality in the workplace? An empirical analysis of Japanese firms," Women's Studies International Forum, forthcoming

  • 2023年1月31日

    当研究所のラルフ・ベーベンロート教授とカシフ・アハマド助手の共著論文の掲載が決定しました
    Ralf Bebenroth and Kashif Ahmed, "Influence of target industry growth on premiums in cross-border acquisitions," Multinational Business Review, forthcoming

  • 2023年1月27日

    当研究所のカシフ・アハマド助手とラルフ・ベーベンロート教授の共著論文が公刊されました
    Kashif Ahmed and Ralf Bebenroth "Entry mode decisions in cross-border acquisitions: The role of strategic consistency and flexibility," Journal for Global Business Advancement, Vol.15, No.2, pp.130-154, January 2023

  • 2023年1月26日

    当研究所の家森信善教授がパネリストを務める、金融庁 主催/読売新聞社 後援の「セカンドキャリア支援フォーラム」が2023年2月11日(土)にオンライン配信されます。
    詳細は、「セカンドキャリア支援フォーラム」のページをご確認ください。
    ご関心のある方は、こちらからお申込みください。(※定員:500名、要事前申し込み)

  • 2023年1月23日

    ニュースレター1月号を配信しました

  • 2023年1月23日

    当研究所の家森信善教授がTV出演しました
    「"出口が見えない"物価高・円安・コロナに苦しむ町工場」かんさい熱視線(NHK総合)(2023年1月20日 19:30~19:57放送)

  • 2023年1月20日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2023-J02「人事管理における研究と実務の関係性:架橋を目指す研究が達成してきたもの,しきれなかったもの」
    江夏 幾多郎 著

  • 2023年1月19日

    当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「融資の豪商、殿にダメ出し 加島屋史料、神戸大へ寄贈」『朝日新聞』(2023年1月19日付朝刊・電子版、23ページ)

  • 2023年1月19日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の論文が公刊されました
    「日本企業の報酬・評価制度の動向-『人事白書2021』調査結果に基づいて」『日本労務学会誌』23巻2号 60-74頁 2022年12月
    江夏幾多郎・服部泰宏・穴田貴大・林部由香「オンライン形式での全国大会に対する参加者の印象-日本労務学会の事例から」『日本労務学会誌』23巻2号 75-88頁 2022年12月

  • 2023年1月19日

    当研究所の江夏幾多郎准教授が執筆した記事が掲載されました
    「『測りすぎない人事評価』の可能性」『自治大学校からの情報発信』Vol.28 2-5頁 2022年11月

  • 2023年1月19日

    当研究所の家森信善教授がNHK総合「かんさい熱視線」に出演します
    当研究所の家森信善所長が、1月20日放送のNHK総合・関西地域「かんさい熱視線」に出演します。
    テーマは「“出口が見えない”物価高・円安・コロナに苦しむ町工場」で、大阪の中小製造業の実態と支援に乗り出した金融機関の取り組みについて解説します。
    「“出口が見えない”物価高・円安・コロナに苦しむ町工場」NHK総合「かんさい熱視線」(2023年1月20日 19:30~19:57放送、再放送:2023年1月21日 11:15~19:42放送)

  • 2023年1月18日

    当研究所の西村和雄特命教授の記事がメディアに掲載されました
    「衰退した研究開発力復活させよ」『産経新聞』(2022年12月14日付朝刊「正論」、14ページ)

  • 2023年1月16日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2023-J01「『高齢者の認知機能と金融行動に関する調査』結果の概要」
    家森 信善 / 上山 仁恵 著

  • 2023年1月10日

    当研究所の上東貴志教授の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「【鼎談】なぜ、いま『計算社会科学』なのか?遠藤薫×上東貴志×鳥海不二夫」『経済セミナー』2022年12月・2023年1月号 5-21頁 2022年11月

  • 2023年1月10日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    「モディ政権の光と影 経済改革と保護主義が交錯 ローテク製品の関税引き上げも」『週刊エコノミスト』2023年1月17日号 22-23頁 2023年1月

  • 2023年1月6日

    当研究所の近藤恵介准教授の論文が公刊されました
    "Ex Ante Evaluation of Migration Subsidy: Evidence from Japan," RIETI Policy Discussion Paper Series 22-P-031, pp.1-37, December 2022
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/22p031.pdf

  • 2023年1月4日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「高利商品販売 取りやめ・縮小 『仕組み債』 東海地銀 営業見直し 理解不足の顧客 全国でトラブル」『中日新聞』(2022年12月10日付朝刊、7ページ)
    コメント「地銀も引き上げの動き 住宅ローン固定型 十六銀は来月予定」『中日新聞』(2022年12月29日付朝刊、8ページ)

  • 2023年1月4日

    当研究所の家森信善教授がコラムを寄稿しました
    「地域金融とスタートアップ支援」『独立行政法人経済産業研究所 新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる』 2022年12月22日
    https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s23_0005.html

  • 2023年1月4日

    当研究所の家森信善教授が寄稿した用語集が出版されました
    「地域銀行の再編・新連携、単独型持ち株会社、統合特例法」『2023年版 金融時事用語集』金融ジャーナル社 2022年12月

  • 2023年1月4日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2023-01「Sustainable Investing Under Delegated Investment Management」
    Meg ADACHI-SATO / Hiroshi OSANO 著

12月

  • 2022年12月28日

    当研究所の西村和雄特命教授の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「罰や褒美に頼らない褒め方・叱り方は幸福度を高める」『日経xwoman』(2022年12月26日付)

  • 2022年12月28日

    当研究所の藤山敬史准教授が2022年度大銀協フォーラム特別賞を受賞しました
    「外国人持株比率の決定要因と変動要因」(金鐘勲と共同研究)

  • 2022年12月28日

    当研究所の藤山敬史准教授の論文が公刊されました
    "Incorporating Piecewise-Linear Variables into an Empirical Model of Non-Current Asset Impairment Timeliness," The Japanese Accounting Review, Vol.12, pp.1-21, December 2022

  • 2022年12月28日

    当研究所の小代薫特命講師の連載記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「≪てくてく神戸 布引編(10)≫公園制度の契機に 官有林の活用に道筋」『神戸新聞』(2022年12月19日付朝刊、25ページ)

  • 2022年12月26日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2022-J05(Revised)「銀行の経営者交代の特徴について―経営者のプロフィールと財務比率を中心として―」
    榎本 正博 / 深谷 優介 著

  • 2022年12月26日

    当研究所の高槻泰郎准教授の編著書が「エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10」(日本経済新聞)に選出されました
    高槻泰郎准教授の編著書『豪商の金融史』(慶應義塾大学出版会 2022年)が、『日本経済新聞』(2022年12月24日付朝刊、31ページ)に掲載の「<回顧 2022>エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10 歴史的転換に警鐘鳴らす 岐路での賢い『行動』に道筋」という記事において、第5位に選出されました。

  • 2022年12月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-38「Effectiveness of Capital Controls: Gates versus Walls」
    Yang ZHOU / Shigeto KITANO 著

  • 2022年12月22日

    当研究所の近藤恵介准教授が寄稿した記事が公開されました
    「政策実装の経済学」RIETI EBPM Report 2022年12月
    https://www.rieti.go.jp/jp/special/ebpm_report/022.html

  • 2022年12月21日

    当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「大名への融資査定赤裸々 神大、寄託受け 大坂の豪商『加島屋』史料公開へ」『神戸新聞』(2022年12月21日付朝刊・電子版、26ページ)

  • 2022年12月20日

    当研究所は廣岡家より古文書・古写真、約2万点の寄託を受け、寄託調印・贈呈式を開催しました。

  • 2022年12月20日

    当研究所の佐藤隆広教授の論文が公刊されました
    "India in the World Economy: Inferences from Empirics of Economic Growth," Tsukasa Mizushima ed., The Rural-Urban Nexus in India's Economic Transformation, Chapter 10, Routledge, December 2022

  • 2022年12月19日

    当研究所の藤山敬史准教授の論文が公刊されました
    藤山敬史・セルメス鈴木寛之「清酒酒蔵における原価計算・管理会計実務:新潟の酒蔵に関する複数事例研究」『国民経済雑誌』第226巻第6号 83-100頁 2022年12月

  • 2022年12月19日

    当研究所の下村研一教授の論文が公刊されました
    「無償処分のない単純な生産経済における均衡の存在」『国民経済雑誌』第226巻第6号 35-48頁 2022年12月

  • 2022年12月19日

    当研究所の高槻泰郎准教授の編著書が「ベスト経済書2022年」(週刊ダイヤモンド)に選出されました
    高槻泰郎准教授の編著書『豪商の金融史』(慶應義塾大学出版会 2022年)が、『週間ダイヤモンド』(2022年12月24・31日新年合併特大号 214-215頁、220-221頁 12月19日発売)に掲載の「経済学者・経営学者・エコノミスト138人が選んだ2022年『ベスト経済書』」という企画において、第9位に選出されました。また同企画内の「日本の活路の指針となる書籍リスト」の第4位に選出されました。

  • 2022年12月19日

    ニュースレター12月号を配信しました

  • 2022年12月14日

    当研究所の佐藤隆広教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「インドで起業『早く来ないとバリュー減る』」『AERA』2022年12月19日号 24-25頁 2022年12月

  • 2022年12月8日

    経済経営研究所・社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム「地域金融機関による地域中小企業支援の新しい展開-金融機関による人材マッチングの現状と課題-」を開催しました

  • 2022年12月8日

    当研究所の小代薫特命講師の連載記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「≪てくてく神戸 布引編(9)≫貿易商らでつくる民間企業『花園社』 行楽地として整備」『神戸新聞』(2022年12月5日付朝刊、23ページ)

  • 2022年12月6日

    当研究所の松尾美和准教授が執筆した記事が掲載されました
    「近距離ビジネス旅行と情報技術代替性:コロナ禍前の米国の傾向から」『交通政策研究2022』30-31頁 2022年11月

  • 2022年12月6日

    当研究所の佐藤隆広教授の論文が公刊されました
    Hiroyuki Nishiyama, Azusa Fujimori, and Takahiro Sato, "Regional disparities, firm heterogeneity, and the activity of Japanese manufacturing multinationals in India," Pacific Economic Review, Vol.27, Issue 5, pp.462-488, December 2022

  • 2022年12月5日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「時流:サステナブルバンキングと日本の地域金融機関」『野村サステナビリティクォータリー』2022年秋号 3-4頁 2022年11月

  • 2022年12月5日

    当研究所の西谷公孝教授の論文が公刊されました
    Park, J.D., Nishitani, K., Kokubu, K., Freedman, M., and Weng, Y., "Revisiting sustainability disclosure theories: Evidence from corporate climate change disclosure in the United States and Japan," Journal of Cleaner Production, Vol.382, Article 135203, January 2023

11月

  • 2022年11月30日

    研究所の刊行物
    経済経営研究叢書(金融研究シリーズ)No.11『ポストコロナにむけた金融機関による事業性評価と金融を超えた支援』家森信善編(193頁/2022年11月)

  • 2022年11月28日

    当研究所のカシフ・アハマド助手とラルフ・ベーベンロート教授の共著論文の掲載が決定しました
    Kashif Ahmed and Ralf Bebenroth, "Entry mode decisions in cross-border acquisitions: The role of strategic consistency and flexibility," Journal for Global Business Advancement, forthcoming

  • 2022年11月25日

    当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文の掲載が決定しました
    Ralf Bebenroth and Yasmin Nur Nahar, "Emerging Market Expatriates in Japan during Covid-19 Pandemic," Organizations and Markets in Emerging Economies, forthcoming

  • 2022年11月25日

    当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文が公刊されました
    Yipeng Liu, Ralf Bebenroth, and Yi Yang, "East-Meets-West: Mergers and Acquisitions challenges and opportunities in and out of Asia," Asian Business & Management, Vol.21, Issue 5, pp.715-744, November 2022

  • 2022年11月25日

    当研究所の岩佐和道教授と西村和雄特命教授の共著論文が公刊されました
    Kazumichi Iwasa and Kazuo Nishimura, "Indeterminacy in a Model with Production Externality and Inferiority in Consumption," International Journal of Economic Theory, Vol.18, Issue 4, pp.607-623, December 2022

  • 2022年11月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-37「The Effects of Gender-Specific Local Labor Demand on Birth and Later Outcomes」
    Mika AKESAKA / Nobuyoshi KIKUCHI 著

  • 2022年11月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-36「The Role of Information in the Rice Exchange: YAMAGATA Bantō's Great Knowledge (1806)」
    Yasuo TAKATSUKI / Taro HISAMATSU 著

  • 2022年11月21日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2022-J10「家計のリスクマネジメント行動と金融リテラシー-2022年調査の概要報告-」
    家森 信善 / 上山 仁恵 著

  • 2022年11月21日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-28(Revised)「Innovation to Keep or to Sell and Tax Incentives」
    Colin DAVIS / Laixun ZHAO 著

  • 2022年11月21日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授の論文の掲載が決定しました
    Charles Yuji Horioka and Luigi Ventura, "Do the Retired Elderly in Europe Decumulate Their Wealth? The Importance of Bequest Motives, Precautionary Saving, Public Pensions, and Homeownership," Review of Income and Wealth, forthcoming

  • 2022年11月18日

    ニュースレター11月号を配信しました

  • 2022年11月17日

    当研究所の西村和雄特命教授の記事がメディアに掲載されました
    紹介記事「子どもの叱り方:子を叱るなら『次は頑張ろうね』 成人後影響、1300人調査 神戸大・同志社大」『毎日新聞』(2022年11月11日付夕刊、7ページ)

  • 2022年11月16日

    当研究所企業資料総合センターの共同研究に関する記事がメディアに掲載されました
    「凸版、古い謄本を自動解読 明治の手書き文字も1分で変換 物件の相続業務支援」『日本経済新聞』(2022年11月11日付朝刊、15ページ)
    「凸版印刷、近代の手書き文字を解読する日本初のAI-OCR開発」印刷ジャーナル 2021年11月11日
    「凸版印刷、近代の手書き文字を解読するAI-OCRを開発 2023年4月より正式サービスとして提供予定」クラウドWatch 2021年11月11日
    「凸版印刷、近代の手書き文字に対応したAI-OCRを開発」WORK MASTER 2022年11月11日
    「くずし字を含む明治期から昭和初期の手書き文字を解読するAI-OCR、凸版印刷」BIGLOBEニュース 2022年11月11日
    「凸版印刷が近代の手書き文字を解読するAI-OCRを日本で初めて開発 2023年4月よりサービス開始予定」DiGiTALiST 2022年11月12日
    「凸版印刷 明治期から昭和初期の手書き文字に対応した『AI-OCR』を開発2025年度には売上17億円目指す」PRINT&PROMOTION 2022年11月12日
    「凸版印刷、今度は明治から昭和のくずし字文書が『読める、読めるぞ!』--2023年4月リリース」CNET JAPAN 2022年11月14日

  • 2022年11月16日

    当研究所発刊の英文査読付雑誌、THE JAPANESE ACCOUNTING REVIEW(TJAR)編集委員会主催のThe 13th International Conference of THE JAPANESE ACCOUNTING REVIEW を開催しました

  • 2022年11月15日

    漢陽大学校経済金融大学・経済研究所、南洋理工大学経済学部との第8回共同研究発表会を開催しました

  • 2022年11月15日

    当研究所の西村和雄特命教授の研究内容がメディアで紹介されました
    「褒め方・𠮟り方が将来に影響」Live Loveひょうご(NHK神戸放送局)(2022年11月10日 18:30~19:00放送)
    「褒め方・𠮟り方が将来に影響」兵庫ニュース845(NHK神戸放送局)(2022年11月10日 20:45~21:00放送)

  • 2022年11月14日

    当研究所の西谷公孝教授の論文が公刊されました
    Haider, M.B. and Nishitani, K. "Ownership structure, corporate governance, and assurance in sustainability reporting: Evidence from Japan," International Journal of Disclosure and Governance, Vol.19, Issue 4, pp.374-388, December 2022

  • 2022年11月14日

    当研究所の西谷公孝教授の論文の掲載が決定しました
    Park, J.D., Nishitani, K., Kokubu, K., Freedman, M., and Weng, Y. "Revisiting sustainability disclosure theories: Evidence from corporate climate change disclosure in the United States and Japan," Journal of Cleaner Production, forthcoming

  • 2022年11月11日

    当研究所附属企業資料総合センターと凸版印刷株式会社は、「近代手書き文字AI-OCRの開発および実証実験」に関する共同研究を開始しました。
    国立大学法人 神戸大学 経済経営研究所 附属企業資料総合センターと凸版印刷株式会社とは、令和4年4月1日付で共同研究契約を締結しました。
    明治期から昭和初期の手書き文字に対応したAI-OCRの開発を行い、11月より実証実験を開始いたします。
    https://www.toppan.co.jp/news/2022/11/newsrelease221111.html

  • 2022年11月11日

    当研究所の柴本昌彦教授の専門家意見が掲載されました
    「専門家意見」中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2022年9月度調査レポート~「サステナビリティ経営」に取り組む企業の9割が効果・メリットを実感~ 11頁 2022年10月26日
    「大同生命サーベイ2022年9月度調査レポート」はこちらからご確認ください。

  • 2022年11月11日

    当研究所の近藤恵介准教授の論文が公刊されました
    「東京一極集中と地方への移住促進」RIETI Policy Discussion Paper Series 19-P-006 1-27頁 2022年11月改訂
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/19p006.pdf

  • 2022年11月10日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の論文の掲載が決定しました
    Ikutaro Enatsu, Masato Horio, and Nobutaka Ishiyama "Interaction between individual and collective learning in an entrepreneurial setting: case study of SoftBank Academia in Japan," Asia Pacific Business Review, forthcoming

  • 2022年11月9日

    当研究所の高槻泰郎准教授が執筆した記事が掲載されました
    「大坂豪商・加島屋久右衛門と福澤百助」『三田評論』2022年11月号 5-7頁 2022年11月

  • 2022年11月9日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授のコラムが掲載されました
    Charles Yuji Horioka and Luigi Ventura, "The Wealth Dynamics of the Retired Elderly in Europe: The Importance of Bequest Motives, Precautionary Saving, Public Pensions, and Homeownership," VoxEU Column, November 2022

  • 2022年11月7日

    当研究所の西村和雄特命教授の研究内容がメディアで紹介されました
    「『偉いね』と『頑張ったね』自立心高める"褒め方"はどっち?子どもの将来に与える影響を調査 神戸大・同志社大の研究チーム」newsおかえり(朝日放送テレビ)(2022年10月27日 15:45~19:00放送)

  • 2022年11月7日

    当研究所の西村和雄特命教授の研究に関する記事がメディアに掲載されました
    紹介記事「子の叱り方『次は頑張ろうね』成人後の自立心などに好影響」『神戸新聞』(2022年10月27日付朝刊、26ページ)
    紹介記事「叱り方は『次、頑張ろう』で子どもの自立心に好影響 神戸大など分析」『日本経済新聞』(2022年10月27日付夕刊、11ページ)
    紹介記事「子への叱り方『次は頑張ろうね』自立心に好影響―神戸・同志社両大調査」『時事ドットコムニュース』(2022年10月31日付)
    紹介記事「『頑張ったね』と褒め『次は頑張ろうね』と叱るのが子の将来にプラス、神戸大学と同志社大学が調査」『大学ジャーナルONLINE』(2022年10月31日付)
    紹介記事「『頑張ったね』と褒め、『次は頑張ろうね』と叱るのが良い?子ども時代の“褒め方・叱り方”が将来に影響…その理由を聞いた」『FNNプライムオンライン』(2022年11月6日付)
    研究に関する詳細は神戸大学ホームページ「Research at Kobe」をご確認ください。

  • 2022年11月4日

    当研究所の後藤将史准教授の論文がJPO Best Paper Award, 2021/22を受賞しました
    "Accepting the future as ever-changing: professionals' sensemaking about artificial intelligence," Journal of Professions and Organization, Vol.9, Issue 1, pp.77-99, February 2022

  • 2022年11月4日

    当研究所の小代薫特命講師の連載記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「≪てくてく神戸 布引編(4)≫擬木の手すり 大正期製造か 登山道ずらり」『神戸新聞』(2022年11月2日付朝刊、23ページ)
    インタビュー「≪てくてく神戸 布引編(3)≫老舗茶屋 雄滝の絶景で人気に」『神戸新聞』(2022年10月22日付朝刊、25ページ)

  • 2022年11月4日

    当研究所の家森信善教授の紹介記事がメディアに掲載されました
    「生保協会 代理店業務品質評価運営 代理店54店の調査開始、今年度は代理店への周知も重要課題に」『保険毎日新聞』(2022年10月3日付)

  • 2022年11月4日

    当研究所の家森信善教授の論文の掲載が決定しました
    Nobuyoshi Yamori and Kozo Harimaya "Effects of Consolidation of Cooperative Financial Institutions in Japan: Evidence from Meta-Frontier Aanalysis," International Journal of Finance & Economics, forthcoming

  • 2022年11月4日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「特集:『ゼロゼロ融資』出口への道 金融機関と保証協会を中心に地域全体で融資先への支援を図れ」『金融財政事情』2022年10月25日号 19-23頁 2022年10月

  • 2022年11月4日

    当研究所の家森信善教授がラジオに電話出演しました
    CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」『円安と日本のゼロ金利政策』(2022年10月19日放送)

  • 2022年11月2日

    当研究所の藤山敬史准教授の論文の掲載が決定しました
    中村英仁・藤山敬史「親企業がJクラブの戦略性に与える影響と対応:クラブの自律性と主体性の分析」『スポーツマネジメント研究』

  • 2022年11月1日

    陳 訓泉特命助教が当研究所・グローバル金融研究部門 特命助教に着任しました

10月

  • 2022年10月31日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「コロナ後のよき経営者像―経済論壇から 慶応義塾大学教授 土居丈朗―」『日本経済新聞』(2022年10月29日付朝刊、33ページ)

  • 2022年10月27日

    当研究所の西村和雄特命教授の論文が公刊されました
    西村和雄・八木匡「褒め方、叱り方が子どもの将来に与える影響-日本における実証研究」RIETI Discussion Paper Series 22-J-037 1-17頁 2022年10月
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/22j037.pdf

  • 2022年10月25日

    ニュースレター10月号を配信しました

  • 2022年10月25日

    当研究所の佐藤隆広教授の論文が公刊されました
    「インド進出日系製造企業における日本型雇用慣行:2021年アンケート」『国民経済雑誌』第226巻第4号 81-108頁 2022年10月

  • 2022年10月20日

    当研究所の小代薫特命講師の連載記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「≪てくてく神戸 布引編(2)≫『去来軒』消えた屋号の謎」『神戸新聞』(2022年10月20日付朝刊、25ページ)
    インタビュー「≪てくてく神戸 布引編(1)≫『遊園地』土産物屋、茶屋にぎわう」『神戸新聞』(2022年10月19日付朝刊、23ページ)

  • 2022年10月19日

    当研究所の高槻泰郎准教授が執筆した記事が掲載されました
    「江戸時代の商人が生んだ『投機』のための市場の歴史」『週刊東洋経済』2022年10月22日号 84-85頁 2022年10月

  • 2022年10月19日

    日本銀行副総裁 雨宮正佳氏 特別講演(日本金融学会秋季大会/神戸大学創立120周年記念事業、11月27日(日))が開催されます
    日時:2022年11月27日(日)13:10~14:00
    ※ 要事前申し込み:こちらの申込フォームからお申し込みください。【申込締切:11月22日(火)】
    ※ 詳細は開催案内チラシ[PDF:480KB]pdfをご参照ください

  • 2022年10月17日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授の記事がメディアに掲載されました
    「国境越えた資本移転の条件 金融・財 両市場の自由化必須」『日本経済新聞』(2022年10月17日付朝刊、14ページ「経済教室」)

  • 2022年10月14日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-27(Revised)「The Great Influenza Pandemic in Japan: Policy Responses and Socioeconomic Consequences」
    Masato SHIZUME 著

  • 2022年10月12日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「関西におけるESG地域金融の展開」『アジア太平洋と関西 関西経済白書2022』アジア太平洋研究所 123-127頁 2022年10月
    「金融機関による人材紹介業務の進展と期待」『金融ジャーナル』2022年10月号 68-73頁 2022年10月
    家森信善・永田邦和・近藤万峰・奥田真之「地域金融機関の創業支援が地域の創業に与える影響」RIETI Discussion Paper Series 22-J-033 1-34頁 2022年9月
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/22j033.pdf

  • 2022年10月11日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授がトルコ・イスタンブールで開催された、「Economic Transformation and New Paradigms Summit(財務省主催)」に出席し、インタビューを受けた様子がメディアで紹介されました。
    インタビュー「日本の経済学教授、トルコと我々の経済モデルは似ている(原題はトルコ語)」CNN TURK(リンク先:CNN TURK.com) 2022年10月2日
    インタビュー「世界的エコノミストホリオカ教授 金利に関する印象的な発言『米国・ヨーロッパの状況は悪化する』(原題はトルコ語)」a PARA(リンク先:SABAH.COM.TR EKONOMI) 2022年9月30日
    紹介記事「The eyes of the world will be on Turkey – Economy News」TURKEY POSTS ENGLISH, September 28, 2022
    紹介記事「To discuss global economic shifts, economists converge on Istanbul from around world」Yeni Safak, September 29, 2022

  • 2022年10月5日

    神戸大学経済経営研究所シンポジウム「地域金融機関による地域中小企業支援の新しい展開-金融機関による人材マッチングの現状と課題-」(主催:神戸大学経済経営研究所/神戸大学社会システムイノベーションセンター、後援:近畿財務局/一般財団法人アジア太平洋研究所/一般社団法人大阪銀行協会/神戸商工会議所/信金中央金庫/兵庫県信用保証協会)を開催します。
    日時:12月7日(月)13:15~16:45 [受付開始 13:00~]・Zoomウェビナーを使ったオンライン開催
    ※ 要事前申し込み:こちらの申込フォームからお申し込みください。(申し込み受付 ~12月4日まで)
    ※ 詳細は開催案内チラシ[PDF:643KB]pdfをご参照ください

  • 2022年10月3日

    当研究所の江夏幾多郎准教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「円安が変える企業行動―経済論壇から 慶応義塾大学教授 土居丈朗―」『日本経済新聞』(2022年9月24日付朝刊、17ページ)

  • 2022年10月3日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の連載記事が公開されました
    「学者が斬る 視点争点 『ジョブ型』に向けた人事改革のカギ」『週刊エコノミスト』 9月20日・27日合併号 78-79頁 2022年9月

  • 2022年10月3日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の論文が公刊されました
    「人事評価やその公正性が時間展望に与える影響―個人特性の変動性についての経験的検討」『組織科学』第56巻1号 33-48頁 2022年9月

  • 2022年10月3日

    当研究所の江夏幾多郎准教授が分担執筆した著書が出版されました
    服部泰宏・江夏幾多郎・麓仁美「リモートワーク・シフトとその揺り戻しの規定要因」髙橋潔・加藤俊彦 (編)『リモートワークを科学するⅠ ―調査分析編』白桃書房 第7章 200-223頁

  • 2022年10月3日

    当研究所の佐藤隆広教授が分担執筆した著書が出版されました
    「インド進出日系企業の概況」ジェトロ編『徹底解説!これからのインドビジネス:政治・経済・社会・ビジネス環境』日本貿易振興機構 第3章第1節 68-75頁 2022年9月

  • 2022年10月3日

    当研究所の浜口伸明教授の共著書が出版されました
    Nobuaki Hamaguchi and Danielly Ramos "Brazil—Japan Cooperation: From Complementarity to Shared Value," Springer, pp.214, October 2022

  • 2022年10月3日

    令和4年度(2022年度)兼松賞(大学院生研究奨励賞)論文募集について
    (論文提出期間:令和4年10月3日(月)から11月30日(水)必着)
     ⇒※本募集は終了いたしました

  • 2022年10月3日

    ロナルド・ジョーンズ先生(ロチェスター大学名誉教授)の訃報に接して

  • 2022年10月3日

    研究活動報告2021 オンライン版を公開しました

9月

  • 2022年9月30日

    研究所の刊行物
    研究叢書86『鐘紡資料叢書 社長訓示編第9巻』西谷公孝・國本光正・加島美和・伊藤宗彦 編(251頁/2022年9月)

  • 2022年9月29日

    当研究所の瀋俊毅教授教授の論文が公刊されました
    Toan L. D. Huynh, Marc Oliver Rieger, Mei Wang, David Berens, Hung-Ling Chen, Tobias Peter Emering, Sen Geng, Yang Liu-Gerhards, Thomas Neumann, Thanh Dac Nguyen, Thong Trung Nguyen, Diefeng Peng, Thuy Chung Phan, Denis Reinhardt, Junyi Shen, Hiromasa Takahashi, and Bodo Vogt "Cheating, Trust and Social Norms: Data from Germany, Vietnam, China, Taiwan, and Japan," Data, 7(10), 137, October 2022

  • 2022年9月27日

    ニュースレター8月・9月合併号を配信しました

  • 2022年9月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-35「Revisiting the Effects of Group Identity and Information Diversity in a Leader-member Public Goods Experiment」
    Yuning TANG / Qinxin GUO / Junyi SHEN 著

  • 2022年9月20日

    特許庁が主催する、令和4年度「知財 × 金融」シンポジウムが9月27日(火)15:00~17:00、10月6日(木)15:00~17:00、10月14日(金)13:00~15:00の3日間にわたり、オンライン開催されます。
    地域金融機関による取引先企業への本業支援に、知財の視点を取り入れることの有効性と実際の取り組み方について、事例紹介やワークを交えながら考えていくものです。
    当研究所の家森信善教授が第1日目と第3日目の「登壇者ショートプレゼンテーションおよびパネルディスカッション」にてモデレーターを務めます。

    関心のある方は、シンポジウムホームページより、詳細および参加申込方法をご確認ください。

  • 2022年9月14日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-19(Revised)「Firm's Static Behavior under Dynamic Demand」
    Takeshi FUKASAWA 著

  • 2022年9月5日

    当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「顧客密着型金融の先駆 大坂の豪商『加島屋』に光、 二つの企画展―NHK『あさが来た』で注目、大同生命の前身」『毎日新聞』(2022年9月10日付夕刊・電子版、6ページ)

  • 2022年9月13日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2018-12(Revised)「Effects of Corporate Governance on the Relationship between Accounting Quality and Trade Credit: Evidence from Japan」
    Masahiro ENOMOTO 著

  • 2022年9月13日

    当研究所の松尾美和准教授の論文が公刊されました
    「コロナ過中の子育て世帯の通勤とケア労働に関する暫定的所見」『国民経済雑誌』第226巻第3号 49-60頁 2022年9月

  • 2022年9月12日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-34「Do the Retired Elderly in Europe Decumulate Their Wealth? The Importance of Bequest Motives, Precautionary Saving, Public Pensions, and Homeownership」
    Charles Yuji HORIOKA / Luigi VENTURA 著

  • 2022年9月9日

    当研究所の北野重人教授の共著書が出版されました
    Yoichi Matsubayashi and Shigeto Kitano "Global Financial Flows in the Pre- and Post-global Crisis Periods," Springer, pp.224, September 2022

  • 2022年9月9日

    当研究所の近藤恵介准教授がインタビュアーを務め記事が公開されました
    「高速鉄道による経済効果と地域格差」Research Digest No.0140
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/rd/140.html

  • 2022年9月7日

    当研究所の小代薫特命講師の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「≪てくてく神戸 旧居留地編≫開港当時の『証人』 十五番館」『神戸新聞』(2022年9月7日付朝刊、21ページ)

  • 2022年9月6日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2022-J09「賃金と物価」
    高橋 亘 著

  • 2022年9月5日

    当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「江戸時代大坂の豪商『加島屋』10年の調査成果」『読売新聞』(2022年9月4日付朝刊・電子版、10ページ)

  • 2022年9月5日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-22(Revised)「Endogenous Timing in Tax Competition: The Effect of Asymmetric Information」
    Takaaki HAMADA 著
    No.DP2020-23(Revised)「Risks on Others」
    Takaaki HAMADA / Tomohiro HARA 著

  • 2022年9月5日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    インタビュー「[NEWS潮流深層]ゼロゼロ融資 返済本格化へ コロナ長期化 中小支援急務」『大阪読売新聞』(2022年08月10日付朝刊、 13ページ)
    インタビュー「実像 外せるか経営者保証(下)官民に慣行打破の機運」『ニッキン』(2022年08月19日付)

  • 2022年9月5日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「第4章 地域金融機関の仕組みと役割」一般社団法人 全国信用金庫協会『2022年版 信用金庫職員のための 実践! 経済金融ハンドブック』139-184頁  2022年7月

  • 2022年9月1日

    当研究所の西村和雄研究教授の特許数に関する研究データが紹介されました
    「化学かわらばん 授業時間減少の影響」『現代化学』2022年9月号 №618 78頁 2022年9月
    "Huge impact of reduced class hours for math and science in junior high school: new survey results in international journal show decline in research capabilities," Science Japan, Asia and Pacific Research Center (APRC), Japan Science and Technology Agency (JST)
    https://sj.jst.go.jp/interviewsandopinions/2022/c0831-01c.html

  • 2022年9月1日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-26(Revised)「Urbanization Effects on Job Search Decision」
    Yudai HIGASHI 著

8月

  • 2022年8月31日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2022-J08「清酒酒蔵における原価計算・管理会計実務:新潟の酒蔵に関する複数事例研究」
    藤山 敬史 / セルメス鈴木 寛之 著

  • 2022年8月24日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-33「Does Board Gender Diversity Actually Matter to Shareholder Value? Clarifying What Causes a Spurious Relationship in Japanese Listed Firms」
    Kimitaka NISHITANI / Akira KAWAGUCHII 著

  • 2022年8月23日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授の論文が公刊されました
    Jingwen Yin and Charles Yuji Horioka "Is the Age Structure of the Population One of the Determinants of the Household Saving Rate in China?: A Spatial Panel Analysis of Provincial Data"『国民経済雑誌』第226巻第2号 1-17頁 2022年8月

  • 2022年8月22日

    当研究所の家森信善教授が金融・保険リテラシーについて受けたインタビュー記事が下記HPに公表されました
    「【大学教授に聞いてみた!】金融・保険リテラシーが高い人の特徴や高める方法とは?」 ナビナビ保険『保険・お金のコラム』 2022年8月

  • 2022年8月19日

    当研究所の高橋秀徳准教授の論文の掲載が決定しました
    K. Skylar Powell, Eunah Lim, and Hidenori Takahashi "Chasing `Animal spirits': Business expectations, performance feedback, and advertising intensity in Japanese firms," Asian Business & Management, forthcoming
    Izidin El Kalak, Woon Sau Leung, Hidenori Takahashi, and Kazuo Yamada "The Bank of Japan's equity purchases and stock illiquidity," Journal of Financial Markets, article 100770, forthcoming
    K. Skylar Powell, Hidenori Takahashi, and Eunah Lim "Experienced `misfits': Multinationality alignment, international experience, and adjustments to multinationality," Journal of Business Research, Vol.151, pp. 56-69, November 2022

  • 2022年8月19日

    当研究所の高橋秀徳准教授の論文が公刊されました
    Hidenori Takahashi and Yasuhiro Yamakawa, "The Effect of Uncertainty on Entrepreneurial Activity," RIETI Discussion Paper Series 22-E-064, July 2022
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/22e064.pdf

  • 2022年8月17日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2022-J07「ポストコロナにおける専門家との連携と地域金融機関のビジネスモデル-税理士に対する意識調査(2022年5月実施)の結果の概要報告-」
    家森 信善 / 尾島 雅夫 / 米田 耕二 / 古田 永夫 著

  • 2022年8月10日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「中小企業のカーボンニュートラル化に向けた地域金融機関の役割」『Re』(一般財団法人建築保全センター 機関誌)215号 58-59頁 2020年7月

  • 2022年8月10日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「参院選2022 中部経済 課題の現場から (5) 中小支援 ゼロゼロ融資 甘い劇薬 制度にひずみ 不安も膨らむ」『中日新聞』(2022年7月8日付朝刊、7ページ)
    コメント「特集 問われる「公的資金」の意義 金融庁の目利き力をも問うコロナ特例の波紋」『週刊金融財政事情』20-23頁 2022年7月12日
    インタビュー「地方創生へプロジェクト調整に期待」「信金 地域の企業の知恵袋に」『日本経済新聞』(2022年7月13日付朝刊、30ページ)

  • 2022年8月10日

    当研究所の家森信善教授がラジオに電話出演しました
    「ゼロゼロ融資 返済始まる」NHKラジオ第一『Nラジ』(2022年7月29日 18:34-18:49放送)

  • 2022年8月10日

    当研究所の松尾美和准教授の論文が公刊されました
    「職種別ビジネス旅行需要とIT技術代替性: アメリカの過去20年のトリップ行動変遷から」『日交研Aシリーズ』A-838 pp.1-26 2022年6月

  • 2022年8月9日

    当研究所の高槻泰郎准教授と尾脇秀和部局研究員の分担執筆書が出版されました
    高槻泰郎「米市場―米はどのように売買されていたのか―」岩城卓二・上島享・河西秀哉・塩出浩之・谷川穣・告井幸男 編『論点・日本史学』 182-183頁 ミネルヴァ書房 2022年8月
    尾脇秀和「武士の帯刀——帯刀は武士の特権か」岩城卓二・上島享・河西秀哉・塩出浩之・谷川穣・告井幸男 編『論点・日本史学』 198-199頁 ミネルヴァ書房 2022年8月

  • 2022年8月9日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授の論文の掲載が決定しました
    Kwame Adjei-Mantey and Charles Yuji Horioka, "Determinants of health insurance enrollment and health expenditure in Ghana: An empirical analysis," Review of Economics of the Household, forthcoming

7月

  • 2022年7月29日

    当研究所の高槻泰郎准教授が招待講演を行う大阪府金融広報委員会主催の「〈くらしとお金に役立つ講演会〉江戸時代に学ぶお金と暮らし~堂島米市場と江戸の資産運用~」が2022年9月30日(金)19:00~20:15に開催されます。(会場:150名、オンライン配信:150名 先着順)
    詳細および参加のお申込みは、こちらをご確認ください。

  • 2022年7月25日

    ニュースレター7月号を配信しました

  • 2022年7月25日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2021-21(Revised)「Do Conditional Cash Transfers Improve Education and Labour Market Outcomes in the Long Run?」
    Anqi ZHANG / Katsushi S. IMAI 著

  • 2022年7月20日

    当研究所の柴本昌彦准教授が巻頭言を寄稿したレポートが公開されました
    柴本昌彦・海野晋悟「<巻頭言>『大同生命サーベイ2021年度年間レポート』発刊に寄せて」中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2021年度 年間レポート~長引くコロナ禍の影響と新しい時代への対応~ 2頁 2022年7月20日
    「大同生命サーベイ2021年度年間レポート」はこちらからご確認ください。

  • 2022年7月19日

    当研究所の瀋俊毅教授と下村研一教授の共著論文が公刊されました
    Xiangdong QIN, Junyi SHEN, Ken-ichi SHIMOMURA and Takehiko YAMATO, "Hometown-specific Bargaining Power in an Experimental Market in China", Vol. 67, Issue 4, pp.1225-1252, June 2022

  • 2022年7月15日

    当研究所の高槻泰郎准教授の分担執筆書が出版されました
    「商都大坂の金融市場と加島屋」大阪市立住まいのミュージアム編『商都大坂の豪商・加島屋―あきない 町家 くらし―』4-17頁 大同生命保険株式会社 2022年7月
    「忘れられた豪商、発見される」大阪市立住まいのミュージアム編『商都大坂の豪商・加島屋―あきない 町家 くらし―』18-19頁 大同生命保険株式会社 2022年7月

  • 2022年7月15日

    当研究所と大同生命保険株式会社は、中小企業における「サステナビリティ経営」の実践支援に関する共同研究を開始しました。
     気候変動や環境問題への対応など、SDGs(持続可能な開発目標)に対する社会的な関心が高まっている昨今、環境・社会の持続可能性に配慮し、SDGsを経営に組み込むことで事業の持続的成長を図る「サステナビリティ経営」は、大企業だけではなく中小企業にとっても大きな経営課題となりつつあります。
     今回の共同研究は、経済学・経営学の両分野で最先端の研究を推進し、中小企業の持続的な成長にも長年貢献してきた当研究所と、大同生命保険株式会社が協働し、同社が毎月実施する中小企業経営者アンケート調査「大同生命サーベイ」等を用いた調査・研究を通じ、中小企業におけるサステナビリティ経営の実践を支援していくことを目的としたものです。
     中小企業が抱える幅広い社会課題の解決に貢献するとともに、中小企業の永続的発展を通じた「サステナブルな社会」の実現に貢献できるように、連携・協力し共同研究を実施していきます。
     本事業は、大同生命保険株式会社の120周年記念事業の一環として実施されるものです。

  • 2022年7月13日

    当研究所の村上善道准教授の論文が令和4年度前之園記念若手優秀論文賞(神戸大学)を受賞し、表彰式が開催されました
    詳しくは、神戸大学ホームページ「Research at Kobe」をご確認ください。

  • 2022年7月13日

    当研究所の瀋俊毅教授の論文が公刊されました
    Qinxin Guo and Junyi Shen, "A comparison between mixed logit model and latent class logit model for multi-profile best-worst scaling: evidence from mobile payment choice dataset," Applied Economics Letters, vol.29, issue 14, pp.1300-1305, July 2022

  • 2022年7月7日

    当研究所の西谷公孝教授の共著書が出版されました
    Kokubu, K., Nishitani, K., Kitada, H., and Ando, M. "Emergent Responsible Management: A Social Connection Model," Springer, pp.136, July 2022

  • 2022年7月5日

    当研究所の西谷公孝教授の論文の掲載が決定しました
    Haider, M.B. and Nishitani, K. "Ownership structure, corporate governance, and assurance in sustainability reporting: Evidence from Japan," International Journal of Disclosure and Governance, forthcoming

  • 2022年7月5日

    当研究所の家森信善教授が委員長を務める中小企業庁の有識者委員会が、報告書をまとめたことがメディアで掲載されました
    「中小企業金融で提言案」『ニッキン』(2022年6月10日付)

  • 2022年7月5日

    当研究所の家森信善教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「経営指南の金融機関補助 兵庫県、中小の支援策」『日本経済新聞』(2022年6月21日付朝刊、10ページ)

  • 2022年7月5日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「新しい検査・監督の考え方下で重要性が高まる財務局の役割 地域金融機関の伴走支援を担うという使命を明確に」『金融財政事情』 2022年6月21日号 22-25頁 2022年6月

  • 2022年7月5日

    当研究所の家森信善教授がTV出演しました
    「阿波銀行の地域商社業務についての解説」「とくしまの現場」NHK徳島放送局 (2022年6月1日 18:25~18:32放送)
    「<地域発ニュース>徳島県鳴門市・阿波銀行・新たなビジネスを模索」NHKニュースおはよう日本(NHK総合)(2022年6月24日放送)

  • 2022年7月4日

    当研究所の西村和雄研究教授の論文が公刊されました
    Kazuo Nishimura, Dai Miyamoto, and Tadashi Yagi, "Japan's R&D capabilities have been decimated by reduced class hours for science and math subjects," Humanities and Social Sciences Communcations, Vol.9, Aricle 210, June 2022

  • 2022年7月4日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-32「Cyclical Activity and Inflation under Secular Stagnation: Empirical Evidence Using Data on Japan's Lost Decades」
    Masahiko SHIBAMOTO 著

  • 2022年7月4日

    当研究所の小代薫特命講師が寄稿した記事がメディアに掲載されました
    「異分野共創でパラダイムのシフトを導く-防災減災の国際連続ワークショップ『MIRAI BOSAI』の取り組み」『月刊フェスク』2022年7月号 62-66頁

  • 2022年7月4日

    当研究所の西村和雄研究教授の研究に関する記事がメディアに掲載されました
    「『中学の理数授業少ない世代、特許出願数少ない』研究チームが警鐘」『朝日新聞DIGITAL』(2022年7月2日付)
    「中学で理数授業減→特許出願減 神戸大などのチーム、発表」『朝日新聞』(2022年7月2日付夕刊、7ページ)
    「中学理数科授業減 特許出願少なく」『神戸新聞』(2022年7月2日付夕刊、6ページ)
    「理数科授業減→特許も減 神戸大など分析」『四国新聞』(2022年7月2日付朝刊、18ページ)
    「中学理数科授業減で特許出願数減る傾向 『指導要領変更が必要』神戸大などのグループ分析」『岩手日報』(2022年7月2日付朝刊、23ページ)
    研究に関する詳細は神戸大学ホームページ Research at Kobeの研究ニュース「理数科目授業時間数の削減と日本の特許出願数の減少」をご確認ください。

  • 2022年7月1日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の連載記事が公開されました
    「学者が斬る 視点争点 濃密なオンラインの意思疎通目指す」『週刊エコノミスト』 7月5日号 40-41頁 2022年4月

6月

  • 2022年6月29日

    当研究所の高槻泰郎准教授の編著書の出版が決定しました
    『豪商の金融史―廣岡家文書から解き明かす金融イノベーション―』336頁 慶應義塾大学出版会 2022年7月

  • 2022年6月29日

    令和4年度(2022年度)兼松賞(大学院生研究奨励賞)論文募集について
    (論文提出期間:令和4年10月3日(月)から11月30日(水)必着)

  • 2022年6月28日

    当研究所の北野重人教授の論文が公刊されました
    Shigeto Kitano and Yang Zhou, "Effects of China's Capital Controls on Individual Asset Categories," Finance Research Letters, vol.49, article 103032, October 2022

  • 2022年6月22日

    ニュースレター6月号を配信しました

  • 2022年6月18日

    当研究所の正田 ヴェラ パオラ レイエス助教の論文の掲載が決定しました
    Vera Paola Shoda "Let's play videos in literacy practice: From let's play to let's learn," E-Learning and Digital Media, forthcoming

  • 2022年6月17日

    当研究所の西村和雄研究教授の研究データがメディアに掲載されました
    「勉強すると得するの?データで見る『学歴と幸せ』の現実」第3章「学歴や年収より大事なこと」『プレジデントFamily』2022年夏号 52頁

  • 2022年6月16日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の記事がメディアに掲載されました
    「学者が斬る 視点争点『人材も資産』が根付かない日本」『週刊エコノミスト』2022年5月31日号 66-67頁

  • 2022年6月15日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-31「The Impact of Multi-Factor Productivity on Income Inequality」
    Takashi KAMIHIGASHI / Yosuke SASAKI 著

  • 2022年6月14日

    当研究所の佐藤隆広教授のインタビュー記事がメディアに掲載されました
    「モディ政権8年、評価は63点 駆け引きない政権運営が両刃の剣」『The Daily NNA(インド版)』(2022年6月10日付)

  • 2022年6月13日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-30「Does a Universal Pension Reduce Elderly Poverty in China?」
    Anqi ZHANG / Katsushi S. IMAI 著

  • 2022年6月10日

    当研究所の家森信善教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「金融教育支援 業界が力」『読売新聞』(2022年5月19日付朝刊、8ページ)
    「見えない予算:ゼロゼロ融資、副作用 コロナ禍、企業に『無利子・無担保』支援 甘い審査、マネーゲーム温床」『毎日新聞』(2022年5月27日付朝刊、2ページ)

  • 2022年6月10日

    当研究所の家森信善教授の共同研究に関する記事がメディアに掲載されました
    「尼崎信金と神大 ESG共同研究 事業性評価など」『神戸新聞』(2022年5月20日付朝刊、10ページ)
    「尼崎信金と神戸大、地域の持続的成長で共同研究 中小の課題・ESGなどテーマ」『日刊工業新聞 』(2022年5月24日付、25ページ)
    「尼崎信金、事業性評価にESG観点、神戸大と共同研究」『ニッキン 』(2022年5月27日付、8ページ)

  • 2022年6月10日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    植杉威一郎・小野有人・本田朋史・荒木祥太・内田浩史・小野塚祐紀・川口大司・鶴田大輔・深沼光・細野薫・宮川大介・安田行宏・家森信善「コロナショックへの企業の対応と政策支援措置 サーベイ調査に基づく分析」『経済研究』第73号第2巻 133-159頁 2022年4月

  • 2022年6月10日

    当研究所の家森信善教授がTV出演しました
    「四国推し! あわとく『会社を残したい~第三者事業承継という選択肢~』」NHK BS1 (2022年05月27日 午前0:00~0:25放送)

  • 2022年6月10日

    当研究所の尾脇秀和部局研究員の著書が出版されました
    尾脇秀和『お白洲から見る江戸時代― 「身分の上下」はどう可視化されたか―』NHK出版 328ページ 2022年6月

  • 2022年6月8日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-29「The Effects of Capital Controls on Housing Prices」
    Yang ZHOU 著

  • 2022年6月8日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-28「Innovation to Keep or to Sell and Tax Incentives」
    Colin DAVIS / Laixun ZHAO 著

  • 2022年6月7日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-27「The Great Influenza Pandemic in Japan: Policy Responses and Socioeconomic Consequences」
    Masato SHIZUME 著

  • 2022年6月7日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-26「Exclusive Contracts and Multihoming Agents in Two-sided Markets」
    Fuyuki SARUTA 著

  • 2022年6月7日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-25「Coordinated Strategic Manipulations and Mechanisms in School Choice」
    Ryo ISHIKAWA 著

  • 2022年6月1日

    当研究所の北野重人教授の論文の掲載が決定しました
    Shigeto Kitano and Yang Zhou, "Effects of China's Capital Controls on Individual Asset Categories," Finance Research Letters, forthcoming

5月

  • 2022年5月31日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-24「Efficient Market Theorists in the Early Nineteenth Century: The Earl of Lauderdale (1759–1839) and Yamagata Bantō (1748–1821)」
    Yasuo TAKATSUKU / Taro HISAMATSU 著

  • 2022年5月31日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2021-25(Revised)「Effects of China's Capital Controls on Individual Asset Categories」
    Shigeto KITANO / Yang ZHOU 著

  • 2022年5月31日

    当研究所の浜口伸明教授のインタビュー記事がメディアに掲載されました
    「人が減るみらい-加古川W選を前に(5)神戸大経済経営研究所・浜口教授に聞く 地域資源に新たな価値を」『神戸新聞』(2022年5月28日付朝刊、23ページ)

  • 2022年5月30日

    当研究所の村上善道准教授の論文が令和4年度前之園記念若手優秀論文賞(神戸大学)を受賞しました
    "Trade Liberalization and Wage Inequality: Evidence from Chile," Journal of International Trade & Economic Development, vol.30, Issue 3, pp.407-438, April 2021
    "Peripherality, Income Inequality, and Economic Development in Latin American Countries" (with Nobuaki Hamaguchi), Oxford Development Studies, vol. 49, Issue 2, pp.133-148, May 2021

  • 2022年5月26日

    当研究所の瀋俊毅教授と下村研一教授の共著論文が公刊されました
    Junyi Shen, Ken-Ichi Shimomura, Takehiko Yamato, Tokinao Ohtaka, and Kiyotaka Takahashi "Revisiting Marshallian versus Walrasian Stability in an Experimental Market," in M. Kawano, K. Kourtit, P. Nijkamp, and Y. Higano eds., Theory and History in Regional Perspective: Essays in Honor of Yasuhiro Sakai, Springer, pp.49-78.

  • 2022年5月25日

    当研究所の小代薫特命講師のインタビュー記事がメディアに掲載されました
    「<都心・三宮 REBORN 再整備の展望⑤>『実験都市』という心意気で」『神戸新聞』(2022年5月25日付朝刊、24ページ)

  • 2022年5月24日

    ニュースレター5月号を配信しました

  • 2022年5月17日

    当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
    「インドビジネス、カギは人材育成」『日本経済新聞』(2022年5月17日付朝刊、27ページ)

  • 2022年5月11日

    当研究所の高槻泰郎准教授の著書が出版されました
    高槻泰郎准教授の著書『大坂堂島米市場―江戸幕府VS市場経済―』(講談社、2018年出版)が内閣府「令和3年度対日理解の促進に資する書籍の翻訳出版事業」に選出され、電子版『The Dojima Rice Exchange -From Rice Trading to Index Futures Trading in Edo-Period Japan-』(translated by Louisa Rubinfien, 255 pages, Japan Publishing Industry Foundation for Culture)が出版されました。
    詳細は神戸大学ホームページ「Research at Kobe」をご確認ください。

  • 2022年5月11日

    当研究所の西谷公孝教授の論文が公刊されました
    「サステナビリティ経営に求められる今後の形を考える」『季刊ひょうご経済』第154号 2-5頁 2022年4月

  • 2022年5月10日

    当研究所の趙来勲教授の論文が公刊されました
    "A Simple Model of the Hukou system and Chinese Exports," Review of International Economics, Vol.30, Issue 2, pp.549-565, May 2022

  • 2022年5月10日

    当研究所の趙来勲教授の論文の掲載が決定しました
    "Export Capacity Constraints and Distortions," (with Xiao Feng and Yongjin Wang), Journal of Development Economics, forthcoming

  • 2022年5月10日

    当研究所の浜口伸明教授のディスカッションペーパーが公開されました
    「自治体DXの実証研究」RIETI Discussion Paper Series 22-J-018 1-38頁 2022年5月

  • 2022年5月10日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-07(Revised)「Mitigating Gender Inequality in the Workplace: Toward Sustainable Development Through Institutional Changes」
    Kimitaka NISHITANI / Akira KAWAGUCHI 著

  • 2022年5月9日

    当研究所の柴本昌彦准教授の論文が公刊されました
    「中小企業のSDGsへの取組みの現状と課題」家森信善編著『関西における地域金融面からの事業支援の課題‐ポストコロナを見据えた地域金融のあり方‐』研究会報告書(2021年度) アジア太平洋研究所資料 22-04 13-31頁 2022年3月

  • 2022年5月9日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「地域金融機関の ESG 金融の取り組みについて」家森信善編著『関西における地域金融面からの事業支援の課題‐ポストコロナを見据えた地域金融のあり方‐』研究会報告書(2021年度) アジア太平洋研究所資料 22-04 32-64頁 2022年3月

  • 2022年5月9日

    当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
    コメント「愛知県信用保証協会 シェイクハンズ」『金融経済新聞』(2022年3月14日付、8ページ)
    インタビュー「名証再編 本日始動~独自性を生かし市場活性化へ~ ローカル市場の魅力をアピール」『日本経済新聞』(2022年4月4日付朝刊、40ページ)
    インタビュー「事業承継を成長の好機に 諦める前に相談を 融資・保証制度など紹介」『神戸新聞』(2022年4月28日付朝刊、6ページ)
    コメント「名古屋銀・静岡銀 『緩やかな提携』に活路」『中日新聞』 2022年4月28日(2022年4月28日付朝刊、8ページ)

  • 2022年5月9日

    当研究所の家森信善教授がTV出演しました
    ゲスト解説者「あわとく『会社を残したい〜第三者事業承継という選択肢〜』」(2022年4月15日放送)

  • 2022年5月6日

    当研究所の浜口伸明教授の記事がメディアに掲載されました
    「脱ガソリンとEV市場の行方(下) 電動化に伴う離職者 支援を」『日本経済新聞』(2022年5月5日付朝刊「経済教室」、15ページ)

  • 2022年5月6日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-23「A Long-term Contract with a Possibility of Dismissal for a Multitasking Agent」
    Meg ADACHI-SATO 著
    No.DP2021-20(Revised)「Socially Responsible Investment: Ex-ante Contracting or Ex-post Bargaining」
    Meg ADACHI-SATO 著

  • 2022年5月2日

    呉 綺講師が当研究所・企業競争力研究部門 講師に着任しました

4月

  • 2022年4月27日

    当研究所の藤山敬史講師の論文の掲載が決定しました
    "Incorporating Piecewise-linear Variables into an Empirical Model of Non-current Asset Impairment Timeliness," The Japanese Accounting Review, forthcoming

  • 2022年4月27日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-22「Machine Learning: New Tools for Economic Analysis」
    Katsuyuki TANAKA / Takashi KAMIHIGASHI 著

  • 2022年4月26日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-21「Professional Service Innovation in Digitalization」
    Masashi GOTO 著

  • 2022年4月26日

    ニュースレター4月号を配信しました

  • 2022年4月22日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-20「Export Capacity Constraints and Distortions」
    Xiao FENG / Yongjin WANG / Laixun ZHAO 著

  • 2022年4月21日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-19「Firm's Static Behavior under Dynamic Demand」
    Takeshi FUKASAWA 著

  • 2022年4月21日

    当研究所の瀋俊毅教授の論文が公刊されました
    荒谷優太・瀋俊毅「日本の電力小売全面自由化後の家計の電力会社及び料金プラン切り替え要因分析」『国民経済雑誌』第225巻第4号 37-69頁 2022年4月

  • 2022年4月13日

    当研究所の江夏幾多郎准教授の連載記事が掲載されました
    「学者が斬る 視点争点『我慢』しない雇用関係が必要」『週刊エコノミスト』 4月19日号 40-41頁 2022年4月

  • 2022年4月8日

    当研究所の高槻泰郎准教授の連載記事が掲載されました
    「江戸時代に学ぶお金と暮らし 第4回 相場師だけじゃない―庶民が気軽に投資をしていた堂島米市場―」『くらし塾きんゆう塾』 第60巻 13-15頁 2022年4月

  • 2022年4月7日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-18「The Biases in Applying Static Demand Models under Dynamic Demand」
    Takeshi FUKASAWA 著

  • 2022年4月6日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2022-17「How Do Changes in Economic Conditions Affect Cognitive Function?」
    Yumi ISHIKAWA 著

  • 2022年4月6日

    当研究所と尼崎信用金庫は、「ESG要素を考慮した事業性評価の深化を通じた地域における事業者支援体制構築の推進」に関する共同研究を開始しました。
     国立大学法人 神戸大学 経済経営研究所(家森信善教授の研究グループ)と尼崎信用金庫とは、令和4年4月1日付で共同研究契約を締結しました。
     地域企業や社会の持続的な成長を実現していくために、ESGの観点から取引先企業の事業性を評価して支援をしていくことが求められていることから、地域金融機関における事業性評価のあり方についての共同研究を実施します。

  • 2022年4月6日

    当研究所と株式会社 エフアンドエムは、「ポストコロナの出口戦略と資本性ローンを活用した地域企業の事業承継支援」に関する共同研究を開始します。
     国立大学法人 神戸大学 経済経営研究所(家森信善教授の研究グループ)と株式会社 エフアンドエムとは、令和4年4月1日付で共同研究契約を締結しました。
     ポストコロナにおける中小企業の出口戦略の構築や、その一環としての円滑な事業承継支援のあり方について、および、そうした目的を実現するために資本性ローンの活用方法について共同研究を行い、地域経済に貢献することをめざします。

  • 2022年4月6日

    当研究所と信金中央金庫は、「地域企業への事業承継支援の取組み」に関する共同研究を開始しました
     国立大学法人 神戸大学 経済経営研究所(家森信善教授の研究グループ)と信金中央金庫とは、令和4年4月1日付で共同研究契約を締結しました。
     信用金庫業界で進められている事業承継支援の取組みについて共同研究を実施するとともに、将来の本格的な共同調査の可能性について検討を行います。

  • 2022年4月6日

    当研究所と兵庫県信用保証協会は、「ポストコロナにおける地域の持続的成長に向けた地域金融の役割」に関する共同研究を開始します。
     国立大学法人 神戸大学 経済経営研究所(家森信善教授の研究グループ)と兵庫県信用保証協会とは、令和4年4月1日付で共同研究契約を締結しました。これまでに経済経営研究所との間では、『地域金融機関による事業承継支援と信用保証制度』の出版(令和2年8月発行)に関わる共同研究を実施しました。
     創業・事業承継・地域経済の活性化などの分野において連携・協力し、兵庫県内中小企業・小規模事業者の振興や地域経済の持続的な発展に貢献することを目的とし、ポストコロナにおける地域の持続的成長を実現させるため、信用保証を中心とした地域金融の役割に関する研究および関連する地域貢献活動において連携・協力し共同研究を実施します。

  • 2022年4月6日

    当研究所とTKC中部会は、「地域金融機関と税理士との連携による中小企業経営支援のあり方」に関する受託研究契約を締結しました。
     国立大学法人 神戸大学 経済経営研究所(家森信善教授の研究グループ)とTKC中部会とは、令和4年4月1日付で受託研究契約を締結しました。
     税理士と金融機関が連携して中小企業の事業性の回復に取り組むことが強く望まれていることから、地域金融機関と税理士との連携による中小企業経営支援のあり方について研究を行います。

  • 2022年4月5日

    当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
    「貸金業の健全な発展にとって必要な国民の金融リテラシーの向上」『JFSA』第34号 2022年春号 4-7頁 2022年3月

  • 2022年4月5日

    当研究所の家森信善教授の講評についてメディアに掲載されました
    「愛知県信保協、金融機関と連携強化、優良事例を動画配信」『ニッキン』(2021年3月25日付)

  • 2022年4月5日

    当研究所の家森信善教授がラジオに電話出演しました
    CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」『スタグフレーションについて』(2022年3月17日放送)
    CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」『東証市場再編について』(2022年3月30日放送)

  • 2022年4月5日

    当研究所の明坂弥香助教の記事がメディアに掲載されました
    「なぜ女性は大学進学でSTEM分野を避けるのか―大学の女子学生割合は理学部約30%、工学部約15%―」『東洋経済ONLINE』(2022年3月18日付)

  • 2022年4月1日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2022-J06「感染症の社会経済史的考察:COVID-19対応への含意を見据えて」
    鎮目 雅人 著

  • 2022年4月1日

    当研究所の瀋俊毅教授の論文が公刊されました
    "The pivotal mechanism versus the voluntary contribution mechanism: An experimental comparison," (with Tatsuki HOMMA, Takuma WAKAYAMA, Hirofumi YAMAMURA and Takehiko YAMATO), Social Choice and Welfare, Vol.58, Issue 3, pp.429-505, April 2022

  • 2022年4月1日

    芹澤 成弘 氏(大阪大学社会経済研究所 教授)が当研究所リサーチフェローに就任しました

  • 2022年4月1日

    張 星源 氏(岡山大学大学院社会文化科学研究科 教授)が当研究所リサーチフェローに就任しました

  • 2022年4月1日

    西村 和雄 氏(京都大学 名誉教授)が当研究所リサーチフェローに就任しました

  • 2022年4月1日

    サラマ,シャディ助手が当研究所・グローバル金融研究部門 助手に着任しました

  • 2022年4月1日

    アハマド,カシフ助手が当研究所・企業競争力研究部門 助手に着任しました

  • 2022年4月1日

    ロミチ,イヴァン特命助教が当研究所・グローバル金融研究部門 特命助教に着任しました

  • 2022年4月1日

    ホリオカ,チャールズ ユウジ特命教授が当研究所・グローバル金融研究部門 特命教授に着任しました

日本語