経済経営研究叢書(金融研究シリーズ)

「神戸大学金融研究叢書」は1974年に「経済経営研究叢書(金融研究シリーズ)」となりました。

刊行物に関するお問い合わせ先

神戸大学経済経営研究所 共同研究推進室
TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp


経済経営研究叢書(金融研究シリーズ)

No.12(2024年3月出版)
家森信善 日下智晴編著
「経営者保証改革と中小企業経営」

第1章 経営者保証に頼らない融資慣行へ-金融機関、企業の双方の努力必要- 家森 信善
第2章 シンポジウム「経営者保証改革とこれからの企業経営の在り方」基調講演録①「経営者保証改革の必要性」 家森 信善
第3章 シンポジウム「経営者保証改革とこれからの企業経営の在り方」基調講演録②「経営者保証と企業経営」 石田 武裕
第4章 パネルディスカッション①「地域けん引企業を創出するための金融機関のあり方」

司会:日下 智晴(神戸大学経済経営研究所客員教授、日下企業経営相談所代表、商工中金社外取締役)

パネリスト:

横見 真一(株式会社広島銀行取締役常務執行役員)
二宮 雅則(株式会社愛媛銀行審査第二部長)

第5章 パネルディスカッション②「地方企業の成長とファイナンス政策」

司会:竹内 実門(株式会社船井総合研究所財務支援部マネージング・ディレクター)

パネリスト:

佐々木 由津子(バイオコミュニケーションズ株式会社代表取締役)
嶋澤 徹(株式会社嶋澤啓工務店代表取締役)

第6章 企業の持続的成長と経営者保証 竹内 実門
<付録>シンポジウム配布資料

特別号 2(2024年3月出版)
家森信善編
「未来を拓くESG地域金融-持続可能な地球社会への挑戦-」 (神戸大学出版会)

  • 第Ⅰ部 ESG地域金融の内外の取り組み
  • 第1章 ESG地域金融の取り組み 家森 信善
    第2章 地域の金融機関が脱炭素化へ取組む効果 尾島 雅夫
    第3章 欧州グリーンディールと金融機関の役割 高屋 定美
    第4章 ASN銀行の投融資におけるサステナビリティ方針の概要 橋本 理博
  • 第Ⅱ部 神戸大学・尼崎信用金庫 共同研究成果発表シンポジウム
  • 第5章 シンポジウム「地域の持続的発展と金融機関の役割-ESG地域金融の取り組み-」基調講演録

    【基調講演】

    竹ケ原 啓介「ESG地域金融への期待」

    家森 信善「ESG地域金融と事業者支援」

    田中 直也「ESG要素を考慮した事業性評価の取り組み-尼崎信用金庫の挑戦〈ツールの開発と活用〉-」

    第6章 パネルディスカッション「地域の持続的発展のために地域金融は何ができるのか」発言録

    特別号 1(2023年9月出版)
    家森信善編著
    「地域金融機関による企業支援の新しい展開 事業性評価に基づく人材マッチングの可能性を探る」
    (神戸大学出版会)

  • 第1部 広がる金融機関の人材マッチング支援
  • 第1章 地域金融機関の事業性評価と人材マッチング 日下 智晴
    第2章 金融機関による人材マッチング支援と政府の支援策 笹尾 一洋
    第3章 先導的人材マッチング事業を通じた地域金融機関の人材紹介事業に係る取組分析 咄下 新
    第4章 ひろぎんグループの人材マッチングへの取り組み 竹本 洋平
    第5章 みなと銀行における人材マッチングの取り組み 松本 元伸
    第6章 信用金庫業界の人材マッチングへの取組 植田 卓也
    第7章 経営課題の洗い出しから課題解決手法としての人材紹介支援 田中 直也
    第8章 中小企業にとっての人材マッチング支援 亀井 芳郎
    第9章 企業が求める金融機関による人材支援 家森 信善・米田 耕士
  • 第2部 シンポジウム
  • 第10章 シンポジウム「地域金融機関による地域中小企業支援の新しい展開-金融機関による人材マッチングの現状と課題-」基調講演
    第11章 パネルディスカッション「金融機関による人材マッチングを企業支援の効果的ツールにするために」発言録

    No.11(2022年11月出版)
    家森信善編著
    「ポストコロナにむけた金融機関による事業性評価と金融を超えた支援」

    第1章 コロナ禍における金融機関による企業支援 家森 信善
    浅井 義裕
    相澤 朋子
    尾島 雅夫
    海野 晋悟
    橋本 理博
    第2章 金融機関の事業性評価の現状-企業アンケート結果を基に-
    第3章 金融を超えた幅広い金融支援とコロナ禍-企業アンケート結果を基に-
    第4章 信用金庫による補助金申請支援-金融を超えた伴走支援の事例として- 井上 有弘
    第5章 シンポジウム「ポストコロナにおける地域の持続的な成長の実現と地域金融-金融を超えた支援の重要性-」
    基調講演および発言録

    【基調講演】

    家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)
    「ポストコロナに向けた金融を超えた支援と事業性評価」

    【パネルディスカッション】
    司会:家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)
    パネリスト(五十音順):
      井上 愼治(池田泉州銀行取締役専務執行役員)
      日下 智晴(日下企業経営相談所代表(元金融庁監督局地域金融企画室長))
      須戸 裕治(北おおさか信用金庫理事長)
      宮口 美範(兵庫県産業労働部産業振興局長)

    <付録>シンポジウム配布資料

    No.10(2022年3月出版)
    家森信善 チャールズ・ユウジ・ホリオカ編著
    「コロナ禍と家計の金融行動-ポストコロナにおける家計の持続可能性をめざして―」

    第1章 コロナ禍の高齢者の金融行動と金融リテラシー 家森 信善
    上山 仁恵
    第2章 コロナ禍の高齢者の金融行動への影響-2019 年調査と2021 年調査の比較- 家森 信善
    上山 仁恵
    第3章 シンポジウム「ポストコロナの家計経済を考える-持続可能な地域社会を創るために-」

    【基調講演録】

    1)家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)
    「日本の家計の金融リテラシーとコロナ禍での金融行動」

    2)チャールズ・ユウジ・ホリオカ(神戸大学経済経営研究所教授)
    「日本の家計経済研究からみたポストコロナの家計貯蓄・消費行動」

    3)周 燕飛(日本女子大学人間社会学部教授)
    「シニア層の男性の家計と老後貯蓄-コロナ禍がもたらす変化」

    第4章 パネルディスカッション「ポストコロナの家計経済を考える」

    司会:家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)

    パネリスト(五十音順):

      臼井 恵美子(一橋大学経済研究所教授)
      周 燕飛(日本女子大学人間社会学部教授)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ(神戸大学経済経営研究所教授)
      前野 彩(株式会社Cras 代表取締役、CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー))
      渡邉 昌一(日本銀行情報サービス局長・金融広報中央委員会事務局長)

    <付録>シンポジウム配布資料

    No.9(2021年3月出版)
    家森信善編著 「地域金融機関と信用保証協会の事業承継の支援」

    第1章 責任共有制度のもとでの金融機関の信用保証利用態度
    -地域金融機関支店長アンケートに基づく分析-
    家森 信善
    第2章 事業承継における外部の承継支援専門家の役割について 尾島 雅夫
    第3章 地域金融機関における事業承継支援への課題-金融仲介機能のベンチマークを指標として- 井上 貴文
    第4章 シンポジウム「地域金融機関と信用保証協会の事業承継支援-現状とポストコロナ時代の課題-」

    【基調講演録】

    1)家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)
    「兵庫県信用保証協会調査からみた事業承継支援の現状と課題」

    2)遠藤 俊英(金融庁前長官 金融庁顧問)
    「地域金融行政と地域金融機関の事業承継支援の課題」

    3)貴田 仁郎(中小企業庁金融課長)
    「中小企業金融行政と事業承継支援の課題」

    第5章 パネルディスカッション「ポストコロナ時代の円滑な事業承継実現に向けての地域金融の役割」

    司会:家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)

    パネリスト(五十音順):

      井上 能秀(兵庫県信用保証協会監査室長)
      遠藤 俊英(前金融庁長官 金融庁顧問)
      坂本 孝司(愛知工業大学教授  TKC全国会会長)
      作田 誠司(尼崎信用金庫理事長)
      村本 孜(成城大学名誉教授 神戸大学経済経営研究所リサーチフェロー)

    <付録>シンポジウム配布資料

    No.8(2020年3月出版)
    家森信善編著 「人生100年時代の金融リテラシーと金融サービス」

    第1章 世代による金融リテラシーや金融行動の違い
    -「金融リテラシーと金融トラブルや借り入れ行動についての調査」をもとに-
    家森 信善
    上山 仁恵
    第2章 わが国高齢者の金融リテラシーと金融行動 家森 信善
    上山 仁恵
    柳原 光芳
    第3章 シンポジウム「高齢社会の金融のあり方を考える」

    【基調講演議事録】

    1)家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)
    「人生100 年時代において解決を迫られる金融問題」

    2)太田原 和房(金融庁企画市場局市場課長)
    「高齢社会における金融サービスの充実に向けた金融行政の取り組み」

    3)有田 敬三(生活経済研究所・代表取締役 CFP®認定者)
    「人生100 年時代のファイナンシャル・プランニング」

    4)野村 亜紀子(野村資本市場研究所・研究部長)
    「人生100 年時代の資産管理のあり方」

    第4章 パネルディスカッション「人生100 年時代に求められる信頼できる金融機関と助言者」

    司会:家森 信善(神戸大学経済経営研究所教授)

    パネリスト(五十音順):

      阿南 雅哉(京都銀行専務取締役)
      有田 敬三(生活経済研究所・代表取締役 CFP®認定者)
      上山 仁恵(名古屋学院大学准教授 AFP認定者)
      太田原 和房(金融庁企画市場局市場課長)
      野村 亜紀子(野村資本市場研究所・研究部長)

    <付録>シンポジウム配布資料

    No.7(1992年2月出版)

    邦銀の国際業務について:概観 藤田 正寛
    井澤 秀記
    都市銀行の国際化に関する実態調査結果 宮田 亘朗
    井上 貴照
    地方銀行の国際化に関する実態調査結果 藤田 正寛
    家森 信善
    相互銀行の国際化に関する実態調査結果 宮田 亘朗
    井上 貴照
    邦銀の国際化の現状と課題 丹羽 昇
    金融国際化の意味について 石田 三樹
    金融機関の国際化アンケート分析システムについて ―FUJITAシステムの構造と利用― 民野 庄造

    No.6(1985年7月出版)

    豪州及びニュージーランドにおける本邦企業進出の金融的側面の実態研究 藤田 正寛
    生命保険会社の対豪投融資 水島 一也
    アジア・ダラー・マーケットについて ―シンガポール市場を中心として― 三木谷 良一
    オーストラリアにおけるマーチャント・バンクの活動とその将来 石垣 健一
    オーストラリア・ニュージーランドへの本邦企業の進出に関するアンケート調査結果 藤田 正寛
    丹羽 昇
    井澤 秀記
    オーストラリアへの本邦金融機関の進出に関するアンケート調査結果 藤田 正寛
    丹羽 昇
    井澤 秀記
    賃金率・利潤・涸渇性資源 下村 和雄
    オーストラリア自動車政策の現状 鈴木 英夫
    Recent Economic Conditions and Policy Decisions Bearing on Financial Markets and Banking in Australia A. G. HENDERSON

    No.5(1982年3月出版)

    研究論文

    預金金利規制について ―アメリカにおける経験と議論(1)― 三木谷 良一
    ヴィクセル利子論の基本構造 千田 純一
    ユーロ・ダラー市場に関する一研究 石垣 健一

    わが国の銀行国際化に関する実態研究

    本邦金融機関の国際化の実態研究 ―とくに都市銀行の国際化行動調査について― 藤田 正寛
    銀行の国際化に関する実態調査報告 実態調査グループ
    日本の銀行の国際化 ―主として都市銀行について― 藤田 正寛
    石垣 健一
    都市銀行各行の国際化に関する統計分析 藤田 正寛
    丹羽 昇
    銀行の国際化に関する実態調査の結果 藤田 正寛
    宮田 亘朗

    No.4(1976年8月出版)

    国際準備政策の変遷とIMF金 ―その1― 藤田 正寛
    国際通貨の需要に関する研究 宮田 亘朗

    No.3(1974年3月出版)

    外貨政策と最適準備 藤田 正寛
    実物面と貨幣面を含む産業連関表の構想 家本 秀太郎
    資金循環におけるバランスとアンバランス 石田 定夫
    ニクソン政権下の金融政策 伊東 政吉
    ケインズの雇用決定論 二木 雄策
    シンガポール・マレーシアの外国銀行業発達略史 游 仲勲
    企業の理論について 宮田 亘朗
    製造業主要企業における収益性変動の分析 安居 洋
    変動為替相場制の再検討:1つの改革案 保坂 直達

    神戸大学金融研究叢書

    No.2(1966年3月出版)

    研究

    定期預金に関する金融の理論と金融政策論 板倉 薫一
    国際流動性におけるフローとストックの問題 松村 善太郎
    国際信用乗数と国際資金循環 則武 保夫
    国際資金需要と金選好 藤田 正寛
    【調査報告】「銀行経営の実態調査」の結果に関する報告 矢尾 次郎
    則武 保夫
    藤田 正寛

    覚書

    短期金融と長期金融 小寺 武四郎
    近代利子論生成の一齣 三上 隆三
    金融機関における事務機械化より経営機械化への推移と展望 米花 稔
    相互銀行の現状と問題点 田中 義一
    証券市場とマネー・フロー 三木谷 良一
    利子率の期間別構造についての予想理論 大野 喜久之輔
    低開発国金融の基礎的問題 藤田 正寛
    わが国の製造業における在庫変動と金融変動 安居 洋

    No.1(1964年1月出版)

    研究

    国際通貨と国際流動性に関する考察 ―トリフイン案を繞って― 新庄 博
    資金循環勘定の若干の問題点 ―勘定形態と分析方法について― 石田 定夫
    外債市場としてのヨーロッパ 東 敏夫
    Portfolio選択理論の序説的考察 三木谷 良一
    西ドイツの銀行制度 ―特に資本形成との関連において― 大野 喜久之輔

    覚書

    いわゆる貨幣側の意味するもの ―貨幣・資金・金融資産― 矢野 次郎
    国際収支と財政金融政策 ―マンデル説の理解― 岩井 茂
    信用乗数と信用波及連関論 則武 保夫
    預金と所得および投資資金 則武 保夫
    国際通貨問題の一考察 藤田 正寛
    銀行とその他金融機関という二分法について 石井 隆一郎
    資金循環分析の理論と形態 能勢 信子
    Financial Intermediariesについて
    ―とくに第二次大戦後におけるSaving and Loan Associationの発展について―
    三木谷 良一
    金融政策の諸問題 ミルトン・フリードマン
    日本語