NEWS & TOPICS

新着情報一覧 (2019年度)

3月

2月

  • 2020年2月27日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-10「Time Preference and International Trade」
    Kazuo NISHIMURA / Kazumichi IWASA 著

  • 2020年2月26日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2020-J04「近世大坂米市場における価格形成の安定性」
    髙槻 泰郎 著

  • 2020年2月21日

    ニュースレター2月号を配信しました

  • 2020年2月21日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-09「Necessity to Integrate Operational Business During M&A: The Effect of Employees' Vision and Cultural Openness」
    Ralf BEBENROTH / Robert A. GOEHLICH 著

  • 2020年2月17日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2020-J03「中小企業の事業承継の現状と金融機関や信用保証協会による事業承継支援の課題-兵庫県の中小企業に対する事業承継に関するアンケート調査結果-」
    家森 信善 / 尾島 雅夫 / 小塚 匡文 / 橋本 理博 著

  • 2020年2月17日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-08「Financial Literacy and Securities Investments: Based on the Results of "Survey on Wealth Building, Securities Investment and Financial Literacy"」
    Nobuyoshi YAMORI / Hitoe UEYAMAF 著

  • 2020年2月17日

    当研究所の家森信善教授がパネルディスカッションの司会を務める東海財務局主催の「金融仲介の質の向上に向けたシンポジウム」が3月3日に開催されます。
    関心のある方は、こちらを参照しお申し込みください。

  • 2020年2月13日

    経済経営研究所で特許を出願しました
    当研究所の幸若完壮特命講師と上東貴志教授が「学術論文の査読者検索装置、 査読者検索方法、及び査読者検索プログラム」に関する特許を出願しました (出願日:2020年1月31日)

  • 2020年2月13日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2018-12(Revised)「 The Effect of Corporate Governance on the Relationship between Accounting Quality and Trade Credit: Evidence from Japan」
    Masahiro ENOMOTO 著

  • 2020年2月10日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-07「Giving up Job Search Because I Don't Have a Car: Labor Market Participation and Employment Status Among Single Mothers With and Without Cars」
    Miwa MATSUO / Hiroyuki ISEKI 著

  • 2020年2月7日

    当研究所の小代薫特命講師が基調講演を行ったシンポジウム「ひょうごの歴史 まちづくりとみちづくり」がメディアで取り上げられました
    「高速道路網でまち豊か―良いまちは良い道から―」『神戸新聞』(2020年1月30日付朝刊、7ページ)
    「ワイドBAN!―ひょうご基幹道路ネットワークシンポジウム―」(ケーブルテレビBAN-BAN NETWORKS、2020年2月1日(土)~2月13日(木)、平日19時~・休日10時~放送)

  • 2020年2月6日

    当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ教授の研究がメディアで紹介されました
    東北大学准教授 若林緑「家族の変化と社会保障(7)--公的介護維持への条件は(やさしい経済学)」『日本経済新聞』(2020年1月28日付朝刊、25ページ)

  • 2020年2月6日

    第24回神戸経済経営フォーラムを開催しました

  • 2020年2月5日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2020-06「Semiparametric Bayesian Instrumental Variables Estimation for Nonignorable Missing Instruments」
    Ryo KATO / Takahiro HOSHINO 著

  • 2020年2月4日

    当研究所の家森信善教授が司会を務めたシンポジウム「地域経済活性化シンポジウム in 名古屋 ~事業継承を通じた地域の発展について~」(2019年12月20日開催)が多数のメディアで取り上げられました
    『西日本新聞』(2020年1月28日付)
    『東奥日報』『岩手日報』『東京新聞』『神奈川新聞』『静岡新聞』『中日新聞』『京都新聞』『山陽新聞』『四国新聞』『愛媛新聞』『長崎新聞』『熊本日日新聞』『宮崎日日新聞』(すべて2020年1月24日付)

1月

12月

11月

  • 2019年11月30日

    当研究所の家森信善教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「フラット35 ずさん融資 偽造見逃す 在留カード 雑な加工」『読売新聞』(2019年11月5日)

  • 2019年11月29日

    地域経済活性化シンポジウム(主催:日本政策金融公庫/中日新聞社)が12月20日(金)に開催されます
    大村秀章愛知県知事や田中一穂日本政策金融公庫総裁がパネリストとして登壇し、当研究所の家森教授がコーディネーターを務めます
    (2019年12月20日(金)13:30~16:30(13:00受付開始)/会場:名古屋コンベンションホール)
    ※ 詳細はこちらをご参照ください
    ※ 要事前申し込み(こちらの開催概要ページからお申し込みください)

  • 2019年11月19日

    ニュースレター11月号を配信しました

  • 2019年11月14日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2019-23「Household Debt and Aging in Japan」
    Charles Yuji HORIOKA / Yoko NIIMI 著

  • 2019年11月11日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2019-22「The Impact of a Failed Coup d'État on Happiness, Life Satisfaction, and Trust: The Case of the Plot in Turkey on July 15, 2016」
    K. Ali AKKEMIK / Gerçek ÇIÇEK / Charles Yuji HORIOKA / Yoko NIIMI 著

  • 2019年11月11日

    当研究所の上東貴志教授が英文査読付雑誌"International Journal of Economic Theory"(Wiley)の編集長に就任しました

  • 2019年11月10日

    当研究所のホリオカ、チャールズ・ユウジ教授のコメント記事「年金改革との向き合い方 識者に聞く:高齢者の労働環境整備が先決」が『日経ヴェリタス』に掲載されました(2019年11月10日、11ページ)

  • 2019年11月5日

    ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
    No.DP2019-J09「高齢者の金融リテラシーと資産運用-2019年『高齢者向けの金融サービスの利用状況に関する調査』の結果概要- 」
    家森 信善 / 荒木 千秋 / 上山 仁恵 著

  • 2019年11月3日

    当研究所の西村和雄特命教授が令和元年秋の叙勲で『瑞宝重光章』を受章しました

  • 2019年11月2日

    当研究所の家森信善教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「<ニュース解く説く>まだまだ分からない消費税10% キャッシュレスどう使えば?」『神戸新聞』(2019年10月6日付朝刊、3ページ)
    「青銀・みち銀、基盤強化へ連携検討」『デーリー東北』(2019年10月30日)

10月

9月

  • 2019年9月30日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2019-17「International Talent Inflow and R&D Investment: Firm-level Evidence from China」
    Hao WEI / Ran YUAN / Laixun ZHAO 著

  • 2019年9月13日

    神戸大学経済経営研究所創立100周年記念連続シンポジウム「高齢社会の金融のあり方を考える~人生100年時代のファイナンシャル・プランニング~」を開催します (2019年10月30日(水)/会場:神戸大学出光佐三記念六甲台講堂(神戸市灘区六甲台町2-1)
    ※ 要事前申し込み(こちらの申込フォームからお申し込みください)
    ※ 詳細は開催案内チラシ[PDF, 502KB]pdfをご参照ください

  • 2019年9月12日

    当研究所のホリオカ、チャールズ・ユウジ教授の記事「年金制度改革の論点 働く意欲ゆがめぬ仕組みに」が『日本経済新聞』に掲載されました(2019年9月6日付朝刊 23ページ「経済教室」)

  • 2019年9月4日

    当研究所の高槻泰郎准教授のコメント記事がメディアに掲載されました
    「「コメ先物」290年目の岐路 「世界の先駆」大阪・堂島取引所 取引量増えず」『朝日新聞』(2019年9月2日付夕刊、1ページ)
    「8年前復活の堂島「コメ先物」、存続危機 農協参加せず」 『朝日新聞』(2019年9月2日電子版)

  • 2019年9月3日

    ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
    No.DP2019-16「The Current State of Financial Education in Japanese Senior High Schools -A Summary of the Results from a 2019 Survey Conducted Among Senior High School Teachers-」
    Nobuyoshi YAMORI / Hitoe UEYAMA / Mitsuyoshi YANAGIHARA 著

  • 2019年9月1日

    当研究所の家森信善教授のコメント記事「特集 信用保証の新展開:制度改革が保証協会に迫る"役割の変化"」が『週刊 金融財政事情』に掲載されました(2019年8月26日発売号、13ページ)

  • 2019年9月1日

    江夏幾多郎准教授が当研究所・企業競争力研究部門 准教授に着任しました

8月

7月

6月

5月

4月

日本語