| 日時 | セミナー名 | 論題 | 報告者 | 詳細 | 
 
    
      | 5/10(火) 〜
 5/12(木)
 | 第10回 Kobe COE Advanced Economic Study Series (IEFS Japan共催)
 | 5/10(火) 13:00〜 "Status-Seeking, Catching-Up and Policy Effects in a Dynamic Heckscher-Ohlin Model"(with Koji Shimomura)
 
 "Unilateral and Multilateral Gains from Trade in International Oligopoly"
 | 胡 云芳 (神戸大学)
 
 藤原 憲二
 (神戸大学大学院生)
 |  | 
    
      | 5/11(水) 15:30〜 "Contracts and the Division of Labor,"(a joint paper with Daron Acemoglu and Pol Antras)
 | 教授 : Elhanan HELPMAN |  | 
    
      | 5/12(木) 10:30〜17:00 "Kobe COE Conference on International Trade"
 |  | 
    
      | 5/16(月) 3:30pm〜
 | COE/RIEBセミナー | Maintenance Labor and Indeterminacy under Increasing Returns to Scale | Jang-Ting GUO (University of California, Riverside)
 |  | 
    
      | 5/21(土) 2:00pm>〜
 | RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催)
 | 新しい日本の旅の楽しみ方 | 玄道 文昭 (歴史街道推進協議会)
 |  | 
    
      | 5/30(月) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー | Referrals in Search Markets | 小西 秀男 (Boston College)
 |  | 
    
      | 6/3(金) 1:30pm〜
 | 兼松フェローシップセミナー | <大学院生研究奨励賞入賞者 論文発表会> Axiomatizations of the Shapley Value for Partition Function Form Games
 | 藤中 裕二 (神戸大学大学院生)
 |  | 
    
      | 戦前期の兼松における会計帳簿組織 | 山地 秀俊(神戸大学) 藤村 聡(神戸大学)
 |  | 
    
      | 6/4(土) 〜
 6/18(土)
 | 経済経営研究所公開講座 「これからの日本と世界のための新しい経済学と経営学」
 |  | 
    
      | 6/25(土) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催)
 | <2:00pm〜> 神戸旧居留地のまちづくり
 
 <4:00pm〜>
 神戸旧居留地は観光資源たりうるか
 | 山本 俊貞 (地域問題研究所)
 
 桂川 幸治
 (元 さくら銀行)
 |  | 
    
      | 6/25(土) 1:00pm〜
 | 神戸大学・日韓研究会&フォーラム (経済経営研究所・クラブ500日本政治外交史研究会共催)
 |  | 
    
      | 6/21(火) 〜
 7/1(金)
 | 第11回 Kobe COE Advanced Economic Study Series (IEFS Japan共催)
 | <6/21(火) 10:00am〜> The Banana Republic and Losses from Trade
 
 Vertical Production Chain, Trade, Tariffs in a Two-Factor Model
 | 藤原 憲二 (神戸大学大学院生)
 
 馬 岩
 (神戸大学)
 |  | 
    
      | <6/23(木) 10:30am〜> Kobe COE Conference on International Trade
 (RIEBセミナー共催)
 | 
    
      | <6/27(月) 3:00pm〜> On Chamberlinian-Ricardian Trade Patterns
 (with Toru Kikuchi and Koji Shimomura)
 
 <5:00pm〜>
 The Theory of Trade Policy and Trade Agreements: A Critique
 | 菊地 徹 (神戸大学)
 
 Wilfred ETHIER
 (University of Pennsylvania)
 | 
    
      | <7/1(金) 10:00am〜> Profit-enhancing parallel imports
 (with Toshihiro Matsumura)
 
 Dynamic Labor Standards under International Oligopoly (with Laixun Zhao)
 | 松島 法明 (神戸大学)
 
 胡 云芳
 (神戸大学)
 | 
    
      | 7/1(金) 4:00pm〜
 | COEセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | Manipulation of endowments and sunspot equilibria | Aditya GOENKA (National University of Hong Kong)
 |  | 
    
      | 7/9(土) 1:00pm〜
 | 兼松史料研究会 | 日本からのウール・トップ輸出−記録と記憶− 
 兼松における大正期の会計システム
 | 花田 昌三 (兼松OB)
 
 山地 秀俊
 (神戸大学)
 |  | 
    
      | 7/19(火) 4:00pm〜
 | RIEBセミナー | Slavery as a repeated principal-agent problem with discounting and dragged-out punishment prospect | 齋藤 哲哉 (バンダービルト大学大学院)
 |  | 
    
      | 7/20(水) 4:00pm〜
 | ラテンアメリカ・セミナー (ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催)
 | ブラジル・メキシコ・チリの対日貿易の比較 | Silvio MIYAZAKI (サンパウロカトリック大学/東京大学社会科学研究所)
 |  | 
    
      | 7/22(金) 10:30am〜
 | RIEBセミナー | Assessing the Quality of FTAs and Implications for East Asian Economic Integration | Inkyo CHEONG (Inha University)
 |  | 
    
      | 7/22(金) 3:00pm〜
 | COEセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | How Cool is C.O.O.L? (with Grigorios Livanis and Carol West) | Elias DINOPOULOS (University of Florida)
 |  | 
    
      | 7/25(月) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | Foreign Direct Investment & International Trade in a Continuum Ricardian Model | Leonard CHENG (Hong Kong University of Science & Technology)
 |  | 
    
      | 7/27(水) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | Heterogeneous firms and trade: testable and untestable properties of the Melitz model | Richard BALDWIN (Graduate Institute of International Studies, Geneva)
 |  | 
    
      | 8/25(木) 1:00〜
 5:00pm
 | 奄美経済コンファレンス (RIEBセミナー共催)
 | 「ツーリズムと離島経済の持続的発展を考える」 |  | 
    
      | 8/29(月) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー | <2:00pm〜> Optimal Menu of Menus with Self-Control Preferences
 
 <3:30pm〜>
 Preference revelation games and strong cores of allocation problems with indivisibilities
 | 宮川 栄一 (コロンビア大学)
 
 高宮 浩司
 (大阪大学)
 |  | 
    
      | 8/24(水) 〜
 9/6(火)
 | 第12回 Kobe COE Advanced Economic Study Series 
 招聘研究者:大垣 昌夫
 (オハイオ州立大学)
 | <8/24(水)10:30〜12:00am  第1回特別講義> "Structural Macroeconometrics I (確率的説明変数、長期分散の推定など)"
 <1:00〜2:30pm  第2回特別講義>
 "Structural Macroeconometrics II (ベクトル表現の回帰、一般化モーメント法など)"
 <2:45〜4:15pm  第3回特別講義>
 "Structural Macroeconometrics III (一般化モーメント法を使った実証、単位根など)"
 |  | 
    
      | <8/25(木)10:30〜12:00am  第4回特別講義> "Structural Macroeconometrics IV (共和分、「見せかけの回帰」など)"
 <1:00〜2:30pm  第5回特別講義>
 "Structural Macroeconometrics V (合理的期待モデル、ベクトル自己回帰など)"
 | 
    
      | <8/26(金)10:30〜11:30am  特別トーク> "専門ジャーナルへの論文投稿のヒント"
 | 
    
      | <9/2(金)3:30〜5:00pm  第1回セミナー(COE/RIEBセミナー共催)> "Structural Spurious Regressions and A Hausman-type Cointegration Test"
 | 
    
      | <9/6(火)3:30〜5:00pm  第2回セミナー(COE/RIEBセミナー共催)> "Monetary Distortions in the Consumpution-Leisure Choice: An Empirical Investigation"
 (Young-Soo Bae, Vikas Kakkarとの共著)
 | 
    
      | 9/9(金) 10:30am〜
 ・9/10(土)
 9:30am
 | COEカンファレンス | Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe |  | 
    
      | 9/15(木) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー | 政治経済制度の思想的基盤: 1930年代の日本と満州にみる発展型国家システムの源流 | 佐々田 博教 (ワシントン大学)
 |  | 
    
      | 9/17(土) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催)
 | 都市空間の再編とツーリズムについて | 平山 洋介 (神戸大学)
 |  | 
    
      | 9/22(木) 3:30pm〜
 | 実験経済学研究部会 | コーポレートガバナンスの実験的分析 | 山地 秀俊 (神戸大学)
 |  | 
    
      | 後藤 雅敏 (神戸大学)
 | 
    
      | 10/4(火) 10:30am〜
 | COEセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | The short and long run effects of tied foreign aid on pollution abatement, pollution and employment: a pilot model (with A. Woodland) | Albert G. SCHWEINBERGER (University of Konstanz)
 |  | 
    
      | 10/7(金) 10:30am〜
 | COEセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | The public and private provision of pure public goods and the distortionary effects of income taxation: a political economy approach (with Jun-ichi Itaya) | Albert G. SCHWEINBERGER (University of Konstanz)
 |  | 
    
      | 10/7(金) 1:30pm〜
 | 情報家電産業・技術経営研究会 アカデミック・セミナー
 | Technological Change within Hierarchies: The Computer Industry | Jeffrey L. FUNK (一橋大学)
 |  | 
    
      | 10/8(土) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催)
 | 商業視点からの神戸都心活性化 | 向山 雅夫 (流通科学大学)
 |  | 
    
      | 10/11(火) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | Endogenous Timing in a Strategic Trade Policy Game under the Two-Country Oligopoly Model with Many Firms | 多和田 眞 (名古屋大学)
 |  | 
    
      | 10/12(水) 1:30pm〜
 | RIEBセミナー | <1:30pm〜> Systematic Utilization of CAE and Product Development Performance in Japanese Auto Parts Industry
 
 <3:00pm〜>
 製品戦略マネジメントの構築−デジタル機器企業の競争戦略
 | 朴 泰勲 (大阪経済大学)
 
 伊藤 宗彦
 (神戸大学)
 |  | 
    
      | 10/13(木) 11:00am〜
 | COEワークショップ | Kobe COE One-day Workshop on International Trade (IEFS Japanセミナー共催)
 |  | 
    
      | 10/14(金) 1:30pm〜
 | RIEBセミナー | Stock Market Driven Acquisitions: Theory and Evidence | John N. FRIEDMAN (ハーバード大学大学院)
 |  | 
    
      | 10/27(木) 1:30pm〜
 | 国立大学附置研究所・センター長会議 主催 シンポジウム | 「現代経済を科学する」 |  | 
    
      | 11/18(金) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー | Experimental Analysis on the Role of a Large Speculator in Currency Crises | 竹田 憲史 (日本銀行金融研究所)
 |  | 
    
      | 11/19(土) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催)
 | <2:00pm〜> 百貨店の集客とツーリズムについて
 
 <3:30pm〜>
 観光都市として求められる神戸の食文化、その媒体としての「神戸的」飲食店
 | 澤田 太郎 (株式会社大丸神戸店)
 
 青山 裕都子
 (株式会社京阪神エルマガジン社)
 |  | 
    
      | 11/22(火) 4:00pm〜
 | RIEBセミナー | The Bright Side of Divergence | 堀 一三 (一橋大学)
 |  | 
    
      | 11/29(火) 2:00pm〜
 | 経営革新☆ゼミナール 〜ソフトパワーによる競争優位の経営戦略〜
 | <2:00〜3:00> 営業が変わる:お客さんとの関係づくり
 
 <3:10〜4:10>
 未来をイメージする競争
 
 <4:20〜5:20>
 広告による社会的事実の形成
 | 石井 淳蔵 (神戸大学)
 
 伊藤 宗彦
 (神戸大学)
 
 山地 秀俊
 (神戸大学)
 |  | 
    
      | 11/30(水) 3:00pm〜
 | RIEBセミナー | Absorptive capacity of Japanese and European multinationals: R&D management at home and in the US | 新井 聖子 (神戸大学)
 |  | 
    
      | 12/1(木) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー | 高橋財政期の低金利の背後で何が起こっていたのか:『マクロ経済政策のトリレンマ』を踏まえた戦間期日本の政策運営レジームの選択 | 鎮目 雅人 (日本銀行金融研究所)
 |  | 
    
      | 12/2(金) 4:00pm〜
 | ラテンアメリカ・セミナー (ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催)
 | ブラジルにおける「新しい経済」の試み | 小池 洋一 (拓殖大学)
 |  | 
    
      | 12/5(月) 10:30am〜
 | COE/RIEBセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | Public Infrastructure, Employment and Sustainable Growth in a Small Open Economy With and Without Foreign Direct Investment | Dipankar DASGUPTA (Indian Statistical Institute)
 |  | 
    
      | 12/7(水) 3:00pm〜
 | COEワークショップ (実験経済学研究部会共催)
 | 教育現場における市場実験の実施支援システム | 内木 哲也 (埼玉大学)
 |  | 
    
      | 12/16(金) 3:00pm〜
 | ラテンアメリカ・セミナー (ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催)
 | キューバ経済への市場制度導入の可能性について | Omar E. PEREZ V. (ハバナ大学キューバ経済研究センター)
 |  | 
    
      | 12/19(月) 3:30pm〜
 | 兼松セミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | The Gravity Equation in International Trade in Services (forthcoming in Welwirtschaftliches Archiv, 2006, Co-authored with Fukunari Kimura) | Hyun-Hoon LEE (江原大学校/慶應義塾大学)
 |  | 
    
      | 12/22(木) 3:30pm〜
 | COEセミナー (IEFS Japanセミナー共催)
 | Publicly Funded Education and Human Capital in the Presence of a Convex-Concave Education Function (with Cong Nghe Truong) | Binh TRAN-Nam (University of New South Wales)
 |  | 
    
      | 1/19(木) 3:30pm〜
 | 兼松・RIEBセミナー (貿易政策研究部会/IEFS Japanセミナー共催)
 | Information Spillovers and Strategy Correlation in Foreign Direct Investment | 宮際 計行 (エモリー大学)
 |  | 
    
      | 1/27(金) 3:30pm〜
 | RIEBセミナー (ラテンアメリカ・セミナー/ラテン・アメリカ政治経済研究部会/国際開発セミナー共催)
 | Argentina's economy: towards a sustainable growth | H.E. Daniel A. D. POLSKI (駐日アルゼンチン特命全権大使)
 |  | 
    
      | 1/28(土) 2:00pm〜
 | RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催)
 | <2:00pm〜> 住民がツーリスト。そんな街の魅力とは?
 
 <3:30pm〜>
 観光の視点から劇場を考える
 | 杉山 知子 (NPO法人C.A.P.(芸術と計画会議))
 
 栗原 良明
 (株式会社梅田芸術劇場)
 |  | 
    
      | 1/30(月) 2:00pm〜
 | QOLセミナー (RIEBセミナー共催)
 | <2:00pm〜> 地域間応用一般均衡モデルによる地域経済の生産性分析
 
 <3:00pm〜>
 空間的応用一般均衡モデルを用いた自然災害の経済被害推定
 | 細江 宣裕 (政策研究大学院大学)
 
 小池 淳司
 (鳥取大学)
 |  | 
    
      | 2/1(水) 1:30pm〜
 | RIEB政策研究ワークショップ | 「財政政策のマクロ経済効果」 |  | 
    
      | 2/2(木) 3:00pm〜
 | COEセミナー (実験経済学研究部会共催)
 | ダブル・オークション実験について | 大和 毅彦 (東京工業大学)
 
 内木 哲也
 (埼玉大学)
 |  | 
    
      | 2/9(木) 3:30pm〜
 | 兼松・RIEBセミナー | Price and Death: After the death of a visual artist, does the price of his artwork go up or down, and by how much? | 板谷 淳一 (北海道大学)
 |  | 
    
      | 2/18(土) 1:30pm〜
 | 神戸大学「ツーリズム」フォーラム | 「アジア諸国に学ぶわが国の観光立国政策」 |  | 
    
      | 2/23(木) 1:20pm〜
 | RIEB半日カンファレンス:「国際社会の現実的課題と経済分析」 (RIEBセミナー/IEFS Japanセミナー共催)
 | <1:20〜2:50pm> In Search of Optimized Regional Trade Agreements and Applications to East Asia
 
 <3:00〜4:30pm>
 An Economic Analysis of Terrorism
 
 <4:40〜6:10pm>
 International Transfer, Endogenous Environmental Policy, and Welfare (with Yasuyuki Sugiyama and Kazuharu Kiyono)
 | Innwon PARK (高麗大学校/神戸大学)
 
 Satya Prasanna DAS
 (インド統計研究所/神戸大学)
 
 阿部 顕三
 (大阪大学/神戸大学)
 |  | 
    
      | 3/9 (木) 〜
 3/24 (金)
 | 第17回 Kobe COE Advanced Economic Study Series 
 招聘研究者:Peter BOSSAERTS
 (California Institute of Technology)
 | <3/9(木) 10:30am〜 第1回講義> "ファイナンス理論入門"
 |  | 
    
      | <3/22(水)1:30pm〜 第2回講義> "金融市場の実験"
 | 
    
      | <3/23(木)1:30pm〜 第3回講義> "意思決定のニューロエコノミックス"
 | 
    
      | <3/24(金) 10:00am〜> (COE/RIEBセミナー共催) "Are Cognitive Biases Relevant for Asset Pricing?"
 | 
    
      | 3/14 (火) 〜
 3/16 (木)
 | 第18回 Kobe COE Advanced Economic Study Series 
 招聘研究者:Soo Hong CHEW
 (Hong Kong University of Science and Technology)
 | <3/14(火)1:30pm〜 第1回講義> "意思決定の理論と実験I"
 |  | 
    
      | <3/15(水)1:30pm〜 第2回講義> "意思決定の理論と実験II"
 | 
    
      | <3/16(木)10:00am〜> (COE/RIEBセミナー共催) "Decision-making under uncertainty in small worlds: Probabilistic sophistication without continuity or monotonicity"
 | 
    
      | 3/16(木) 3:00pm〜
 | RIEBセミナー | Globalization, R&D and Endogenous Choice of Technology | Fuat SENER (Union College)
 |  | 
    
      | 3/20(月) 1:30pm〜
 | ラテンアメリカ・セミナー (国際協力研究科セミナー/ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催)
 | The US Assistance Policy on Economic Development of Latin American Countries | Dr. Carl A. CIRA (Florida International University)
 |  | 
    
      | 3/20(月) 1:30pm〜
 | EUインスティテュート関西 第3回国際シンポジウム
 | 国際会計シンポジウム−EUから押し寄せる会計国際化の波− ポスター
  |  | 
    
      | 3/28(火) 1:30pm〜
 | RIEB 国際カンファレンス 2006 「技術と国際貿易」 (兼松セミナー共催)
 | <1:30〜2:50pm> Saving Dolphins: Boycotts, trade sanctions, and unobservable technology
 
 <2:50〜4:10pm>
 Technology Transfer and the South’s Participation in an International Environmental Agreement
 
 <4:20〜5:40pm>
 Intellectual Property Rights Protection, FDI, and Process Innovation in North-South Trade
 | 宮際 計行 (エモリー大学)
 
 Larry QIU
 (香港科技大学)
 
 神事 直人
 (岡山大学)
 |  | 
    
      | 3/29(水) 9:30am〜
 | Seattle-Kobe Workshop on Dynamic Economics (COREAP/IEFS Japan/RIEB共催)
 | <9:30-11:00am> The dynamics of wealth and income inequality in a neoclassical growth model
 
 <11:10-0:30pm>
 A dynamic two-country model of increasing returns and monopolistic competition
 
 <2:00-3:20pm>
 Indeterminacy in a dynamic free-trade model
 | Stephen John TURNOVSKY (University of Washington)
 
 菊地 徹
 (神戸大学)
 
 下村 耕嗣
 (神戸大学)
 |  |