RIEBセミナー (RIEB Seminar)
| 日時: (Date&Time) | 2005年7月19日(火)午後4時から (Tuesday, July 19, 2005, 4:00pm〜) | 
| 報告者: (Speaker) | 齋藤 哲哉 (SAITO Tetsuya) | 
| 所属: (Affiliation) | バンダービルト大学 大学院 Graduate School of Economics, Vanderbilt University | 
| 論題: (Topic) | 繰り返しプリンシパル=エージェント問題による奴隷制度の分析:長期化する可能性のある懲罰体系を導入した考察 Slavery as a repeated principal-agent problem with discounting and dragged-out punishment prospect | 
| 概要: (Abstract) | 奴隷制を繰り返しプリンシパル=エージェント問題で分析する。静学的ナッシュ均衡を用いる懲罰体系ではより厳しい懲罰で日常の労働を強制するが、それでは米南部の奴隷制を説明できない。この論文では、懲罰が長期化する可能性を導入する。その結果、ある整合的な条件下では最低限の懲罰で利潤最大化が行われることを示す。 | 
| 会場: (Place) | 神戸大学経済経営研究所 調査室 (兼松記念館1階) Seminar Room at RIEB (Kanematsu Memorial Hall 1st Floor) | 
| 対象: (Intended Audience) | 教員、院生および同等の知識をお持ちの方 Faculty, Graduate Students and People with Equivalent Knowledge | 
| 使用言語 (Language) | 日本語 Japanese | 
| 備考: (Note) | 論文のコピーは研究助成室に御用意しております。 |