【注意喚起】神戸大学経済経営研究所の教員を装った不審な連絡・勧誘・ウェブサイト・SNS情報等について

【注意喚起】神戸大学経済経営研究所の教員を装った不審な連絡・勧誘・ウェブサイト・SNS情報等について

2025年9月5日

近年、企業や団体、あるいはそこに所属する人物になりすまして、事実と異なる情報を発信したり、不審な勧誘を行ったりする事例が各地で報告されています。

本研究所でも、教員になりすまし、偽造アカウントや教員の写真を無断で使用して、金融商品や投資セミナーへの参加を勧誘するLINEグループやウェブサイトが確認されています。これらは本研究所および所属教員とは一切関係ございません。

こうした大学教員を装った投資勧誘詐欺は、本学だけでなく他大学でも報告されており、関与すると詐欺被害などのトラブルに巻き込まれる恐れがあります。心当たりのない勧誘や連絡には、決して応じないよう十分にご注意ください。

不審なSNSやウェブサイトについて情報をお寄せくださった皆さまには心より感謝申し上げます。
本研究所では、寄せられた情報をもとに警察などの関係機関と連携し、適切に対応を進めております。

(参考)

警察庁 サイバー事案に関する相談窓口
 https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html

サイバー警察局 都道府県警察の連絡先、警察署一覧
 https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/ichiran.html

警察庁・特殊詐欺対策ページ 「SNS型投資詐欺」
 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/investment/

金融庁からのお願い・注意喚起
 https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/chuui.html

金融庁「SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口の設置等について」
 https://www.fsa.go.jp/receipt/toushisagi_koukoku.html

LINEを悪用した詐欺にご注意下さい!
 https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/
日本語