漢陽大学校、南洋理工大学との共同研究発表会を開催

Topics (2025.9.19)

漢陽大学校経済金融大学・経済研究所、南洋理工大学経済学部との第11回共同研究発表会を開催しました

 経済学研究科と経済経営研究所は、韓国・漢陽大学校経済金融大学・経済研究所とシンガポール・南洋理工大学経済学部と合同で、2025年9月19日に神戸大学にて第11回Hanyang-Kobe-Nanyang Conference in Economics(The 11th Hanyang-Kobe-Nanyang Extended Conference)を開催しました。今回は2025 Asia-Pacific Symposium on Economics and Financeと称し、台湾・国立中央大学、香港・嶺南大学、中国・上海交通大学からも参加者が訪れ、国際カンファレンスとして開催されました。

【開会の挨拶:西谷公孝経済経営研究所長】

【開会の挨拶:金京拓司経済学研究科長】

【司会進行:瀋俊毅教授】

 カンファレンスでは、経済経営研究所からは、北野重人教授が基調講演の座長、柴本昌彦教授が第2セッション「Trade, Industry, and Policy」の座長、松尾美和教授が大学院生オンライン第2セッションの座長を務めました。また、当研究所のリサーチフェロー ホリオカ・チャールズ・ユウジ教授が"How Are Bequests Divided? The Case of Japan"をテーマに基調講演を行いました。経済学研究科からは春山鉄源教授が大学院生オンライン第1セッションの座長を務めました。


【基調講演司会:北野重人教授】


【基調講演:チャールズ・ユウジ・ホリオカ教授】

 本カンファレンスの最後には、神戸大学、漢陽大学校、南洋理工大学、台湾国立中央大学、香港嶺南大学、上海交通大学の6大学が、今後も学術交流をさらに深めていくことを誓い、来年の上海での再会を約束し閉幕しました。


【Cheolsung PARK教授 Hanyang University, KOREA】


【Wenjie WANG教授 Nanyang Technological University, SINGAPORE】


【Hongren HUANG教授 National Central University, TAIWAN】


【Tianle ZHANG教授 Lingnan University, HONG KONG】


【Xiangdong QIN教授 Shanghai Jiao Tong University, SHANGHAI】

 本事業は公益財団法人神戸大学六甲台後援会の支援をいただいています。
プログラムについては、下記のページをご参照ください。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/project/hanyang/index.html


日本語