漢陽大学校、南洋理工大学との共同研究発表会を開催

Topics (2024.11.29)

漢陽大学校経済金融大学・経済研究所、南洋理工大学経済学部との第10回共同研究発表会を開催しました

 経済学研究科と経済経営研究所は、韓国・漢陽大学校経済金融大学・経済研究所とシンガポール・南洋理工大学経済学部と合同で、2024年11月29日に韓国・漢陽大学校経済金融大学にて第10回Hanyang-Kobe-Nanyang Conference in Economics(The 10th Hanyang-Kobe-Nanyang Extended Conference)を開催しました。今回は2024 Asia-Pacific Symposium on Economics and Financeと称し、台湾・国立中央大学、香港・嶺南大学、中国・上海交通大学からも参加者が訪れ、国際カンファレンスとして開催されました。

【座長を務める北野教授】
【報告者はWang氏】

【報告を行う佐藤教授】

【オンライン報告を行う大坪准教授】

 カンファレンスでは、経済経営研究所からは、北野重人所長が第一セッション「ミクロ経済学」および第四セッション「計量経済学」の座長を務め、佐藤隆広教授が"Impact of Long-Term Transactions of Local Parts Suppliers with Foreign Assemblers on the Suppliers' Participation in Global Value Chains (GVCs): The Case of the Automotive Industry in India, 1997–2016"という論題で報告を行いました。また、経済学研究科からは大坪陽一准教授が"Intensity Bursts in Wall Street Bets Discussion and Stock Markets Trading"という論題でオンライン報告を行いました。

 今後も神戸大学・漢陽大学校・南洋理工大学3校の交流をさらに深めるため三方が努めていくことを誓い、来年の神戸での再会を約束し閉幕しました。

 本事業は公益財団法人神戸大学六甲台後援会の支援をいただいています。
プログラムについては、下記のページをご参照ください。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/project/hanyang/index.html


日本語