━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RIEBニュースレター No.270 2025年6月号
神戸大学 経済経営研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■お知らせ■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼神戸大学・尼崎信用金庫共同研究成果発表「共創するESG地域金融 -信用金
庫の連携による実践知の共有」を開催します
●日時:2025年7月15日(火)13:20~17:00 [受付開始 12:50~]
●会場:神戸大学出光佐三記念六甲台講堂 & Zoomウェビナー(ハイブリッド開催)
●定員:150名(対面)、300名(オンライン)
●主催:神戸大学経済経営研究所/尼崎信用金庫/神戸大学社会システムイノ
ベーションセンター
●後援(予定):アジア太平洋研究所/尼崎市/尼崎商工会議所/大阪銀行協
会/近畿経済産業局/近畿財務局/近畿地方環境事務所/神戸商工会議所/信
金中央金庫/兵庫県/兵庫県信用保証協会
●詳細:
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/edu-society/sympo/domestic_sympo/2025/250715.html
●参加登録:下記URLより必要項目を入力の上、送信してください【締切:7/13】
https://www.ocans.jp/kobe-u?fid=lwsMwbNL
……………………………………………………………………………………………
▼計算社会科学研究センター主催「神戸大学公開シンポジウム『研究ってナニ?
~私たちのリアルな挑戦~高校生と大学研究者の場合』」を開催します
●日時:2025年8月2日(土)13:30~17:10 [受付開始 13:00~]
●会場:神戸大学百年記念館
●主催:神戸大学計算社会科学研究センター
●共催:神戸大学工学部(予定)/システム情報学部(予定)/医学部保健学
研究科/経済学部/みらい開拓人材育成センター(予定)/RIEBセミナー
●詳細:
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/file/2025/20250802.pdf
●参加登録:下記URLより必要項目を入力の上、送信してください【締切:7/29】
https://www.ocans.jp/kobe-u/entry/all?FID=HPdDUQRw
シンポジウム開催に向け、高校生研究報告者を募集しております。詳しくは、
以下の『高校生報告者募集チラシ』をご参照ください。【公募締切:6/30】
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/file/2025/20250802_koubo.pdf
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■研究活動報告■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼令和6年度兼松フェローシップ表彰式・入賞論文発表会を開催しました
●当研究所は兼松貿易研究基金とともに、6月2日に、令和6年度の兼松フェロ
ーシップ(兼松賞)表彰式・入賞論文発表会を開催いたしました。令和6年度
の兼松賞は経済学部門と経営学部門を部門別に審査を行うこととし、経済学部
門15編・経営学部門2編の合計17編の応募があり、厳正な審査の結果、経済学
部門7編が入賞いたしました。
●入賞者の松野舜介さん(現在はコロンビア大学コロンビアビジネススクール
会計学専攻)、山口雄介さん(現在は大阪大学社会経済研究所特任研究員)、
増山亮さん(現在は神戸大学大学院経済学研究科博士課程、釧路公立大学経済
学部講師)、藤崎航太郎さん(現在はユニバーシティーカレッジロンドン経済
学研究科博士課程)、土井涼雅さん(現在は慶應義塾大学大学院経済学研究科
博士課程)、上野洋太郎さん(現在は京都大学大学院経済学研究科博士課程)、
則友雄磨さん(現在はコーネル大学大学院応用経済マネージメント研究科博士
課程)には、表彰状及び奨励金並びに経済経営研究所のジュニア・リサーチフ
ェローの称号が授与されました。なお、兼松賞入賞論文の中から開発経済学分
野の優れた研究には併せて「西島賞」を授与することとなっており、令和6年
度は、藤崎航太郎さん・上野洋太郎さん・則友雄磨さんが西島賞を受賞されま
した。西島賞は、ラテンアメリカを中心に開発経済研究に多大な貢献をされ、
長年にわたり兼松フェローシップの発展にも尽力された、故・西島章次先生の
功績を記念して設立されました。
●授賞式の後には入賞論文の発表会が行われ、審査員による総評と出席者によ
る質疑応答が熱心に行われました。引き続き、兼松記念館正面玄関にて記念撮
影が行われた後、入賞者を囲んだ懇談会が行われました。当研究所は、公益財
団法人兼松貿易研究基金及び兼松株式会社と兼松フェローシップ委員会を設置
し、経済学・経営学に関連する研究領域における大学院生の研究を奨励するこ
と及び研究発表の機会を提供することを目的として懸賞論文を募集しておりま
す。
詳細は以下のURLをご覧ください。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/topics/2025/20250602.html
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授がシンポジウムに登壇し、その様子が公開されまし
た。
●基調講演「金融の現場における経営者保証の認識-RIETI支店長アンケートか
らの分析-」RIETI政策シンポジウム「変わる融資慣行、試される現場力-経営
者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて」(2025年5月29日 於:RIETI国
際セミナー室)
https://www.youtube.com/watch?v=qrpXmKkwY8Q(rietichannel 公式YouTube)
●司会 パネルディスカッション RIETI政策シンポジウム「変わる融資慣行、
試される現場力-経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて」(2025年
5月29日 於:RIETI国際セミナー室)
https://www.youtube.com/watch?v=5hzbBv4hgCk(rietichannel 公式YouTube)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
●コメント「商工中金、民営化の壁 薄まる自己資本/地銀との差別化」『日
本経済新聞』(2025年5月15日付朝刊・電子版、8ページ)
●コメント「公金注入、直後に『償却』 本店指示、被災者救うお金が いわ
き信組」『朝日新聞』(2025年5月23日付朝刊・電子版、29ページ)
●コメント「カフェ併設、資産運用相談特化… 大手銀、兵庫県内で新形態店
競う 金利上昇、対面営業ニーズ高まり」『神戸新聞』(2025年6月3日付朝刊、
6ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の西谷公孝教授が「第1回日伊大学長フォーラム」に登壇し、その
様子が掲載されました。
●招待講演 "Economic and financial sustainability of systems and
territories," The Italian Higher Education System at EXPO 2025 Osaka
1st Italian and Japanese Rector's Forum(2025年5月29日 於:大阪・関西
万博イタリア館)
●「第1回日伊大学長フォーラムに参加しました」神戸大学HP 2025年6月13日
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/announcement/20250611-66736/
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高槻泰郎准教授がTV出演しました
●「"米価"は誰が決める?~将軍吉宗VS大坂米商人の20年戦争~」英雄たちの
選択(NHK BS)(2025年6月5日 20:00~20:59放送)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高田彩夏学術研究員が報告を行いました
●"Trade Liberalization, Wage, and Unemployment: Theory and Evidence
from Chile," 神戸国際経済研究会(KIES)20th meeting(2025年5月24日 於:
神戸大学経済経営研究所)
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■出版物■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼当研究所の上東貴志教授とリサーチフェロー西村和雄 氏の共著論文の掲載が
決定しました
●Ken-Ichi Akao, Takashi Kamihigashi, and Kazuo Nishimura, "Critical
Capital Stock in a Continuous Time Growth Model with a Convex-Concave
Production Function," Journal of Mathematical Economics, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の浜口伸明教授の論文が公刊されました
●「ブラジルのBRICS外交と日本の対応」『世界経済評論』2025年7・8月号
37-44頁 2025年6月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の浜口伸明教授とリサーチフェロー日野博之 氏の共著論文の掲載が
決定しました
●Nobuaki Hamaguchi, Hiroyuki Hino, Charles Piot, and Jiahan Yin,
"Multi-dimensional informality and heterogeneity of microenterprises
in urban Africa," The Japanese Economic Review, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
●コメント「インド、海外マネー流入 大型開発ラッシュ 直接投資14%増
昨年度」『日本経済新聞』(2025年6月6日付朝刊・電子版、12ページ)
●コメント「インド証取サイト、海外から接続不能の『新常態』 世界の個人
が嘆き」『日本経済新聞』(2025年6月16日付電子版)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
●Nobuyoshi Yamori, Yoshihiro Asai, Tomoko Aizawa, Masao Ojima, Shingo
Umino, and Masahiro Hashimoto, "The Role of Regional Financial
Institutions in the Post-COVID-19 Era: Challenges for Corporate Support
Beyond Finance," Tokuo Iwaisako ed., Japan's Financial System: New
Perspectives and Potential Risks in the Post-Global Financial Crisis
Era, Hitotsubashi University IER Economic Research Series, Vol. 49,
pp.95-119, Springer, May 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が執筆した記事が掲載されました
●「金融商事の目 金融経済教育の推進と課題」『金融・商事判例』No.1716
1頁 2025年5月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の柴本昌彦教授が監修を務めたレポートが公開され、専門家意見が
掲載されました。
●『中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年4月度調査レポート』
大同生命株式会社 1-14頁 2025年5月26日
●「専門家意見」『中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年4月
度調査レポート』 2頁 2025年5月26日
https://www.daido-life.co.jp/knowledge/survey/pdf/202504.pdf
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高槻泰郎准教授の論文が公刊されました
●Yasuo Takatsuki, John D'Amico, and Taro Hisamatsu, "English
Translation Series: Japanese Economic Thought <5> 'Yamagata Banto, On
Great Knowledge, with an introduction by Yasuo Takatsuki, John D'Amico,
and Taro Hisamatsu'," The History of Economic Thought, Vol.67, No.1,
pp.25-45, June 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の村上善道准教授の論文の掲載が決定しました
●"Foreign Affiliates' Position in Global Value Chains and Local
Sourcing in Chile: Evidence from Plant-Level Panel Data," The World
Economy, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のリサーチフェロー遠藤貴宏 氏の論文の掲載が決定しました
●Ricardo Azambuja, Lisa Baudot, Takahiro Endo, and Saori Matsubara,
"Closing the books or keeping them open? Identity work in partner
retirement from Big 4 accounting firms," Contemporary Accounting
Research, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のイヴァン・ロミチ学術研究員の論文が公刊されました
●Jin Han, Balaraju Battu, Ivan Romic, Talal Rahwan, and Petter Holme,
"Static Network Structure Cannot Stabilize Cooperation Among Large
Language Model Agents," PLOS One, Vol.20, No.5, e0320094, May 2025
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■コラム■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月号のコラムは呉綺特命准教授による『SDGsは本当に "サステナブル" なの
か?』(2ページ)です。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/file/column270.pdf
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/index.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今後のセミナー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
随時更新されますので、ご興味のある方はウェブページにてご確認ください。
セミナーの詳細もこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
当研究所のセミナーはどなたでもご参加いただけます(金融研究会を除く)。
各セミナーに必要な予備知識は「詳細ページ」の「対象」の欄でご確認くださ
い。
……………………………………………………………………………………………
▼RIEBセミナー
2025年6月26日(木)15:00~16:30
●Sabyasachi DAS 氏(Amrul Mody School of Management, Ahmedabad
University [INDIA])
"Electoral Irregularities in the World's Largest Democracy"
……………………………………………………………………………………………
▼TJAR Research Workshop(TJAR Workshop主催、RIEBセミナー/科学研究費
補助金:若手研究「アントレプレナーの行動バイアスと企業行動」共催)
2025年7月10日(木)15:10~16:40
●Jewon SHIN 氏(Ph.D. Candidate in Finance, Pennsylvania State
University [U.S.A.])
"Burdening the Young: Life Cycle Effects of Mandatory Disclosure on
Investment"
……………………………………………………………………………………………
▼兼松セミナー
2025年7月28日(月)15:30~17:00
●海道 宏明 氏(Department of Economics, Boston University [U.S.A.])
"Econometrics of Incomplete Models"
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ディスカッションペーパー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらに掲載されているものは最近出されたディスカッションペーパーです。
過去のディスカッションペーパーにつきましても、ホームページ上からダウン
ロードすることができます。
和文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-12
「Assistance-proofness」
Ryoga DOI 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-13
「Targeted Pricing and Vertical Structure」
Ryo MASUYAMA 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-14
「Bequests」
Charles Yuji HORIOKA 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-15
「Conformity and Leadership in Organizations」
Shunsuke MATSUNO 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-16
「Policy for Closing Education Gaps across Gender and Culture:
Tuition-Free Education or School Construction?」
Kotaro FUJISAKI 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-17
「Poverty Traps Driven by Family Bargaining」
Yutaro UENO 著
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■経済経営研究所 研究活動へのリンク■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼セミナー
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
▼ディスカッションペーパー一覧
和文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
▼経済経営研究所 全教員と研究
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/faculty/index.html
▼過去のニュースレター
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/newsletter_back-issues/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★RIEBニュースレターに関するご意見・お問い合わせは以下のメールアドレス
にお願いいたします。
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
★配信ご不要の方は件名を「受信拒否」とし、本文はそのままで返信してくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸大学経済経営研究所
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━