━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RIEBニュースレター No.268 2025年4月号
神戸大学 経済経営研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■お知らせ■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼松井暉講師が当研究所・グローバル金融研究部門 講師に着任しました
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/faculty/global_finance/a_matsui.html
……………………………………………………………………………………………
▼チャールズ・ユウジ・ホリオカ 氏(大阪大学 名誉教授/神戸大学計算社会
科学研究センター 研究教授)が当研究所リサーチフェローに就任しました
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■研究活動報告■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「The 2nd Joint CCSS-UvA Workshop on Computational Social Science
and Intelligent Systems, Amsterdam 2025」(神戸大学計算社会科学研究セ
ンター主催、Informatics Institute, University of Amsterdam/Institute
for Advanced Study, University of Amsterdam/RIEBセミナー/科研若手研
究 #24K16333共催)を開催しました
●2025年3月5日(水)および6日(木)に、オランダ・アムステルダム大学にて
「The 2nd Joint CCSS-UvA Workshop on Computational Social Science and
Intelligent Systems, Amsterdam 2025」を開催しました。
●計算社会科学研究センター(以下、「CCSS」)のイヴァン・ロミチ特命助教
およびアムステルダム大学のFernando P. Santos准教授の司会で幕を開け、今
回のJoint CCSS-UvA Workshopの開催に先立ち、主催であるCCSSの柴本昌彦副
センター長が開会の挨拶を行いました。
●1日目には、10の研究報告が行われ、CCSSからはイヴァン・ロミチ特命助教が、
当研究所からは早木祥夏准教授が研究報告を行いました。
●2日目には、社会科学系の中心であるアムステルダム大学Roeterseilandキャ
ンパスのキャンパスツアーを行い、計算社会科学学部の実際の授業の様子を見
学しました。その後、両大学の教育プログラムに関する意見交換を目的とした
ワークショップを開催しました。ワークショップではCCSSから柴本昌彦教授、
経営学研究科から内田浩史教授、経済学研究科から宮崎智視教授が報告を行い、
双方の機関の教育について活発な質疑応答が交わされました。
開催報告は以下のURLをご覧ください(英語)
https://ccss.kobe-u.ac.jp/event/seminar_all/2024/20250305_0306.html
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授が報告を行いました
●"Global Value Chains (GVCs) Participation and the Upgrading of the
Indian Auto Components Industry," Hitotsubashi Summer Institute (HSI)
2024-25: Economic Development(2025年3月27日 於:一橋大学佐野書院)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授が登壇したフォーラムに関する記事が公開されまし
た
●「『インドからアフリカへ巨大経済圏への展望と課題:セッション1 巨大
経済圏の展望と課題』日本・インド・アフリカ官民フォーラム」日本経済新聞
社 Nブランドスタジオ 2025年4月
https://ps.nikkei.com/jiabusinessforum2504/page2.html
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が基調講演を行いました
●基調講演「金融機関による本業支援としての人材課題解決」中小企業基盤整
備機構・経済法令「中小企業を支える人材活用戦略~金融機関が担う取引先の
持続的成長支援~」(2025年3月5日 オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が講演を行いました
●「信用金庫による中小企業支援-顧客に寄り添う強みの発揮を-」北海道信
用金庫協会トップセミナー(2025年3月21日 於:信金中央金庫北海道支店)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授がTV出演しました
●「国民一律の現金給付案は見送りに それなら消費税の減税案は? 物価高
への経済対策を専門家に聞いた」newsX(CBCテレビ)(2025年4月17日 18:15~
19:00放送)
https://www.youtube.com/watch?v=InikKracz8g
(家森教授の出演は、1:10頃からの開始です。)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のリサーチフェロー チャールズ・ユウジ・ホリオカ 氏が国際会議
の座長を務めました
●座長 "Plenary Session: The Global Economy and Productivity Analysis,"
The 8th World KLEMS Conference(2025年3月27日 於:国際文化会館)
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■出版物■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼『経済経営研究 年報 第74号』
神戸大学経済経営研究所編 74頁 2025年3月発行
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/annals/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼研究叢書91『鐘紡資料叢書 社長訓示編第14巻』
榎本正博・國本光正・加島美和(編) 神戸大学経済経営研究所発行 213頁
2025年3月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授の論文が公刊されました
●「インドの経済大国化とインド・中東・欧州経済回廊(IMEC)」『インドの
対西方経済政策の現状と展望』No.165 1-23頁 2025年3月
●佐藤隆広・大西真生「インド鉄鋼産業における雇用と賃金:インド政府の公
的統計の個票データを利用して」『経済経営研究年報』第74号 神戸大学経済
経営研究所 1-42頁 2025年3月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の編著書が出版されました
●『持続可能な社会へ向けた事業性評価の深化-信用金庫の実践と挑戦-』神
戸大学出版会 240頁 2025年3月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の講演録が公刊されました
●講演録「金融経済教育推進機構の活動と金融経済教育の課題」『ファイナン
シャル・プランニング研究』No.24 38-42頁 2025年3月
●講演録「座談会 巻頭対談 いまこそ金融機関との『顔の見える関係』構築
を!」『TKC』2025年4月号 4-11頁 2025年4月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の瀋俊毅教授とリサーチフェロー下村研一 氏の共著論文の掲載が
決定しました
●Junyi Shen and Ken-Ichi Shimomura, "Preference for Childbirth Support
Measures: Results of a Stated-choice Experiment in Japan," Applied
Economics, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の榎本正博教授の論文が公刊されました
●「大株主と利益の質の関係 ―レビューと今後の展開可能性―」『経済経営
研究年報』第74号 神戸大学経済経営研究所 43-74頁 2025年3月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の近藤恵介准教授の論文が公刊されました
●「主観的幸福感と関係人口:ネットワーク分析からのアプローチ」RIETI
Discussion Paper Series 25-J-008 1-22頁 2025年4月
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/25j008.pdf
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のリサーチフェロー西村和雄 氏の論文の掲載が決定しました
●Kazuo Nishimura, Florian Pelgrin, and Alain Venditti, "Business
cycles endogenous fluctuations in three-sector intertemporal
equilibrium models," Journal of Economic Theory, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のイヴァン・ロミチ学術研究員の論文の掲載が決定しました
●Jin Han, Balaraju Battu, Ivan Romic, Talal Rahwan, and Petter Holme,
"Static Network Structure Cannot Stabilize Cooperation Among Large
Language Model Agents," PLOS One, forthcoming
●Danyang Jia, Ivan Romic, Lei Shi, Qi Su, Chen Liu, Jinzhuo Liu,
Petter Holme, Xuelong Li, and Zhen Wang, "The Concomitance of
Prosociality and Social Networking Agency," Nature Human Behaviour,
forthcoming
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■コラム■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月号のコラムは西谷公孝教授による『所長就任のご挨拶』(1ページ)です。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/file/column268.pdf
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/index.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今後のセミナー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
随時更新されますので、ご興味のある方はウェブページにてご確認ください。
セミナーの詳細もこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
当研究所のセミナーはどなたでもご参加いただけます(金融研究会を除く)。
各セミナーに必要な予備知識は「詳細ページ」の「対象」の欄でご確認くださ
い。
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(兼松セミナー/神戸大学社会システムイノベーション
センター共催)
2025年5月14日(水)15:00~16:30
●須合 智広 氏(日本銀行調査統計局経済調査課長)
「消費活動指数とオルタナティブデータの利活用」
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(兼松セミナー/日本金融学会国際金融部会関西/神戸
大学経済経営研究所国際金融研究部会共催)
2025年5月16日(金)15:40~18:00
●福井 裕貴 氏(神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程)
「アフリカ諸国の景気循環の特徴:マクロ時系列データに基づく分析」
●山本 周吾 氏(立教大学経済学部)
"Tracing the Impact of MMF Liquidity Shocks: Evidence from the COVID-19
Market Turmoil"
……………………………………………………………………………………………
▼TJAR Research Workshop(TJAR Workshop主催、RIEBセミナー共催)
2025年5月17日(土)15:00~16:30
●Daniel YANG 氏(Department of Accounting, The Hong Kong University
of Science and Technology [HONG KONG])
"Pay Disclosure Laws and Employee Salary"
……………………………………………………………………………………………
▼兼松セミナー
2025年5月22日(木)13:10~16:20
●Mengying PENG 氏(一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程)
"Unintended Consequences of Affirmative Action in Higher Education:
Evidence from India"
●加藤 篤行 氏(金沢大学人間社会研究域国際学系)
"Supply chains and FTAs"
……………………………………………………………………………………………
▼RIEBセミナー(科研基盤研究(C)「インドにおける内部労働市場の発達:
ミクロデータとフィールド調査を利用して」共催)
2025年6月26日(木)15:00~16:30
●Sabyasachi DAS 氏(Amrul Mody School of Management, Ahgmedabad
University [INDIA])
"Democratic Backsliding in the World's Largest Democracy"
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ディスカッションペーパー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらに掲載されているものは最近出されたディスカッションペーパーです。
過去のディスカッションペーパーにつきましても、ホームページ上からダウン
ロードすることができます。
和文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-J03
「環境意識と金融行動の関連性-金融リテラシーの役割に注目して」
家森 信善 / 上山 仁恵 著
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■経済経営研究所 研究活動へのリンク■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼セミナー
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
▼ディスカッションペーパー一覧
和文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
▼経済経営研究所 全教員と研究
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/faculty/index.html
▼過去のニュースレター
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/newsletter_back-issues/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★RIEBニュースレターに関するご意見・お問い合わせは以下のメールアドレス
にお願いいたします。
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
★配信ご不要の方は件名を「受信拒否」とし、本文はそのままで返信してくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸大学経済経営研究所
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━