━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RIEBニュースレター No.266 2025年2月号
神戸大学 経済経営研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■お知らせ■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「The 2nd Joint CCSS-UvA Workshop on Computational Social Science
and Intelligent Systems, Amsterdam 2025」を開催します
●神戸大学計算社会科学研究センター主催の国際ワークショップを、本年度も
オランダ・アムステルダム大学にて開催します。計算社会科学研究センターと
アムステルダム大学Informatics InstituteおよびFaculty of Social and
Behavioural Sciences所属の研究者・ポスドク研究員を中心に、総勢12名の報
告を予定した2日間のワークショップです。
※The 2nd Joint CCSS-UvA Workshop on Computational Social Science and
Intelligent Systems, Amsterdam 2025は、「令和6年度神戸大学国際交流推進
事業」の助成を受けています。
●日時:
2025年3月5日(水)9:45~17:10
2025年3月6日(木)12:00~17:00
●会場:
5日:Science Park Campus, Informatics Institute, University of Amsterdam
6日:Roeterseiland Campus, Faculty of Social and Behavioural Sciences,
University of Amsterdam
●主催:神戸大学計算社会科学研究センター
●共催:Informatics Institute, University of Amsterdam/Faculty of
Social and Behavioural Sciences, University of Amsterdam/RIEBセミナー/
科研若手研究 #24K16333
●プログラム(2/27時点):
http://ccss.kobe-u.ac.jp/event/file/2024/20250305_0306.pdf
●詳細:
http://ccss.kobe-u.ac.jp/event/seminar_all/2024/20250305_0306.html
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所が研究・運営の面から特別協力する公開シンポジウム「空飛ぶクル
マのある『みなとまち神戸』の未来を語ろう」にて、当研究所の松尾美和教授
が講演を行います。
●日時:2025年3月11日(火)16:00~19:50
●会場:ANCHOR KOBE アンカー神戸
●定員:80名
●主催:兼松株式会社
●共催:株式会社SkyDrive/東京海上日動火災保険株式会社
●協力:Skyports株式会社
●後援:兵庫県/神戸市
●特別協力(研究・運営委託):神戸大学経済経営研究所/神戸大学経済経営
研究所交通政策研究部会
●プログラム:
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/file/2024/20250311.pdf
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の小代薫特命講師が企画・運営を務める防災減災の国際連続ワーク
ショップ「MIRAI BOSAI 2025」が開催されます
●日時:2025年3月8日(土)、9日(日)13:00~17:40
●会場:会場(神戸大学 百年記念館)とオンライン視聴のハイブリッド形式
※参加お申込み時に、参加方法を選択頂けます。
●主催:神戸大学統合研究拠点(未来世紀都市学研究)
●共催:カリフォルニア大学バークレー校 太平洋地震工学研究センター(PEER)
/PEER連携機関
●協賛:阪急電鉄株式会社
●協力:株式会社サンテレビジョン/西日本旅客鉄道株式会社/阪神電気鉄道
株式会社
●参加申込:
参加をご希望の方は、下記の参加申込フォームから参加申込をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflUBzNTkKkDXeYAos-hHeQcqdQWkd9oEyX4hTaopgawhLrig/viewform
詳細については、下記の「MIRAI BOSAI 2025」のページをご覧ください。
https://www.mirai-bosai.jp/
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■研究活動報告■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼当研究所の浜口伸明教授が招待講演を行いました
●招待講演 "Economic Cooperation between Japan and Brazil - Looking to
the Future," Celebrating 130 Years of Diplomatic Relations and the
Friendship Exchange Year between Brazil and Japan(2025年2月11日 オン
ライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授が招待講演を行い、その様子が公開されました。
●招待講演 "Global Value Chains (GVCs) Participation and the Upgrading
of the Indian Auto Components Industry," Research Seminar on Deepening
India-Japan Economic Partnership in Manufacturing Sector: Focus on Auto
and Pharma Sectors(2025年2月24日 於:Institute for Studies in
Industrial Development/オンライン開催)
https://www.youtube.com/live/o064_6grgiM
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授が招待講演を行いました
●招待講演 "The Revamp of the Asia-Africa Growth Corridor (AAGC) and
Japanese-affiliated Multinational Companies (MNCs) in India" 日本・イ
ンド・アフリカ官民フォーラム(2025年2月26日 於:イイノホール&カンファ
レンスセンター/オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
●コメント「来年度予算案、歳出5%増 中間層の所得税減税で成長底上げ」
『NNA ASIA』(2025年2月3日付)
●コメント「インド、関税下げに腐心 米との交渉にらみ先手 『目的税』で
実質税率は維持、自国産業保護」『日本経済新聞』(2025年2月20日付朝刊・
電子版、11ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が講演を行いました
●「兵庫の地域金融の特徴と中小企業支援」大学都市神戸産官学プラットフォ
ーム・兵庫県中小企業家同友会経営者大学(2025年1月8日 於:スペースアル
ファ三宮)
●「金融リテラシーと助言者の価値:中立的助言者を活用する社会に向けての
課題」パーソナルファイナンス教育セミナー(2025年2月3日~12日 オンデマ
ンド配信)
●「中小企業を取り巻く現状-支援機関の個々の強みを活かした連携の重要性-」
近畿経済産業局 令和6年度中小企業活性化シンポジウムin和歌山(2025年2月
6日 於:和歌山商工会議所/オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の記事が掲載されました
●コメント「新聞の盲点 資金交付制度の期限延長をもくろむ金融庁に問われ
る『大義』」『金融財政事情』2025年1月21日号 6-7頁 2025年1月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の江夏幾多郎准教授が講演を行いました
●「個別化する雇用関係に向けて~人事・経営・管理者・従業員それぞれが果
たすべきこと~」第29回神戸経済経営フォーラム(2025年2月5日 於:神戸商
工会議所)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高田彩夏学術研究員と村上善道准教授が共同報告を行いました
●"Trade Liberalization, Wage and Unemployment: Theory and Evidence
from Chile" 福岡アジア経済研究会(2025年2月8日 於:九州大学)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授が講演を行いました
●「45年後のフェルドスタイン・ホリオカ・パズル(パラドックス):合成の
誤謬」佐藤ワークショップ(2025年2月8日 オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■出版物■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼当研究所の浜口伸明教授の論文が公刊されました
●「ラテンアメリカ・カリブ海地域経済の現状と展望」『世界経済評論』2025
年3・4月号 52-61頁 2025年2月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文が公刊されました
●Goehlich, R. and Bebenroth, R., "Pilots' Desire to Become Future Space
Tourism Pilots: Polynomial Regression Using Response Surface Analysis,"
Transport Policy, Vol.162, pp.509-520, March 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のラルフ・ベーベンロート教授の論文の掲載が決定しました
●Pilz, M., Hennings, M., and Bebenroth, R., "Recruitment practices in
times of demographic change: The case of Japan," International Journal
of Training and Development, 100168952, forthcoming
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の著書が出版されました
●『ベーシック+(プラス)/金融論〈第4版〉』中央経済社 260頁 2025年
1月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授・西谷公孝教授・柴本昌彦教授・藤山敬史准教授と
信金中央金庫の共同研究に関する特集記事が掲載されました
●家森信善「しんきんグリーンプロジェクトへの期待」『信金中金月報』第24
巻第2号 4-5頁 2025年2月
●西谷公孝「中小企業にとってもきっかけさえあれば脱炭素経営は推進できる」
『信金中金月報』第24巻第2号 73頁 2025年2月
●柴本昌彦「今が環境問題に対して本気で取組む時である」『信金中金月報』
第24巻第2号 74頁 2025年2月
●藤山敬史「中小企業の脱炭素化実現に向けたアンケート調査と今後への期待」
『信金中金月報』第24巻第2号 75頁 2025年2月
https://www.scbri.jp/publication/geppo/20250203-202502.html
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の西谷公孝教授が分担執筆した著書が出版されました
●「サステナブル経営を実現する企業価値評価」西尾チヅル ・上林憲雄編著
『サステナブル経営-原理・潮流・実践-』同文舘出版 第III部第6章 159-
178頁 2025年1月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の西谷公孝教授の論文が公刊されました
●Nishitani, K., Nguyen, T.B.H., and Kokubu, K., "Does the economic
motivation of firms to address the United Nations' Sustainable
Development Goals (SDGs) promote the SDGs or merely SDG-washing?
Critical empirical evidence from Japan and Vietnam," Review of
Managerial Science, Vol.19, Issue 2, pp.415-465, February 2025
●Nishitani, K., Park, J.D., and Haider, M.B., "Bridging the gap between
legitimacy and voluntary disclosure theory and current corporate
nonfinancial reporting practices: Insights from Japanese companies,"
Business Strategy and the Environment, Vol.34, Issue 2, pp.2449-2468,
February 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高橋秀徳准教授の論文が公刊されました
●Yuji Honjo, Masatoshi Kato, and Hidenori Takahashi, "Who is willing
to be rich and king? Founder-CEOs' IPO and M&A intentions," Journal of
Small Business Management, Vol.63, Issue 2, pp.528-557, February 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の藤山敬史准教授の論文が公刊されました
●Keishi Fujiyama, Yusuke Fukaya, Philip Keejae Hong, and Toshio
Moriwaki, "Are employee decisions informative in the stock market?
Evidence from employee downsizing in Japan," Finance Research Letters,
Vol.73, 106611, March 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の西村和雄特命教授の論文が公刊されました
●Kevin Genna, Christian Ghiglino, Kazuo Nishimura, and Alain Venditti,
"Knowledge-based structural change," Economic Theory, Vol.78, Issue 4,
pp.1333-1388, December 2024
●Frederic Dufourt, Kazuo Nishimura, and Alain Venditti, "Expectations,
beliefs and the business cycle: tracing back to the deep economic
drivers," Economic Theory, Vol.79, Issue 1, pp.89-149, February 2025
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の小代薫特命講師が寄稿した記事が掲載されました
●「<観光資源開発の現場から(11)>神戸・北野異人館街 民間資本活用150
年前に着手」『神戸新聞』(2025年2月8日付夕刊・電子版、2ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の石川祐実特命講師の論文が公刊されました
●Mao Nakayama and Yumi Ishikawa, "Effects of Paternity Leave Take-up
Rate in Fathers' Industry of Work on Mothers' Employment and Health,"
Japan Labor Issues, Vol.9, No.51, pp.13-29, Winter 2025
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■コラム■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月号のコラムは高槻泰郎准教授による『歴史的数量データのデジタル公開に
ついて』(2ページ)です。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/file/column266.pdf
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/index.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今後のセミナー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
随時更新されますので、ご興味のある方はウェブページにてご確認ください。
セミナーの詳細もこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
当研究所のセミナーはどなたでもご参加いただけます(金融研究会を除く)。
各セミナーに必要な予備知識は「詳細ページ」の「対象」の欄でご確認くださ
い。
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学ミクロデータセンター KUMiCセミナー(六甲フォーラム/RIEBセ
ミナー共催)
2025年3月13日(木)14:00~17:00
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_all/2024/202503131400.html
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(神戸大学大学院経済学研究科/日本金融学会中央銀行
部会/RIEBセミナー共催)
2025年3月15日(土)第一部:14:00~16:50、第二部:17:00~19:00
●柴本 昌彦 氏(神戸大学計算社会科学研究センター)
「マクロ金融政策の時系列分析: レビュー」
●宮尾 龍蔵 氏(神戸大学大学院経済学研究科)
「金融政策のマクロ経済効果(仮)」
……………………………………………………………………………………………
▼ラテンアメリカ・セミナー(RIEBセミナー/神戸大学経済経営研究所ラテン
アメリカ政治経済研究部会/科研研究活動スタート支援「労働市場の不完全性
の違いによる貿易と失業、および環境の理論分析の比較」/科研基盤研究(C)
「経済グローバル化と所得格差:チリの家計調査データを用いた実証研究」共
催)
2025年3月18日(火)15:30~17:00
●高田 彩夏 氏(神戸大学経済経営研究所)
村上 善道 氏(神戸大学経済経営研究所)
「Trade Liberalization, Wage, and Unemployment: Theory and Evidence
from Chile」
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ディスカッションペーパー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらに掲載されているものは最近出されたディスカッションペーパーです。
過去のディスカッションペーパーにつきましても、ホームページ上からダウン
ロードすることができます。
和文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-02
「Identification of Relationship Lending in Bank-Borrower Networks」
Yoshitaka OGISU / Shoka HAYAKI / Masahiko SHIBAMOTO 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-J01
「ゴーイング・コンサーン情報開示と投資意思決定」
榎本 正博 / 浅野 信博 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-J02
「TOPIXの価格形成におけるヘッジ動機の役割と限界」
早木 祥夏 著
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■経済経営研究所 研究活動へのリンク■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼セミナー
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
▼ディスカッションペーパー一覧
和文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
▼経済経営研究所 全教員と研究
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/faculty/index.html
▼過去のニュースレター
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/newsletter_back-issues/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★RIEBニュースレターに関するご意見・お問い合わせは以下のメールアドレス
にお願いいたします。
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
★配信ご不要の方は件名を「受信拒否」とし、本文はそのままで返信してくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸大学経済経営研究所
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━