━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RIEBニュースレター No.265 2025年1月号
神戸大学 経済経営研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■お知らせ■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼Robert A. GOEHLICH 氏(Project Manager, Airbus, Hamburg, GERMANY)が
当研究所リサーチフェローに就任しました
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授が英文査読付雑誌
"Pacific Economic Reviews" (Wiley) のGuest Editorを務めました
●"Special Issue: INTERGENERATIONAL LINKAGES IN ASIA," (co-editor with
Akihisa Shibata), Pacific Economic Reviews, Vol.29, Issue 5, pp.531-606,
December 2024
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学経済経営研究所/神戸商工会議所主催「第29回神戸経済経営フォー
ラム 個別化する雇用関係に向けて~人事・経営・管理者・従業員それぞれが
果たすべきこと~」にて、当研究所の江夏幾多郎准教授が講演を行います。
●日時:2月5日(水)15:00~16:30
●講演:「個別化する雇用関係に向けて~人事・経営・管理者・従業員それぞ
れが果たすべきこと~」
●講師:江夏 幾多郎 氏(神戸大学経済経営研究所)
●会場:神戸商工会議所3F役員会議室
●定員:40名(先着順、定員に達し次第、締め切り)
詳細・お申込みについては、下記の神戸商工会議所のページをご覧ください。
https://www.kobe-cci.or.jp/category/event/?id=8391
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の小代薫特命講師が企画・運営を務める防災減災の国際連続ワーク
ショップ「MIRAI BOSAI 2025」が開催されます
●日時:2024年3月8日(土)、9日(日) 13:00~17:50
●会場:会場(神戸大学 百年記念館)とオンライン視聴のハイブリッド形式
※参加お申込み時に、参加方法を選択頂けます。
●主催:神戸大学統合研究拠点(未来世紀都市学研究)
●共催:カリフォルニア大学バークレー校 太平洋地震工学研究センター(PEER)
/PEER連携機関
●協賛:阪急電鉄株式会社
●協力:株式会社サンテレビジョン/西日本旅客鉄道株式会社/阪神電気鉄道
株式会社
●参加申込:
参加をご希望の方は、下記の参加申込フォームから参加申込をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflUBzNTkKkDXeYAos-hHeQcqdQWkd9oEyX4hTaopgawhLrig/viewform
詳細については、下記の「MIRAI BOSAI 2025」のページをご覧ください。
https://www.mirai-bosai.jp/
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■研究活動報告■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼The 15th International Conference of THE JAPANESE ACCOUNTING REVIEW
を開催しました
●2024年12月21日(土)、神戸大学六甲台キャンパスにて、経済経営研究所発
刊の英文査読付雑誌、The Japanese Accounting Review(TJAR) 編集委員会が
主催する国際カンファレンスを開催しました。
今年も世界各国の多数の投稿の中から、厳選された47名の研究者の報告がなさ
れました。本年は、オンラインセッションおよび対面セッションを設け、同時
進行での開催となりました。第15回カンファレンスには、日本だけではなく、
アメリカやカナダ、シンガポール、中国、香港、台湾、マカオ、オーストラリ
ア、インドネシア等から90名を超える研究者・大学院生の参加があり、盛況の
うちに終了しました。
国際カンファレンスの開催報告は下記をご確認ください
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/topics/2024/20241221.html
当日のプログラムに関しては、下記のウェブサイトをご参照ください
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/tjar/conference/15th/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の上東貴志教授がファシリテーターを務めました
●ファシリテーター「第一部:次世代災害リスク情報とコミュニケーション
パネルディスカッション」阪神・淡路大震災30周年記念シンポジウム「次世代
の災害リスク管理と被災者の生活保障 ―神戸の教訓と、これから」(2025年
1月17日 於:神戸大学百年記念館/オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の浜口伸明教授がポッドキャスト「Japan in the New Decade」に
出演しました
●"The Japan Advantage for South America," Reuters Plus(2025年1月17日
配信)
https://plus.reuters.com/jco-japan-in-the-new-decade/p/1
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
●コメント「知事 初の外遊 『経済交流』 あすから訪印、友好協定へ イ
ンド人材 育てる姿勢を」『中日新聞』(2024年12月21日付朝刊・電子版、30
ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が講演を行いました
●「コロナ融資政策検証を踏まえた中小企業支援のこれからの道筋」第23回CRD
情報交換会 エグゼクティブセミナー(2024年12月6日 於:CRD協会会議室/
オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が講評者を務めました
●講評者 兵庫県信用保証協会「2024 ひょうご信用創生アワード」(2024年
11月7日 於:ラッセホール)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授がTV出演しました
●「おとなりサン『2024 ひょうご信用創生アワード』」あんてなサン(サン
テレビ)(2024年12月8日 22:00~22:30放送)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の共同研究に関する記事がメディアに掲載されました
●「脱炭素 試される金融の力~地域ESG金融を中心に~(4)尼崎信金」『ニ
ッキン』(2024年12月6日付、6ページ)
●「『環境新聞×ニッキン』連携企画 "脱炭素"試される金融の力~地域ESG
金融を中心に(9) 尼崎信金、顧客のESGを把握 事業性評価と一体化」『環
境新聞』(2024年12月11日付)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の記事が掲載されました
●紹介記事「金融経済教育推進機構の活動と金融経済教育の課題」『Journal
of Financial Planning』2024年12月号 26頁 2024年12月
●紹介記事「中小の経営、早期に把握 企業庁が研究会新設」『日刊工業新聞』
(2024年12月5日付、1ページ)
●紹介記事「地域金融・金融教育」『東京陵水』112号 3-9頁 2025年1月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
●コメント「(はじまりを歩く)伝書鳩 大阪府、茨城県 米価を伝える、商
人らの情熱」『朝日新聞』(2025年1月18日付朝刊・電子版、6ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の早木祥夏准教授が報告を行いました
●"A Dynamic Clustering Approach for Segmenting Industry
Classifications: A Case Study of the Entertainment Sector," CCSS
Workshop on Computational Social Science: Methods and Applications(20
24年12月26日 於:神戸大学経済経営研究所)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授が討論者を務めました
●討論者 "Aging and Sustainability of Pension," (by Philip O'keefe),
ADB - DRC High-Quality Development Project Third Review Workshop on
Background Papers(2025年1月10日 オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の小代薫特命講師が招待講演を行いました
●招待講演「まちの歴史とスマート化」078KOBE 2025 Talk Session 1(2025年
1月9日 於:ザロイヤルパークキャンバス神戸三宮)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のイヴァン・ロミチ特命助教が報告を行いました
●"Does the Hometown Tax System Create a Social Dilemma?," CCSS
Workshop on Computational Social Science: Methods and Applications(20
24年12月26日 於:神戸大学経済経営研究所)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のイヴァン・ロミチ特命助教がモデレーターを務めました
●モデレーター CCSS Workshop on Computational Social Science: Methods
and Applications(2024年12月26日 於:神戸大学経済経営研究所)
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■出版物■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼当研究所のリサーチフェロー大塚啓二郎 氏の著書が出版されました
●"Transforming Poor Economies: Effective Development Strategies for
Agriculture and Industry," Edward Elgar, pp.244, December 2024
……………………………………………………………………………………………
▼The Japanese Accounting Review Vol.13 & Vol.14
Laixun Zhao, Hidetoshi Yamaji, Masahiro Enomoto, Akinobu Shuto, and
Keishi Fujiyama eds., Research Institute for Economics and
Administration, Kobe University 56pp., December 2024
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の論文が掲載されました
●「サステナブルな社会の実現と金融経済教育」『月刊資本市場』472号 24-
34頁 2024年12月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が寄稿した記事が掲載されました
●「金融リテラシー向上の鍵を握る企業年金~金融経済教育の現状と課題~」
『企業年金』2024年12月号 4-7頁 2024年12月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の柴本昌彦教授の専門家意見が掲載されました
●「インフレ環境下の中小企業:現状と課題」『中小企業経営者アンケート
「大同生命サーベイ」2024年12月度調査レポート』 2頁 2025年1月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の藤山敬史准教授が分担執筆した著書が出版されました
●「M&Aと減損損失」中野誠・加賀谷智之・河内山琢磨編著『財務・非財務報告
のアカデミック・エビデンス』中央経済社 第5章 2025年1月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授の論文が公刊されました
●Charles Yuji Horioka and Akihisa Shibata, "Editor's Introduction to
the Special Issue on 'Intergenerational Linkages in Asia'," Pacific
Economic Review, Vol.29, Issue 5, pp.533-534, December 2024
●"The Impact of Intergenerational Transfers on the Distribution of
Wealth: An International Comparison," Pacific Economic Review, Vol.29,
Issue 5, pp.567-585, December 2024
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の小代薫特命講師が寄稿した記事が掲載されました
●「<観光資源開発の現場から(10)>和歌山市 旧文化ゾーン再整備計画
医療施設が核 歩いて楽しめる街」『神戸新聞』(2025年1月15日夕刊・電子
版、2ページ)
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■コラム■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月号のコラムは岩佐和道教授による『知命の年に』(2ページ)です。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/file/column265.pdf
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/index.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今後のセミナー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
随時更新されますので、ご興味のある方はウェブページにてご確認ください。
セミナーの詳細もこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
当研究所のセミナーはどなたでもご参加いただけます(金融研究会を除く)。
各セミナーに必要な予備知識は「詳細ページ」の「対象」の欄でご確認くださ
い。
……………………………………………………………………………………………
▼RIEBセミナー(科研基盤研究(C)「インドにおける内部労働市場の発達:
ミクロデータとフィールド調査を利用して」共催)
2025年1月30日(木)15:30~17:00
●今井 克 氏(Department of Economics, School of Social Sciences,
University of Manchester [UK])
Nguyen Thi Thu HIEN 氏(Ph.D. Candidate, Graduate School of Economics,
Ritsumeikan University)
「Determinants of Multi- and Single-Dimensional Poverty and Subjective
Wellbeing in Vietnam: Evidence from Thailand Vietnam Socio Economic
Panel (TVSEP) Data (co-authored with Dr. Minh Tam Bui, Srinakharinwirot
University, Thailand)」
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学ミクロデータセンター KUMiCセミナー(六甲フォーラム/RIEBセミ
ナー共催)
2025年1月31日(金)11:00~12:30
●池浪 葵 氏(総務省統計局統計調査部経済統計課)
「サービス産業動態統計について」
……………………………………………………………………………………………
▼ラテンアメリカ・セミナー(神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカ政治経
済研究部会/RIEBセミナー共催)
2025年2月4日(火)15:30~17:00
●Alana Camoça Gonçalves de OLIVEIRA 氏(Department of International
Relations, State University of Rio de Janeiro [BRAZIL])
「Reflections on Brazil's Leadership in the South Atlantic: Interests,
Capacities, Perceptions, and Discourses」
……………………………………………………………………………………………
▼経済経営研究所特別講義「関係的契約の経済学と経済史」
2025年2月13日(木)、14日(金)13:20~16:40
●伊藤 秀史 氏(早稲田大学大学院経営管理研究科)
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/file/2024/20250213_0214.pdf
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(兼松セミナー共催)
2025年2月15日(土)15:30~17:00
●畑瀬 真理子 氏(一橋大学経済研究所)
「The Effects of Regulation on Interest Rates for Bank Lending: A Case
of Compensating Balance Requirements in Japan」
……………………………………………………………………………………………
▼RIEBセミナー(尼崎信用金庫共催)
2025年2月17日(月)15:00~16:00
●夫馬 賢治 氏(株式会社ニューラル 代表取締役CEO/信州大学グリーン社
会協創機構)
「地域金融機関のESG金融の取り組みへの期待と課題(仮)」
……………………………………………………………………………………………
▼ラテンアメリカ・セミナー(神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカ政治経
済研究部会/RIEBセミナー共催)
2025年2月18日(火)15:30~17:00
●高橋 亮太 氏(東京外国語大学TUFSオープンアカデミー)
「中国はブラジルにエコノミック・ステイトクラフトを行使したのか?」
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(神戸大学大学院経済学研究科/日本金融学会中央銀行
部会/RIEBセミナー共催)
2025年3月15日(土)第一部:14:00~16:50、第二部:17:00~19:00
●柴本 昌彦 氏(神戸大学計算社会科学研究センター)
「マクロ金融政策の時系列分析: レビュー」
●宮尾 龍蔵 氏(神戸大学大学院経済学研究科)
「金融政策のマクロ経済効果(仮)」
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ディスカッションペーパー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらに掲載されているものは最近出されたディスカッションペーパーです。
過去のディスカッションペーパーにつきましても、ホームページ上からダウン
ロードすることができます。
和文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2025-01
「Power of Values-based Investors on ESG Actions of Value-orientated
Managers」
Meg ADACHI-SATO 著
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■経済経営研究所 研究活動へのリンク■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼セミナー
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
▼ディスカッションペーパー一覧
和文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
▼経済経営研究所 全教員と研究
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/faculty/index.html
▼過去のニュースレター
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/newsletter_back-issues/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★RIEBニュースレターに関するご意見・お問い合わせは以下のメールアドレス
にお願いいたします。
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
★配信ご不要の方は件名を「受信拒否」とし、本文はそのままで返信してくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸大学経済経営研究所
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━