━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RIEBニュースレター No.260 2024年8月号
神戸大学 経済経営研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■お知らせ■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼令和6年度(2024年度)兼松賞(大学院生研究奨励賞)論文募集について
(論文提出期間:2024年10月1日(火)から11月29日(金)必着)
詳細は以下のURLをご覧ください。
https://www.trf.kanematsu.co.jp/award.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■研究活動報告■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼当研究所の上東貴志教授が招待講演を行いました
●招待講演「AI時代の少子化対策:地域間移動と世代間衡平を踏まえて」日本
学術会議第一部会 シンポジウム「超少子高齢社会と人文社会科学の役割」
(2024年8月1日 於:東北大学経済学部大会議室/オンライン開催)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授が招待講演とパネルディスカッションを行い、その
様子が公開されました。
●招待講演「経済大国インドの機会と挑戦」公開セミナー「総選挙後のインド
情勢と日印関係の展望」(2024年7月2日 於:笹川平和財団ビル/オンライン
開催)
●パネリスト「パネルディスカッション」公開セミナー「総選挙後のインド情
勢と日印関係の展望」(2024年7月2日 於:笹川平和財団ビル/オンライン開
催)
●「公開セミナー『総選挙後のインド情勢と日印関係の展望』」笹川平和財団
2024年7月24日
https://www.youtube.com/watch?v=MhEEAndCqt0
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
●紹介記事「<インド太平洋考>モディ政権3.0はどうなる」『産経新聞』(2
024年8月12日付東京朝刊・電子版、6ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が講演を行いました
●「信用金庫による中小企業支援-顧客に寄り添う強みの発揮を-」第2期次世
代経営人材養成研修(2024年7月25日 於:KKRホテル名古屋)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の柴本昌彦教授が報告を行いました
●「現代日本の貨幣から」ワークショップ「貨幣再考:学際的アプローチ」
(2024年8月4日 於:神戸大学経済経営研究所)
●「現代日本の貨幣から―レスポンス」RIEBセミナー(2024年8月5日 於:神
戸大学経済経営研究所)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の柴本昌彦教授の記事がメディアに掲載されました
●コメント「約4割が資金繰りについて『今後支障が出てくる』前回調査から大
幅増、大同生命保険の中小企業経営者アンケート約4割が資金繰りについて『今
後支障が出てくる』」『OVO』(2024年8月1日付)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高槻泰郎准教授の論文が神戸大学金融研究会研究論文賞を受賞し
ました
●"The Role of Information in the Rice Exchange: YAMAGATA Bantō's Great
Knowledge (1806)" (with Taro Hisamatsu), The European Journal of the
History of Economic Thought, Vol.30, Issue 3, pp.395-409, June 2023
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の高槻泰郎准教授が報告を行いました
●「近世日本の『計数銀貨』再考」ワークショップ「貨幣再考:学際的アプロ
ーチ」(2024年8月4日 於:神戸大学経済経営研究所)
●「近世日本の『計数銀貨』再考―レスポンス」RIEBセミナー(2024年8月5日
於:神戸大学経済経営研究所)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の後藤将史准教授が報告を行いました
●"The role of professional associations in the digitalization of
knowledge work," SASE 2024 Conference - For Dignified and Sustainable
Economic Lives: Disrupting the Emotions, Politics, and Tecnologies of
Neoliberalism(2024年6月28日 於:University of Limerick)
●"How generative AI can enhance professionals' knowledge sharing and
learning: The case of a virtual community of practice for lawyers,"
40th EGOS Colloquium Milan 2024 - Crossroads for Organizations: Time,
Space, and People(2024年7月5日 於:University of Milano-Biocca)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の近藤恵介准教授の記事がメディアに掲載されました
●インタビュー「【論点直言】消滅する自治体はあるのか」『産経新聞』(20
24年8月11日付東京朝刊・電子版、6ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のカシフ・アハマド助手・ワファ・タリク・ワカル助手・ラルフ・
ベーベンロート教授・松尾美和准教授の共著論文が、学会のコンソーシアムに
おいてディスカッションの題材として使用されました。
●"Putting community before customers during crises: Legitimacy dynamics
in healthcare and demographic institutions," Paper Development
Consortium, 84th Annual Meeting of the Academy of Management, August
11, 2024
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所のチャールズ・ユウジ・ホリオカ特命教授が講演を行いました
●"Household Saving in Japan: The Past, the Present, and the Future,"
The Oxford Handbook of the Japanese Economy Conference(2024年7月29日
於:東京大学本郷キャンパス)
●"Why Do Europeans Save? Micro-Evidence from the Household Finance
and Consumption Survey," (co-authored with Luigi Ventura), Institute
of Economics Lecture, Academia Sinica(2024年8月16日 於:Institute of
Economics, Academia Sinica)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の西村和雄特命教授の記事がメディアに掲載されました
●インタビュー「日本人の労働生産性の向上に不可欠な教育の質 学力向上を
目指し教育現場の改革に尽力―西村和雄の広告観」『宣伝会議』2024年9月号
37-39頁 2024年8月
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■出版物■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼当研究所の佐藤隆広教授が執筆した記事が掲載されました
●西尾圭一郎・佐藤隆広「人口14億人を誇る巨大消費市場の魅力と課題」『金
融財政事情』2024年8月6日号 18-21頁 2024年8月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授の対談記事が公開されました
●特別対談「神戸大学経済経営研究所と信金中金の共同研究-見えてきた脱炭
素社会に向けた中小企業の課題と信用金庫業界の役割-」『統合報告書 2024』
信金中央金庫 42-47頁 2024年7月
https://ssl4.eir-parts.net/doc/8421/ir_material_for_fiscal_ym/159459/00.pdf
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の家森信善教授が寄稿した記事が掲載されました
●「令和6年版『TKC経営指標(BAST)』推薦のことば」『TKC』2024年7月号
50頁 2024年7月
●「刊行によせて」『新2版 サステナブル経営サポート対策問題集』経済法令
研究会 1-2頁 2024年7月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の柴本昌彦教授の専門家意見が掲載されました
●「専門家意見」『中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2024年6月
度調査レポート』 2頁 2024年7月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の柴本昌彦教授が執筆した記事が掲載されました
●「金融正常化の評価と課題(下)日銀、国民・市場と意思疎通を」『日本経
済新聞』(2024年8月22日付朝刊・電子版、27ページ「経済教室」)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の早木祥夏准教授の論文が公刊されました
●「TOPIXにおける一貫したリスク・リターン関係」『証券アナリストジャーナ
ル』第62巻第8号 70-79頁 2024年8月
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の小代薫特命講師が寄稿した記事が掲載されました
●「<観光資源開発の現場から(4)>茶事(後編)伝統文化の『本質』を形に」
『神戸新聞』(2024年7月24日付夕刊・電子版、2ページ)
……………………………………………………………………………………………
▼当研究所の周揚特命助教がコラムを寄稿しました
●"Benefit or Cost? The Impact of Capital Control on China's Gross
Domestic Product Growth Distribution," IDE Research Columns, July 2024
https://www.ide.go.jp/English/ResearchColumns/Columns/2024/zhou_yang.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■コラム■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月号のコラムは西村和雄教授による『シンクロニシティ』(3ページ)です。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/file/column260.pdf
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/column_back-issues/index.html
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今後のセミナー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
随時更新されますので、ご興味のある方はウェブページにてご確認ください。
セミナーの詳細もこちらからご覧いただけます。
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
当研究所のセミナーはどなたでもご参加いただけます(金融研究会を除く)。
各セミナーに必要な予備知識は「詳細ページ」の「対象」の欄でご確認くださ
い。
……………………………………………………………………………………………
▼TJAR Research Workshop(TJAR Workshop主催、RIEBセミナー/科研基盤研
究(C)「利害関係者と利益の質:ステークホルダー資本主義から株主資本主
義へ向かう日本の分析」共催)
2024年9月3日(火)14:00~15:30
●Ying ZHENG 氏(School of Business, Sun Yat-Sen University [CHINA])
"Party Building Provision, Audit Risk and Audit Pricing"
……………………………………………………………………………………………
▼International Symposium on "Digitalization and Economic Progress in
India"(RIEBセミナー/受託研究「インドの不動産市場と資産価格に関する総
合的研究」共催)
2024年9月17日(火)14:30~17:00
●Pandian VIGNESWARA ILAVARASAN 氏(Indian Institute of Technology Delhi
[INDIA])
"Digitalization in India: Historical and Socio-Economic Perspective(仮)"
●池田 恵理 氏(Indian Institute of Technology Delhi [INDIA])
"Reflection on the Macroeconomic Issues under Modi 3.0(仮)"
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(兼松セミナー共催)
2024年9月28日(土)14:00~16:00
●伊東 眞幸 氏(01Bank設立準備株式会社 代表取締役社長)
「地域銀行のDXの進化-事業性融資におけるデータ利活用の可能性-」
……………………………………………………………………………………………
▼神戸大学金融研究会(兼松セミナー共催)
2024年11月9日(土)15:00~17:00
●林 康史 氏(立正大学経済学部)
「信用貨幣と藩札ー備中松山藩の藩札焼き捨てをめぐって(仮)」
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ディスカッションペーパー■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらに掲載されているものは最近出されたディスカッションペーパーです。
過去のディスカッションペーパーにつきましても、ホームページ上からダウン
ロードすることができます。
和文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文一覧: https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2024-26
「Why Do Europeans Save? Micro-Evidence from the Household Finance and Consumption Survey」
Charles Yuji HORIOKA / Luigi VENTURA 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2024-27
「Can Sustainable Consumption and Production Solve the Dilemma of
Corporate Environmental Responsibility and Economic Performance? An
Empirical Analysis of Japanese-listed Companies from the Stakeholder
Management Perspective」
Tingting YIN / Kimitaka NISHITANI 著
……………………………………………………………………………………………
▼Discussion Paper Series No.DP2024-28
「Industry Dynamics with Cartels: The Case of the Container Shipping Industry」
Suguru OTANI 著
……………………………………………………………………………………………
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■経済経営研究所 研究活動へのリンク■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼セミナー
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar_schedule/index.html
▼ディスカッションペーパー一覧
和文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_ja/index.html
英文:https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/dp_en/index.html
▼経済経営研究所 全教員と研究
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/faculty/index.html
▼過去のニュースレター
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/research/publication/newsletter/newsletter_back-issues/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★RIEBニュースレターに関するご意見・お問い合わせは以下のメールアドレス
にお願いいたします。
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
★配信ご不要の方は件名を「受信拒否」とし、本文はそのままで返信してくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸大学経済経営研究所
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/
kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━