石川 祐実Yumi ISHIKAWA
役職 |
特命講師 |
研究部門 |
グローバル経済 |
学歴 |
- 平成29月 11月
- ロンドン大学キングスカレッジグローバルヘルス 修士課程 修了
- 平成30月 9月
- 大阪大学大学院国際公共政策研究科 博士前期課程 修了
- 令和4月 3月
- 大阪大学大学院国際公共政策研究科 博士後期課程 修了
|
学位 |
- 令和4年 3月
- 博士(国際公共政策) 大阪大学
|
職歴 |
- 平成29年9月~平成29年12月
- WHOジュネーブ本部 インターン
- 令和 1年5月~令和 2年5月
- WHOカンボジアカントリーオフィス Health Information Systems Officer
- 令和 3年4月~令和 4年2月
- 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
- 令和 4年3月~令和 6年3月
- 神戸大学経済経営研究所 助教
- 令和 6年4月
- 神戸大学経済経営研究所 特命講師(現在に至る)
- 令和 6年4月
- 滋賀大学データサイエンス学部 講師(現在に至る)
|
研究分野 |
経済開発戦略 |
研究課題 |
家族の健康、職場の健康、感染症に関する実証分析 |
研究活動<概要>
「健康」の形成要因についての研究
家族や職場の中でどのような要因が健康を形成しているのか、健康の増進を支えられる可能性があるのかに関心があり、経済学的手法を用いた実証分析を行っています。
健康状態を捉える手法に関する研究
健康のデータ解析において、健康状態を正確に捕捉することは重要である一方で難しい課題です。健康状態は本人でさえ把握するのが難しく、
特に主観的な健康指標を用いる場合には測定誤差が生じる可能性があります。そこで、健康状態を捉える手法に関する研究を行っています。
具体的には、経年変化する健康状態(認知障害)をパネルデータで捉えた研究や日々変化する健康状態(ストレス)を生理学的指標による客観評価と実験で捉えた研究があります。
研究業績
研究業績
分担執筆
Title |
|
Year |
"The Outbreak of Infectious Disease and Trust in Government in Asian Countries" |
(with Miki Kohara), Public Health in Asia during the COVID-19 Pandemic Global Health Governance, Migrant Labour, and International Health Crises, Edited by van der Veere A., Schneider F. and Yuk-ping Lo C. Amsterdam University Press. Ch. 3. |
February 2022 |
学術論文(査読有り)
Title |
|
Year |
「男性配偶者の業種別育児休業取得率が女性の就業確率、健康状態に与える影響」 |
(中山真緒氏と共著)『日本労働研究雑誌』2023年11月号(No.760)74-87頁 |
2023年10月 |
"How Do Changes in Household Economic Conditions Affect Cognitive Function?" |
Asian Economic Journal, Vol.37, Issue 2, pp.190-209 |
June 2023 |
"Economic Crisis and Mental Health during the COVID-19 Pandemic in Japan" |
(with Tetsuya Matsubayashi and Michiko Ueda), Journal of Affective Disorders, Vol.306, pp.28-31 |
June 2022 |
"Job stress and mental health among social workers: evidence from a field experiment at a public employment support institution in Japan" |
(with Miki Kohara and Aya Nushimoto), The Japanese Economic Review 73.1 (2022), pp.123-146 |
January 2022 |
その他の論文等
Title |
|
Year |
"Effects of Paternity Leave Take-up Rate in Fathers' Industry of Work on Mothers' Employment and Health" |
(with Mao Nakayama), Japan Labor Issues, Vol.9, No.51, pp.13-29 |
Winter 2025 |
"How Do Relative Concerns Affect Mental Health among Elderly Japanese?" |
RIEB Discussion Paper Series DP2024-10, Kobe University |
March 2024 |
「3回ある!?カンボジアのお正月」 |
『RIEBニュースレター』No. 242 |
2023年2月 |
「<論文Today>子供のメンタルヘルスを捉える手法に関する研究」 |
『日本労働研究雑誌』7月号 |
2022年6月 |
"How Do Changes in Economic Conditions Affect Cognitive Function?" |
RIEB Discussion Paper Series DP2022-17, Kobe University |
April 2022 |
"Does Financial Difficulties Harm Memory Function?" |
OSIPP Discussion Paper DP2019-E-005, Osaka University |
May 2019 |
学会報告活動
Title |
|
Year |
"How Does Maternal Education Affect Preventive Health Behaviour? Evidence from Cambodia (with Prelsor CHOV)" |
関西労働研究会、アジア太平洋研究所 |
July 2023 |
"How Do Changes in Economic Conditions Affect Cognitive Function?" |
第24回労働経済学カンファレンス、オンライン開催 |
September 2021 |
"Do Working Conditions Affect Worker’s Mental Health?: Evidence from a Field Experiment at a Public Employment Support Institution" |
International Workshop for Lab and Field Experiments, online |
March 2021 |
"The Effect of Financial Difficulties on Cognitive Function in a Japanese Elderly Population Sample" |
日本経済学会 2019 年度春季大会、東京 |
June 2019 |
"The Effect of Mental Health on Socio-economic Status in an Urban Sri Lankan Population Sample: Findings from a Longitudinal Population Study" |
The 9th Annual CUGH Global Health Conference, New York, the US |
March 2018 |
社会活動
所属学会
研究助成金
2023年度~2027年度 |
科学研究費補助金 若手研究:研究課題『母親の教育と子供の健康:独自アンケート調査とランダム化比較試験による実証分析』 |
2022年度~2023年度 |
科学研究費補助金 研究活動スタート支援:研究課題『父親の育児休業取得の促進要因とその効果』 |
2021年度 |
日本学術振興会 特別研究員奨励費:研究課題『母親の教育が子供に与える長期的影響とその背景』 |
国際交流活動
- 「経済状態とメンタルヘルスについての研究(スリランカのデータを用いて)」Lisa Harber-Aschan(ストックホルム大学)との共同研究
受賞歴
- 大阪大学大学院国際公共政策研究科優秀学位論文賞(2021年度)"Essays on the Relationship between Health and Socioeconomic Environment"