久保田 和之Kazuyuki KUBOTA
役職 |
特命助教 |
研究部門 |
グローバル経済 |
学歴 |
- 平成27年 3月
- 同志社大学経済学部 卒業
- 令和 4年 3月
- 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士課程(5年一貫制)グローバル地域研究専攻 修了
|
学位 |
- 令和4年 3月
- 博士(地域研究)京都大学
|
職歴 |
- 令和4年 4月
- 日本学術振興会 特別研究員(PD)(現在に至る)(令和7年3月まで)
- 令和4年10月
- 愛媛大学法文学部 非常勤講師(現在に至る)
- 令和5年 2月
- 立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部 非常勤講師(現在に至る)
- 令和5年 4月
- びわ湖成蹊スポーツ大学スポーツ学部 非常勤講師(現在に至る)
- 令和5年10月
- 神戸大学経済経営研究所 特命助教
|
研究分野 |
エマージングマーケット |
研究課題 |
(1)インドの皮革産業に関する研究
(2)インドと中東の経済関係に関する研究
(3)インドの小規模工業におけるイノベーションの研究
(4)インドのダリトの社会・経済的向上に関する研究 |
研究活動<概要>
現代インドの皮革産業を主に研究しています。特にムンバイーの中心地に位置し、アジア最大のスラムの一つダーラーヴィーの革製品産業に焦点を当てています。スラムの工房ネットワークを活用した多様な製品の生産、スラムの工房でのオリジナル高級品開発のイノベーションを研究してきました。近年はダーラーヴィーとグローバル市場との関係を研究していて、ドバイにも調査に出かけました。また皮革産業に関わる社会集団の社会・経済的向上に関しても研究を進めています。
研究業績
研究業績
分担執筆
Title |
|
Date |
「経済団体・国内宗教団体・アーユルヴェーダ」 |
佐藤隆広・上野正樹編著『図解インド経済大全 全11産業分野(73業界)収録版 -政治・社会・文化から進出実務まで-』白桃書房 160-161頁、338-341頁 |
2021年1月 |
学術論文(査読有り)
Title |
|
Date |
「ムンバイー・ダーラーヴィーの皮革産業の変容-チャンバール職人のネットワークと組織化に着目して-」 |
『マハーラーシュトラ』14号 1-48頁 |
2023年7月 |
その他の論文等
Title |
|
Date |
「ダーラーヴィーセ-ディワーリーはダーラーヴィーから-」 |
『アジア・アフリカ地域研究』第18-2号 221-225頁 |
2019年3月 |
「ビリヤニと鍋とカースト」 |
『アジア・アフリカ地域研究情報マガジン:メルマガ写真館』第151回 |
2018年12月 |
学会報告活動
Category |
Title |
Place |
Date |
報告 |
"Leather Goods Industry in Mumbai, India: Innovations in Slum Workshop Network," International Symposium: 14th Indo-Japanese Dialogue on Prospects of the Socio-Economic Development in the Post-Covid India |
オンライン開催 |
June 18, 2022 |
報告 |
"The Transformation of Leather Industry in Dharavi, Mumbai: Focusing on Network and Organization of Chamar Craftsmen," 2nd International Conference on Indian Business & Economic History |
オンライン開催 |
August 24, 2021 |
報告 |
「現代インド・ムンバイーにおける革製品産業-スラム工房における高付加価値品生産-」日本南アジア学会第33回全国大会 |
オンライン開催 |
2020年10月4日 |
研究助成金
2022年度~2024年度 |
日本学術振興会 特別研究員奨励費:「現代インドの皮革産業:多様な社会集団の協働によるイノベーションの可能性」 |
2017年度~2019年度 |
松下幸之助記念志財団 日本人留学助成<松下幸之助国際スカラシップ>:「現代インド・ムンバイーの皮革産業」 |