加藤 諒
加藤 諒Ryo KATO
役職 | 准教授 |
---|---|
研究部門 | 企業競争力研究部門 |
生年月 | 平成3年4月 |
学歴 |
|
学位 |
|
職歴 |
|
研究分野 | 競争戦略 |
研究課題 | マーケティング・大規模データを用いた消費者行動の理解と統計モデルの開発、ベイズ統計学の社会科学への応用 |
研究活動<概要>
主に、以下の2つの分野の研究を行っている。
大規模データを用いた消費者行動の理解と統計モデルの開発
マーケティング分野では、より大規模なデータが利用できる状況となっており、消費者の行動をより深く理解することが可能となってきている。このような状況下において、特に最近は①スキャンパネルデータを用いた消費者の非計画購買行動の理解に関する研究や、②位置情報を用いた消費者の商圏内の買い回り行動の理解に関する研究を行っている。
これら大規模データを用いた研究においては、しばしば深層学習などの機械学習的な手法が用いられることが、消費者の行動を扱うようなマーケティングの分野において、人間行動のメカニズムを考慮しないブラックボックス的な手法を用いても、消費者に関する現象の理解とマーケティング施策への示唆を得ることは難しい。
そこで、同時にここでは、消費者行動論の知見に立脚するような統計モデルの開発や、産業組織論で用いられるような構造モデルを用いることによって、より多くの学術的・実務的な示唆が得られるような研究を行っている。
ベイズ統計学の社会科学への応用
マーケティングや会計学をはじめとする社会科学分野においては、扱うデータの状況により適した統計モデルの開発や、データの欠測などといった基礎的な問題への対処を行う必要がある。
そこで、従来の統計学的な方法と比べて、より柔軟なモデリングと、マルコフ連鎖モンテカルロ(MCMC)法などによってその母数推定がより容易であるベイズ統計学の手法を用いて、広く社会科学分野に適用可能な統計的手法の開発を行っている。
より具体的には、ディリクレ過程混合モデルの表現を用いたセミパラメトリックベイズモデルによる操作変数法の開発や、多重代入法的な欠測データの補完方法の開発に関する研究を行っている。
研究業績
研究業績
分担執筆
Title | Date | |
---|---|---|
「因果効果推定の応用―CM接触の因果効果と調整効果」 | 岩波データサイエンス刊行委員会編『岩波データサイエンス Vol. 3』, 岩波書店. | 2016 |
査読付き論文
Title | Date | |
---|---|---|
"Semiparametric Bayes Instrumental Variable Estimation with Many Weak Instruments" | Stat, Vol. 10 (1), e350 (coauthor: Takahiro Hoshino) | December 2021 |
"Unplanned Purchase of New Products" | Journal of Retailing and Consumer Services, Vol. 59, 102397 (coauthor: Takahiro Hoshino) | March 2021 |
"Semiparametric Bayesian Multiple Imputation for Regression Models with Mixed Continuous-Discrete Covariates" | Annals of the Institute of Statistical Mathematics, Vol. 72 (3), pp.803-825 (coauthor: Takahiro Hoshino) | June 2020 |
"The Impact of Competitors Store Flyer Advertisement on EDLP/HiLo Chain Performance in Highly Competitive Retail Market: GPS Information and POS Data Approach in Japan" | Journal of Advertising, Vol. 48 (5), pp.569-587 (coauthor: Takahiro Hoshino) | November 2019 |
"Does Big N Matter for Audit Quality? Evidence from Japan" | Asian Review of Accounting, Vol. 27 (1), pp.2-28 (coauthor: Hu Dan) | 2019 |
「Forward-lookingな消費者の慣習形成・飽和・学習を考慮したブランド選択モデルの構造推定」 | 『マーケティング・サイエンス』, Vol. 24 (1), pp.53-76 | March 2017 |
"Influence of the Audit Market Shift from Big 4 to Big 3 on Audit Firm’s Industry Specialization and Audit Quality: Evidence from Japan" | Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol.20 (3), pp.62-83 (coauthor: Semba, Hu Dan and Frendy) | November 2016 |
「反復横断データから消費者セグメントの構成比の変化・生成・消滅を理解するための潜在クラスモデルと段階推定法」 | 『マーケティング・サイエンス』, Vol. 23 (1), pp.35-59(共著者:星野崇宏、堀江尚之) | August 2015 |
“Accruals-Based Audit Quality in the Japanese Audit Market” | Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol.19 (1), pp.186-197 (coauthor: Hu Dan) | March 2015 |
その他の論文
Title | Date | |
---|---|---|
「企業の人的資本指標が財務指標、ブランド指標、企業価値に与える影響に関する実証分析」 | 『日経広告研究所報』Vol. 335, pp.22-29 | 2024年6月 |
「近年の非計画購買に関する研究と今後の展望」 | 『国民経済雑誌』第223巻 第3号 pp.71-80 | 2021年3月 |
"Gender Differences in Extended Warranty Purchases: The Case of Electronic Products" | Economic Science, Vol. 66 (1), pp.1-14. (coauthor: Takanori Adachi) | June 2018 |
「企業ブランドイメージと広告費、財務指標の関連性に関する実証分析」 | 『日経広告研究所報』Vol. 294, pp.18-25(共著者:星野崇宏) | 2017年9月 |
学会報告活動
口頭発表(国内会議・シンポジウム)
Category | Title | Place | Date |
---|---|---|---|
発表 | 「店舗内タイムプレッシャーと快楽性製品カテゴリーの購買行動」(共著者:星野崇宏) 日本行動計量学会第50回大会 | 沖縄県市町村自治会館 | 2022年8月29日 |
発表 | 「現在地への親近性がジオターゲティング広告の効率性に与える影響」(共著者:星野崇宏, 森脇大輔, Shintaro Okazaki) 日本マーケティング・サイエンス学会第111回研究大会 | 関西学院大学 | 2022年6月12日 |
発表 | 「タイムプレッシャーと現在地への親近性がインセンティブへの反応に与える効果:大規模RCTによるモバイル広告データを用いて」(共著者:星野崇宏, 森脇大輔, Shintaro Okazaki) 行動経済学会第14回大会 | オンライン開催 | 2020年12月12日 |
発表 | "Measuring the effect of competitors' store flyers on EDLP and HiLo store performance: GPS data approach," (with Takahiro Hoshino), 2019 INFORMS Marketing Science Conference | University of Rome Tre | July 21, 2019 |
発表 | 「母集団情報を利用した欠測を含む操作変数への対処」(共著者:星野崇宏) 2018年度統計関連学会連合大会 | 中央大学 | 2018年9月12日 |
発表 | 「位置情報とIDPOSデータを用いた購買行動の理解」(共著者:星野崇宏) 日本行動計量学会第46回大会 | 慶應義塾大学 | 2018年9月5日 |
発表 | 「AIはどこまで人間の仕事を代替可能か?~Frey and Osborne (2013) の批判的検討」(共著者:上野雄史, 星野崇宏) 日本行動計量学会第46回大会ラウンドテーブルディスカッション | 慶應義塾大学 | 2018年9月4日 |
発表 | "Semiparametric Bayes Model for Multidimensional Instrumental Variables," (with Takahiro Hoshino), 2018 Joint Statistical Meetings | Vancouver Convention Centre | July 30, 2018 |
発表 | 「スキャナーパネルを用いた新製品に対する非計画購買の理解」(共著者:星野崇宏) 第56回消費者行動研究コンファレンス | 亜細亜大学 | 2018年5月20日 |
発表 | 「位置情報とチラシデータを用いた消費者の商圏内購買行動の理解」(共著者:星野崇宏) 2017年度消費者行動ワークショップ | 南山大学 | 2018年3月5日 |
発表 | 「位置情報と購買履歴のマッチングによる競合他社での購買行動の理解」(共著者:星野崇宏, 松村優哉) 日本マーケティング・サイエンス学会第102回研究大会 | 電通ホール | 2017年12月3日 |
発表 | 「経済学モデルと行動経済学的知見のマーケティングサイエンスへの貢献」(共著者:猪狩良介, 竹内真登, 中川宏道, 星野崇宏) 日本マーケティング・サイエンス学会第102回研究大会 | 電通ホール | 2017年12月2日 |
発表 | 「スキャナーパネルに対する購買直後調査を用いた新製品のトライアルリピートの理解」(共著者:星野崇宏) 日本マーケティング・サイエンス学会 新しいデータと競争環境の下でのマーケティングサイエンス研究部会WS | 慶應義塾大学 | 2017年9月 |
発表 | 「多次元の弱操作変数がある場合のセミパラメトリックベイズ操作変数法の提案」(共著者:星野崇宏) 2017年度統計関連学会連合大会 | 南山大学 | 2017年9月4日 |
発表 | 「スキャンパネル協力者に対する購買直後調査を用いた購買行動規定要因の探索:トライアルリピートと非計画購買に着目して」(共著者:村上智章,竹内真登,星野崇宏)消費者行動研究コンファレンス | 慶應義塾大学 | 2017年5月20日 |
発表 | 「広告接触の因果効果・調整効果のブランド属性と個人属性の影響を探る:マルチレベルデータの因果効果推定」(共著者:星野崇宏) 日本行動計量学会第44回大会 | 札幌学院大学 | 2016年8月31日 |
発表 | 「参照価格とforward-lookingを考慮した消費者の選択行動の構造推定」(共著者:星野崇宏) 日本マーケティング・サイエンス学会第98回研究大会 | 電通ホール | 2015年12月 |
発表 | 「Forward-lookingな消費者の慣習形成・飽和を考慮したブランド選択モデルの構造推定」 日本マーケティング・サイエンス学会第97回研究大会 | 大阪府立大学 | 2015年6月 |
発表 | 「消費者の慣習形成・飽和を考慮したブランド選択モデルの構造推定」 日本マーケティング・サイエンス学会 行動経済学と産業組織論によるマーケティングモデルの深化部会WS | 名古屋大学 | 2015年6月 |
発表 | 「段階推定法を利用した潜在クラスの時系列的把握」 日本オペレーションズ・リサーチ学会「数理的発想とその実践」第1回研究集会 | 金沢学院大学 | 2015年5月23日 |
発表 | 「消費者の慣習形成を考慮したブランド選択モデルの構造推定」 行動経済学会第8回大会 | 慶應義塾大学 | 2014年12月6日 |
発表 | "Auditor Size as a Measure for Audit Quality, A Japanese Study," 日本経営財務研究学会ファイナンスキャンプ2014 | 六甲スカイ・ヴィラ | 2014年7月12日 |
社会活動
所属学会
- 日本マーケティング・サイエンス学会
- 日本行動計量学会
- 日本商業学会
- 日本消費者行動研究学会
- 総務省統計局 個人企業経済統計欠測値補完に関する意見交換会 構成員
- 2017年 統計関連学会連合「優秀報告賞」
- 2015年 日本マーケティング・サイエンス学会「研究奨励賞」
その他
研究助成金
2022~2025年度 | 科学研究費補助金:基盤研究(B)「店舗内・商圏レベルの買い回りにおける消費者の快楽的消費に関する研究」(研究代表者) |
---|---|
2020~2022年度 | 科学研究費補助金:若手研究「位置情報を利用した価格プロモーションに対する消費者の商圏内買い回り行動の理解」(研究代表者) |
2018~2019年度 | 科学研究費補助金:研究活動スタート支援「位置情報を用いた消費者の商圏内買い回り行動の理解」(研究代表者) |
2017年度 | 吉田秀雄記念事業財団研究助成「集計マクロレベル情報とミクロレベルデータを融合した広告効果推定法の開発と応用」(研究分担者) |
2016年4月~2018年3月 | 日本学術振興会 特別研究員奨励費 |
教育活動
年度 | 講義・演習 | 大学院・学部 |
---|---|---|
2021年度 | SESAMI Research Seminar | 神戸大学大学院経営学研究科 SESAMI Program |
2020年度 | Research Topics in Strategic Management: Marketing Science Real-World Data Analysis (Mathematical Statistics) |
神戸大学大学院経営学研究科 SESAMI Program 名古屋大学大学院情報学研究科 |
2019年度 | 計量経済学Ⅰ | 神奈川大学経済学部 |
2017年度 | マーケティング論・マーケティング入門 | 金城学院大学 |