歴代所長: 濱口伸明

神戸大学経済経営研究所長 濱口伸明

神戸大学経済経営研究所は大正8年(1919年)の神戸高等商業学校商業研究所の創設を起源とし、国立大学の社会科学系附置研究所の中で最も長い歴史と伝統を有します。研究所設立の起源は、兼松商店創業者・兼松房治郎翁の遺徳を後世に遺すべく兼松商店社員がボーナスの一部を積み立てて神戸高商に寄附した資金で建設された兼松記念館と兼松記念貿易研究基金です。神戸高商は、停滞していた大学昇格の願いを実現する突破口として寄附を研究所設立に投資しました。

経済・経営には常に時代の最先端が反映されます。その中で当研究所の研究は、特定領域に留まることなく、それぞれの時代の経済学・経営学の多様な重要課題を捉えながら変化し続け、個々の研究者がそれぞれの分野のエキスパートとして国内外の研究者・組織とつながる「多様性のハブ」であり続けています。変わらないミッションは、神戸大学の建学の精神である学理と実際の調和、および国際性を重んじ、世界レベルの研究成果を生み出すことです。神戸大学の大学院教育への参加と、若手研究者の育成を通じて、高度人材の育成にも積極的に貢献しています。

2019年、当研究所は創立100周年を迎えます。そこで、「文理融合研究で輝く卓越研究大学」という神戸大学全体の理念の実現の担い手となるべく、研究所の新たな取り組みが始まっています。その橋頭堡として、文理融合による先端的な学術領域である計算社会科学の国際的研究拠点を神戸に形成すべく、2018年4月1日に研究所を母体として全学的な基幹研究推進組織「計算社会科学研究センター」が発足しました。

もう一つの柱は、学内に存在する貴重な紙の一次資料をデジタル化するプロジェクトです。そして従来から研究所の強みである豊富な企業資料と計算社会科学を結びつける動きを加速させ、共同研究と共同利用の拠点としての当研究所の機能を一層強化させます。

特筆すべきは、設立時と同じように、次の100年に向けて動き出した100周年記念事業が寄附によって支えられていることです。寄附をいただいたのは、卒業生、学生保護者、法人・団体、研究所主催イベントに参加された地域の皆様、神戸大学の元教員と現役の教職員と幅広く、研究所に寄せられた期待と研究所の社会的責任の大きさを再認識する機会となりました。

今後とも当研究所へのご支援ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

2018年(平成30年)4月1日
神戸大学経済経営研究所長 濱口伸明

日本語