2013年度全セミナー All Seminars in 2013
日時 | セミナー名 | 論題 | 報告者 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
4/5(金) 15:00~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
An Introduction to Optimal Income Taxation with a Finite Number of Consumer Types: Applications and Policy Insights | Jonathan H. HAMILTON (フロリダ大学ウォリントンカレッジ[アメリカ合衆国]) |
![]() |
4/8(月) 15:00~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
Judicial Review and the Power of the Executive and Legislative Branches | Jonathan H. HAMILTON (フロリダ大学ウォリントンカレッジ[アメリカ合衆国]) |
![]() |
4/18(木)・ 4/19(金) 9:00~ |
Oxford Workshop on Youth Employment in Africa: Challenges and the Way Forward (JICA/神戸大学経済経営研究所共催、於:オックスフォード[イギリス]) |
![]() |
||
4/20(土) 14:00~ |
神戸大学金融研究会
|
非伝統的金融政策に関する実証分析のサーベイと論点整理 | 柴本 昌彦 (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
Tobin's q as a transmission channel for nontraditional monetary policy |
本多 佑三 (関西大学総合情報学部) |
|||
アベノミックスと日本銀行の金融政策 | 植田 和男 (東京大学大学院経済学研究科) |
|||
5/1(水) 15:30~ |
RIEBセミナー |
中小企業の経営力強化のための金融機関と自治体等の役割と課題 | 家森 信善 (名古屋大学経済学研究科) |
![]() |
5/16(木) 15:30~ |
兼松セミナー | 新興国知識集約型産業の高度化と能力構築:聞き取り調査と質問紙調査によるインドIT企業の実証分析 論文 ![]() |
徳丸 宜穂 (名古屋工業大学大学院工学研究科) |
![]() |
5/22(水) 15:00~ |
ラテンアメリカ・セミナー (神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカ政治経済研究部会/神戸大学大学院国際協力研究科現代ラテンアメリカ研究会共催) |
Mexico: Joining the TPP: Challenges and Opportunities | Melba Falck REYES (グアダラハラ大学太平洋学部[メキシコ]/京都大学地域研究統合情報センター) |
![]() |
5/23(木) 12:30~ |
神戸大学金融研究会 | 金融システムレポート(2013年4月)について | 中村 康治 (日本銀行金融機構局) |
![]() |
5/23(木) 15:00~ |
神戸大学社会科学系教育研究府一周年記念シンポジウム | ![]() |
||
5/28(火) 9:30~ |
One-Day Workshop on: Trade and IO (RIEBセミナー/科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的帰結」/科研基盤研究(B)「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) プログラム ![]() |
Offshoring, Learning, and Industrialization | Ben LI (ボストン大学経済学部[アメリカ合衆国]) |
![]() |
Saving Good Jobs under Global Competition | 趙 来勲 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
Free Trade Areas, Consumption Externalities, and Environmental Standards | 柳瀬 明彦 (東北大学大学院国際文化研究科) |
|||
Time Zone and Inflow of Educational Capital | Biswajit MANDAL (ヴィスヴァ・バラティ大学政治経済学部[インド]) |
|||
Quality Licensing in a Vertically Differentiated Oligopoly | Cheng-Hau PENG (フー・ジェン・カトリック大学経済学部[台湾]) |
|||
Redistributive Politics under Incomplete Information | 澤木 久之 (岡山大学大学院社会文化科学研究科) |
|||
Trade Between Similar Countries- The Role of Credit Market Imperfection | Sugata MARJIT (社会科学研究センター[インド]) |
|||
5/28(火) 10:30~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/神戸大学金融研究会共催) |
The I Theory of Money | Markus K. BRUNNERMEIER (プリンストン大学経済学部[アメリカ合衆国]) |
![]() |
5/30(木) 13:00~ |
兼松フェローシップセミナー | A Formal Theory of Firm Boundaries: A Trade-Off between Rent Seeking and Bargaining Costs | 森 祐介 (一橋大学大学院商学研究科 博士後期課程) |
![]() |
The Effect of Globalization in a Semi Endogenous Growth Model with Firm Heterogeneity, Endogenous International Spillover, and Trade | 福田 勝文 (神戸大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |
|||
6/2(日) 15:30~ |
TICAD V ハイレベル・パネディスカッション「若年層と雇用:アフリカの若者に明るい未来を」 (アフリカ開発銀行/世界銀行/JICA/神戸大学経済経営研究所共催、於:横浜) |
![]() |
||
6/11(火) 15:00~ |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
J.S.ミルの対外政策論 | 小沢 佳史 (東北大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |
![]() |
6/21(金) 15:30~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/神戸大学金融研究会/神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
Banking, Liquidity and Bank Runs in an Infinite Horizon Economy | 清滝 信宏 (プリンストン大学経済学部[アメリカ合衆国]) |
![]() |
6/22(土) 15:30~ |
兼松セミナー (TJAR Workshop共催) |
監査役の出自と監査の品質との関係について | 浅野 信博 (大阪市立大学大学院経営学研究科) |
![]() |
6/28(金) 15:30~ |
ラテンアメリカ・セミナー (ラテンアメリカ政治経済研究部会/RIEBセミナー共催) |
Emerging Asia and Latin America: Building a Strategic Economic and Trade Relationship | 桑山 幹夫 (法政大学法学部/前国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会国際貿易統合部貿易課) |
![]() |
7/3(水) 15:00~ |
RIEBセミナー (六甲台セオリーセミナー共催) |
Gains from Trade | 林 貴志 (グラスゴー大学アダム・スミス ビジネススクール[イギリス]) |
![]() |
Household Formation and Markets | 小西 秀男 (ボストンカレッジ経済学部[アメリカ合衆国]) |
|||
7/4(木) 15:00~ |
RIEBセミナー (六甲フォーラム:チャレンジ・セミナー共催) |
織物からアパレルへ-備後織物業と佐々木商店 | 阿部 武司 (大阪大学大学院経済学研究科) |
![]() |
7/8(月) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
厚生労働省の雇用・労働統計の概要と応用例について | 藤井 宏一 (厚生労働省職業安定局雇用政策課 労働市場分析官) |
![]() |
7/11(木) 15:30~ |
兼松セミナー | The Effects of Foreign Direct Investment on Industrial Growth: Evidence from a Regulation Change in China | 稲田 光朗 (京都大学農学研究科・日本学術振興会特別研究員PD) |
![]() |
7/20(土) 10:30~ |
神戸大学金融研究会 | 商品先物市場の流動性と効率性-夜間立会時間延長の効果- | 岩壷 健太郎 (神戸大学大学院経済学研究科) |
![]() |
7/24(水) 13:20~・ 7/25(木) 10:40~ |
経済経営研究所特別講義 「Topics in Organizational Economics(短期集中講座)」 |
伊藤 秀史 (一橋大学大学院商学研究科) |
![]() |
|
7/28(日) 9:40~ |
ラテンアメリカ政治経済研究部会・西島章次先生メモリアル研究会 (ラテン・アメリカ政経学会関西部会共催) |
![]() |
||
7/29(月) 15:10~ |
兼松セミナー (六甲台セオリーセミナー共催) |
Strategic Uncertainty in an Experimental Asset Market (joint work with Eizo Akiyama and Ryuichiro Ishikawa) | 花木 伸行 (エクス・マルセイユ大学経済学部[フランス]) |
![]() |
7/31(水) 15:30~ |
RIEBセミナー |
伊賀傘業の発展と衰退 1880-1945 -在来産業研究における「依存の三角形」論の呈示- | 兒玉 州平 (神戸大学大学院人文学研究科) |
![]() |
9/3(火) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
孤立無業(SNEP)について | 玄田 有史 (東京大学社会科学研究所) |
![]() |
9/3(火) 14:00~ 9/4(水) 9:20~ |
第10回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe (神戸大学金融研究会主催、科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/RIEBセミナー/六甲フォーラム共催) |
![]() |
||
9/9(月) 13:30~ |
特別公開講座「アベノミクスとTPP」 (神戸大学社会科学系教育研究府/科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
浜田 宏一 (内閣官房 参与/イェール大学 名誉教授[アメリカ合衆国]/神戸大学経済経営研究所 リサーチフェロー) |
![]() |
|
9/9(月) 13:30~ |
兼松セミナー (日本近代経済・経営史セミナー共催) |
「製糖会社農事主任会議」の開催 -1910年代の台湾における殖産政策- |
平井 健介 (甲南大学経済学部) |
![]() |
朝鮮開港後における華商の活動 -日系金融機関との関係を中心に- |
石川 亮太 (立命館大学経営学部) |
|||
植民地期の台湾鉄道史研究から企業史(鹿島組)研究へ | 蔡 龍保 (国立台北大学歴史学科[台湾]) |
|||
9/17(火) 14:15~ |
RIEB Workshop on Financial Markets (兼松セミナー/科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
The Stabilizing Virtues of Fiscal vs. Monetary Policy on Endogenous Bubble Fluctuations | Lise CLAIN-CHAMOSSET-YVRARD (エクス・マルセイユ大学スクール・オブ・エコノミクス(GREQAM) 博士後期課程[フランス]) |
![]() |
Financial Market Globalization and Endogenous Ranking Reversals | 菊地 朋生 (シンガポール国立大学経済学部[シンガポール]) |
|||
9/21(土) 14:00~ |
SEEPS 2013 公開シンポジウム 「グリーンサプライチェーンの展開と政策的課題」 (環境経済・政策学会主催、神戸大学社会科学系教育研究府/神戸大学経済経営研究所サービス・イノベーション研究部会/環境管理センター/環境省環境研究総合推進費(1E-1106)共催) |
![]() |
||
9/28(土) 13:00~ |
第2回鐘紡研究会 (RIEBセミナー共催) |
Acquisitions, Productivity, and Profitability: Evidence from the Japanese Cotton Spinning Industry | <報告者> 岡崎 哲二 (東京大学大学院経済学研究科) <討論者> 結城 武延 (秀明大学総合経営学部) |
![]() |
武藤山治の「経営家族主義」再考-鐘紡共済組合の系譜- | <報告者> 千本 暁子 (阪南大学経済学部/大阪大学大学院経済学研究科) <討論者> 鈴木 恒夫 (学習院大学経済学部) |
|||
9/28(土) 15:30~ |
兼松セミナー (TJAR Workshop共催) |
利益情報の訂正と企業ガバナンス | 奥村 雅史 (早稲田大学商学部) |
![]() |
10/4(金) 15:00~ |
Management Control Systems (神戸大学大学院経営学研究科主催、RIEBセミナー共催) |
The Design of Management Control Systems: Results from two surveys | Thomas GÜNTHER (ドレスデン工科大学管理会計学部[ドイツ]) |
![]() |
10/10(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
労働力調査の見直しと新たな活用 | 佐藤 朋彦 (総務省統計局 企画官) |
![]() |
10/11(金) 15:30~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
アベノミクスを利用した資産効果の分析 | 宇南山 卓 (財務省財務総合政策研究所 総括主任研究官) |
![]() |
10/25(金) 10:20~ |
RIEB Conference on Economic Analysis and the Chinese Economy: In Celebration of the Agreement on Academic Exchange between the School of Economics, Peking University and the Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University (科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的帰結」主催、神戸大学経済経営研究所/神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
![]() |
||
10/28(月) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
男女間賃金格差の日中比較 | 馬 欣欣 (京都大学大学院薬学研究科) |
![]() |
10/30(水) 13:00~ |
RIEBセミナー | 正当性の階層という視点:出版物定価販売の攻防を事例に | 遠藤 貴宏 (カーディフ大学ビジネススクール[イギリス]) |
![]() |
10/30(水) 15:00~ |
RIEBセミナー (六甲フォーラム/GSICS開発経済学セミナー共催) |
Asian Development Outlook 2013 Update: Governance and Public Service Delivery | Joseph E. ZVEGLICH, Jr. (アジア開発銀行エコノミクス・アンド・リサーチ・デパートメント[フィリピン]) |
![]() |
11/2(土) 10:30~ |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
Working Less and Bargain Hunting More: Macro Implications of Sales during Japan's Lost Decades | 上田 晃三 (早稲田大学政治経済学術院) |
![]() |
11/20(水) 15:00~ |
RIEBセミナー | Increasing Trends in the Excess Comovement of Commodity Prices 論文 ![]() |
沖本 竜義 (一橋大学大学院国際企業戦略研究科) |
![]() |
11/21(木) 10:00~ 11/22(金) 8:45~ |
Asia-Pacific Conference on Economic Dynamics APCED 2013 (ベトナム国家大学ホーチミン市校経済法科大学主催、 オーストラリア国立大学/クイーンズランド大学/神戸大学経済経営研究所共催、於:ホーチミン[ベトナム]) |
![]() |
||
11/29(金) 10:00~ |
One-day Workshop on International Trade and Dynamic Impacts (RIEBセミナー/科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的影響」/科研基盤研究(B)「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) プログラム ![]() |
Multiproduct Firms, Export Product Scope and Trade Liberalization: The Role of Managerial Efficiency | Larry QIU (香港大学スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ファイナンス[中国]) |
![]() |
Trade Liberalization and Aftermarket Services for Imports | 石川 城太 (一橋大学大学院経済学研究科) |
|||
Choosing Global Markets: Do Financial/Capacity Constraints Affect Firms' Export Decision? | Xiaopeng YIN (対外経済貿易大学経済学院[中国]) |
|||
Study Abroad, Return-migration and Capital Accumulation In an Interdependent World | 内藤 巧 (早稲田大学政治経済学術院) |
|||
A Unified Model of Structural Adjustments and International Trade: Theory and Evidence | Jiandong JU (清華大学経済管理学院経済学部[中国]) |
|||
12/3(火) 15:00~ |
ラテンアメリカ・セミナー (ラテンアメリカ政治経済研究部会共催) |
ブラジルの教育問題 | Neantro SAAVEDRA-RIVANO (筑波大学経済・公共政策プログラム) |
![]() |
12/5(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
改正パートタイム労働法は教育訓練を増やしたか? | 阿部 正浩 (中央大学経済学部) |
![]() |
12/7(土) 15:30~ |
RIEBセミナー | Current Account Balance: Estimation for OECD Members and Application to Projections for Japan | 加藤 篤行 (早稲田大学大学院アジア太平洋研究科) |
![]() |
12/12(木) 14:00~ |
RIEBセミナー | Cybersecurity in Japan: Key Issues and Recent Regulatory Developments | Nir KSHETRI (ノースカロライナ大学グリーンズボロ校ブライアン・スクール・オブ・ビジネス・アンド・エコノミクス[アメリカ合衆国]) |
![]() |
12/12(木) 18:00~ |
RIEBセミナー (関西開発ミクロ経済学研究会KDME共催) |
Risk and Return in Village Economies | Krislert SAMPHANTHARAK (カリフォルニア大学サンディエゴ校スクール・オブ・インターナショナルリレーションズ・アンド・パシフィックスタディーズ[アメリカ合衆国]) |
![]() |
Changes in Wage Premiums in Chile, 1996-2006: Quantile Regressions and the Decomposition Approach | 村上 善道 (神戸大学経済経営研究所) 野村 友和 (愛知学院大学経済学部) |
|||
12/15(日) 14:00~ |
科研基盤研究(B)「インドの産業発展と日系企業」第2回研究会 (RIEBセミナー共催) |
Manufacturing Sector in India: Issues and Prospects | 佐藤 隆広 (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
植民地期インドの産業発展と経済制度・企業組織の形成:工業部門の発展に焦点を当てて | 野村 親義 (大阪市立大学文学部) |
|||
12/21(土) 14:00~ |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
Safe Asset Shortages and Asset Price Bubbles | 青木 浩介 (東京大学大学院経済学研究科) |
![]() |
Institutional Designs to Alleviate Liquidity Shortages in a Two-Country Model | 藤木 裕 (日本銀行金融研究所) |
|||
12/22(日) 13:50~ |
The 4th International Conference of THE JAPANESE ACCOUNTING REVIEW | ![]() | ||
1/10(金) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
Taxes and M&As: Evidence from Japan | 恩地 一樹 (大阪大学大学院経済学研究科) |
![]() |
1/17(金) 13:00~ |
兼松セミナー | Strategic Ethnography and Reinvigoratiing Tesco Plc: Leveraging Inside/Out Bicultural Bridging in Multicultural Teams | Mary-Yoko BRANNEN (ビクトリア大学グスタフソン・スクール・オブ・ビジネス[カナダ]) |
![]() |
1/17(金) 13:00~ |
Workshop on: Offshoring, the Environment and Industrial Policy (RIEBセミナー/六甲フォーラム/六甲台後援会共催、グローバル人材育成推進事業後援) プログラム ![]() |
The Effect of Moving to a Territorial Tax System on Profit Repatriations: Evidence from Japan (with Makoto Hasegawa, GRIPS) | 清田 耕造 (慶應義塾大学産業研究所) |
![]() |
Offshoring under Heterogeneous Pollution | Xi YANG (厦門大学経済学院[中国]) |
|||
Host Country's Comparative Advantage, Innovation, and the Structure of Foreign Direct Investment | 神事 直人 (京都大学大学院経済学研究科) |
|||
Protecting Viewers through Providing Annoying Advertisements | Changying LI (山東大学経済学院[中国]) |
|||
1/20(月) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
高齢者の住宅のバリアフリー化に対する意識分析 | 國光 類 (医療科学研究所) |
![]() |
1/22(水) 14:00~ |
第18回神戸経済経営フォーラム 「クール・ジャパンとインド経済」 ポスター ![]() |
日印経済関係と最近のインド経済 | 佐藤 隆広 (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
クリエイティブ産業における日印ビジネス連携 | 小里 博栄 (株式会社LA DITTA) |
|||
2/1(土) 15:00~ |
神戸大学金融研究会 (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
Macroeconomic Policy with Financial Market Stability: The Case of Japan's Early 19th Century | 柴本 昌彦 (神戸大学経済経営研究所) 髙槻 泰郎 (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
How Did Takahashi Korekiyo Rescue Japan from the Great Depression? | 鎮目 雅人 (日本銀行金融研究所) 柴本 昌彦 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
2/5(水) 13:00~ |
Workshop on Organizational Structures and Alignments (IISS Workshop主催、RIEBセミナー共催) |
Matrix Structures - For Which Firms Are They Appropriate and How Should Decisions Be Made? | Joachim WOLF (キール大学イノベーション研究所[ドイツ]) |
![]() |
Management Fashions and Human Resource Management | 関口 倫紀 (大阪大学大学院経済学研究科) |
|||
Relational Governance in New Product Development Collaborations: Evidence from Korea | Martin HEMMERT (高麗大学ビジネススクール[韓国]/神戸大学大学院経営学研究科) |
|||
The Effects of Inter-Organizational Collaborative R&D Teams on MNEs' Innovation Systems | 井口 知栄 (慶應義塾大学商学部) |
|||
Expatriate and Organizational Alignment: Global Staffing Issues, Network Knowledge Exchange Relationships and International Performance Appraisals | Nealia Sue BRUNING (マニトバ大学アスパー・スクール・オブ・ビジネス[カナダ]/慶應義塾大学商学部/神戸大学経済経営研究所 リサーチフェロー) |
|||
2/27(木) 15:30~ |
RIEBセミナー | Spatial Patterns and Size Distributions of Cities | 森 知也 (京都大学経済研究所) |
![]() |
2/28(金) 15:00~ |
兼松セミナー (TJAR Workshop共催) |
のれん減損損失計上企業の将来キャッシュ・フロー予測 | 石井 孝和 (神戸大学大学院経営学研究科 博士後期課程) |
![]() |
配当政策が投資リスクに及ぼす影響 | 太田 裕貴 (大阪市立大学大学院経営学研究科 博士後期課程) |
|||
3/1(土) 15:00~ |
神戸大学金融研究会 (六甲フォーラム/科研基盤研究(B)「グローバル・インバランスは政策的に制御可能か」」共催) |
金融ネットワークにおけるシステミックリスク分析 | 西口 健二 (株式会社日本総合研究所) 前野 義晴 (日本電気株式会社) |
![]() |
How Did the Global Financial Crisis Misalign East Asian Currencies? | 小川 英治 (一橋大学大学院商学研究科) |
|||
3/6(木) 15:30~ |
RIEBセミナー | 近代日本の株式会社 -綿紡績業における経営者の自立と他律- | 結城 武延 (秀明大学総合経営学部) |
![]() |
3/13(木) 15:30~ |
RIEBセミナー | Tariff Liberalization, Exports, and Productivity Growth: Evidence from Indian Manufacturing Plants | 古田 学 (京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |
![]() |
3/17(月) 9:00~ |
Workshop on Innovation and Pioneering Technology 2014 (WINTech2014) (神戸大学連携創造本部主催、近畿経済産業局/神戸大学経済経営研究所/兵庫県/ベルギー王国ワロン地域政府貿易・外国投資振興庁(AWEX)後援、日本生物環境工学会協賛) |
![]() |
||
3/17(月) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
The Hidden Curriculum and Social Preferences | 窪田 康平 (山形大学地域教育文化学部) |
![]() |
3/18(火) 10:00~・ 3/19(水) 8:30~ |
UCT - Kobe Joint Workshop "Building a Cohesive Society in South Africa: Research Agenda" (ケープタウン大学経済学部/神戸大学経済経営研究所共催、於:ケープタウン[南アフリカ共和国]) |
![]() |
||
3/22(土) 14:30~ |
兼松セミナー (TJAR Workshop共催) |
ニューロアカウンティング | 山地 秀俊 (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
姿を消した発生処理高アノマリーと利益の非持続的要素を追跡する新しい手法 | 岡部 孝好 (神戸大学 名誉教授) |
|||
3/24(月) 13:00~ |
第3回鐘紡研究会 (IISS Workshop主催、RIEBセミナー共催) |
近代中京圏の工業化と紡績業 | <報告者> 橋口 勝利 (関西大学政策創造学部) <討論者> 加藤 健太 (高崎経済大学経済学部) |
![]() |
日本繊維産業に関する経営史的研究の到達点 | <報告者> 阿部 武司 (大阪大学大学院経済学研究科) <討論者> 宮本 又郎 (大阪経済大学/関西学院大学) |
|||
3/26(水) 15:00~ |
A Joint Seminar of RIEB of Kobe University and Wadhwani Foundation: Growth, Employment and Productivity: Indian Experience (RIEBセミナー/科研基盤研究(B)「インドの産業発展と日系企業」共催、於:ニューデリー[インド]) |
New Insights into the Relationship between Employment and Economic Growth in India | Aradhna AGGARWAL (デリー大学デパートメント・オブ・ビジネス・エコノミクス[インド]) Ranjan K. DASH (ワドワーニ財団ポリシー・リサーチ・センター[インド]) |
![]() |
The Economic Impacts of National Rural Employment Guarantee Act (NREGA) | 佐藤 隆広 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
Tariff Liberalization, Exports, and Productivity Growth: Evidence from Indian Manufacturing Plants | 古田 学 (京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |