日時 |
セミナー名 |
論題 |
報告者 |
詳細 |
4/3(木) 1:30pm〜 |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
<1:30pm〜> Why did Countries Adopt the Gold Standard? Lessons from Japan
<3:00pm〜> Adjusting to capital account liberalisation |
Kris James MITCHENER (サンタクララ大学経済学部)
青木 浩介 (ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス) |
 |
4/9(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
インフラ援助の調達における効率性について |
飯味 淳 (世界銀行インフラ部) |
 |
4/16(水) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー (科学研究費補助金基盤(A)「集積とイノベーション」研究会共催) |
<3:00pm〜> Trade and Entrepreneurship with Heterogeneous Workers
<4:30pm〜> Tax Reform, Delocation and Heterogeneous Firms: base widening and rate lowering rules |
田渕 隆俊 (東京大学大学院経済学研究科)
大久保 敏弘 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
4/17(木) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
<3:00pm〜> Do Stock Exchanges Corral Investors into Herding?
<4:30pm〜> Flight to Quality and Canadian Mutual Fund Flows |
Vikas MEHROTRA (アルバータ大学ビジネス学部/一橋大学経済研究所)
Aditya KAUL (アルバータ大学ビジネス学部) |
 |
4/19(土) 3:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
財務データからみた地方圏企業の特性 |
辻川 尚起 (兵庫県立大学経営学部) |
 |
5/20(火) 2:30pm〜 |
兼松セミナー (六甲フォーラム共催) |
<2:30pm〜> On a Consumer-based Environmental Subsidy/Tax Policy in the Case of an Environmentally Differentiated Products Market
<3:30pm〜> The worst number of trading blocs: Krugman's model revisited |
利光 強 (関西学院大学経済学部)
齋藤 哲哉 (ニューヨーク州立大学バッファロー校経済学部大学院 博士後期課程) |
 |
5/21(水) 3:15pm〜 |
特定領域研究・組織班研究会 (RIEBセミナー/実験経済学研究部会共催) |
社会科学における合理性について:経済学と経営学を中心に |
橋本 介三 (大阪府立産業開発研究所長/大阪大学 名誉教授) |
 |
6/9(月) 2:00pm〜 |
RIEBセミナー |
Relational Norms as a Source of Value Creation: The Case of Japanese General Trading Companies (GTCs) |
Thomas ROEHL (ウェスタン・ワシントン大学経営学部) |
 |
6/13(金) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー |
The National Banking Act and the Transformation of New York Banking after the Civil War |
John A. JAMES (バージニア大学経済学部) |
 |
6/14(土) 3:00pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
監査におけるリスク評価−確率および信念関数による評価の比較 |
福川 裕徳 (一橋大学大学院商学研究科) |
 |
6/27(金) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
流体としての貨幣たちの歴史 |
黒田 明伸 (東京大学東洋文化研究所) |
 |
6/30(月) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー |
1980年代における外国為替市場の世界的統合と金融機関の国際競争 |
神野 光指郎 (福岡大学商学部) |
 |
7/11(金) 9:30am〜 |
RIEBセミナー (科学研究費補助金ワークショップ共催) |
One-Day Workshop on: Trade, Dynamics and Contracts |
 |
7/11(金) 4:00pm〜 |
RIEBセミナー |
Collusion and product durability |
佐々木 弾 (東京大学社会科学研究所) |
 |
7/15(火) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー (BRICs科研プロジェクト共催) |
Food and Oil Prices and their Implications for Rural Poverty |
今井 克 (マンチェスター大学経済学部) |
 |
7/18(金) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Internationalization of the Chinese Private Enterprises: Theoretical Analysis and Case Study |
趙 偉 (浙江大学経済学部・国際経済研究所) |
 |
7/29(火) 3:00pm〜 |
特定領域研究・組織班研究会 (RIEBセミナー/実験経済学研究部会共催) |
マインド・リーディングの基盤としてのコストリー・シグナリング
−謝罪場面を用いた実験研究を中心として− |
大坪 庸介 (神戸大学大学院人文学研究科) |
 |
8/23(土) 3:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
ステイクホルダー・エンゲージメントの理論的定位 |
堀口 真司 (神戸大学大学院経営学研究科) |
 |
8/28(木) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Would global patent protection be too weak without international coordination? |
Edwin Lun-Cheung LAI (ダラス連邦銀行調査研究部/神戸大学経済経営研究所) |
 |
9/12(金) 2:00pm〜 |
兼松セミナー |
Public bail-out for banks: Consequences for bank lending |
Uwe Friedrich VOLLMER (ライプツィッヒ大学経済学部) |
 |
9/24(水) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー (神戸大学環境管理センター共催) |
生物多様性条約の現状と課題:農業と森林分野での経済的議論を中心に ポスター |
香坂 玲 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
 |
10/10(金) 1:00pm〜 |
RIEBセミナー (意味的価値創造研究会共催) |
<1:00pm〜> 価値づくりの技術経営:意味的価値の創造とマネジメント
<1:45pm〜> 工業デザインによる意味的価値創造
<2:30pm〜> ソニー創業者井深大の「ニュー・パラダイム」再考:機能から意味への価値転換 |
延岡 健太郎 (一橋大学イノベーション研究センター/神戸大学 名誉教授)
神吉 直人・長内 厚 (神戸大学経済経営研究所)
長内 厚 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
10/15(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Intergenerational Long Term Effects of Preschool -Estimates from a Structural Dynamic Programming Model |
Lakshmi K. RAUT (アメリカ合衆国政府社会保障局) |
 |
10/23(木) 2:00pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
<2:00pm〜> The Relationship between R&D Spending and the Earnings
Management of Japanese Electronics Companies -A case of earnings management through real management activity-
<4:00pm〜> 物作りのための投資意思決定と減損会計 −事前・事後計算の整合性− |
徳賀 芳弘 (京都大学経営管理大学院)
松本 敏史 (同志社大学商学部) |
 |
11/5(水) 1:45pm〜 |
RIEBセミナー |
Executive Staffing Practice Patterns in Foreign MNC Affiliates Based in Japan |
Ralf BEBENROTH (神戸大学経済経営研究所) |
 |
11/14(金) 9:30am〜 |
科学研究費補助金ワークショップ (RIEBセミナー共催) |
One-Day Workshop on: Trade and Growth |
 |
11/14(金) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Trade Liberalization, Economic Growth, and Income Distribution in A Multiple-cone Neoclassical Growth Model |
清田 耕造 (横浜国立大学経営学部) |
 |
11/14(金) 4:25pm〜 |
RIEBセミナー |
Innovation, protection and retaliation |
宮際 計行 (エモリー大学経済学部/大阪大学社会経済研究所) |
 |
11/18(火) 1:30pm〜 |
RIEBセミナー (ラテンアメリカ・セミナー/ラテンアメリカ政治経済研究部会共催) |
変貌する中南米:チリ・エルサルバドルを中心に |
細野 昭雄 (政策研究大学院大学政策研究科) |
 |
11/18(火) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
<3:00pm〜> Unbundling Property Rights in India
<4:30pm〜> The US tech pulse, stock prices, and exchange rate dynamics: Evidence from Asian developing countries |
加藤 篤史 (青山学院大学経営学部)
久保 彰宏 (大阪市立大学経済格差研究センター) |
 |
11/22(土) 3:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
金融商品市場における国監査業務の持つ経済的機能 |
松本 祥尚 (関西大学会計専門職大学院) |
 |
12/6(土) 2:00pm〜 |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
@グローバル金融危機について
A債務問題を抱える国への低利融資による開発援助の役割と課題 |
玉木 林太郎 (財務省国際局長) |
 |
12/9(火) 3:00pm〜 |
特定領域研究・組織班研究会 (RIEBセミナー/実験経済学研究部会共催) |
人間の非合理的行動の合世界性−認知経済学的アプローチから− |
橋本 文彦 (大阪市立大学大学院経済学研究科) |
 |
12/12(金) 3:10pm〜 |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
Technology Transfer and the Gendering of Work: Meiji Japan in Comparative Historical Perspective |
Janet HUNTER (ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス/東京大学社会科学研究所) |
 |
12/15(月) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー (ラテンアメリカ・セミナー/ラテンアメリカ政治経済研究部会共催) |
中国の対外開放と地域経済発展−中国浙江省を例にして− |
顧 国達 (浙江大学経済学院) |
 |
12/16(火) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
戦間期日本における企業の所有構造の変化について;株式大衆化と法人所有化 |
寺西 重郎 (日本大学商学部) |
 |
12/22(月) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー (第2回図像情報研究会共催) |
歴史とドキュメンタリー |
Ronald TOBY (イリノイ大学歴史学部) |
 |
1/6(火) 10:30am〜 |
RIEBセミナー |
戦前期兼松の海外駐在員 |
藤村 聡 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
1/16(金) 2:00pm〜 |
RIEBセミナー |
東欧におけるコーポレート・ガバナンス |
Dimiter IALNAZOV (京都大学大学院経済学研究科) |
 |
1/24(土) 3:00pm〜 |
戦略的・独創的な教育研究プロジェクト「グローバル経済のビジネスサイエンス」研究会議 (兼松セミナー/現代会計学研究会共催) |
<3:00pm〜> Abnormal Accrual, Informed Trader, and Long-Term Stock Return: Evidence from Japan
<4:30pm〜> 増配企業と減配企業の財務プロフィール分析 |
村宮 克彦 (神戸大学経済経営研究所)
石川 博行 (大阪市立大学大学院経営学研究科) |
 |
2/4(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
台湾エレクトロニクス産業における製品開発−モジュラー型の強みとすりあわせ型の取り込み− |
長内 厚 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
2/21(土) 2:00pm〜 |
RIEBセミナー (意味的価値創造研究会共催) |
<2:00pm〜> 技術に裏付けられた工業デザイン
<2:40pm〜> 意匠権の開発・出願・保有及び企業価値への影響に関する探索的調査研究
<3:20pm〜> 知財業務の実際 |
長内 厚 (神戸大学経済経営研究所)
松本 陽一 (神戸大学経済経営研究所) 中村 健太 (神戸大学大学院経済学研究科)
有住 嘉暢 (ビットワレット株式会社企画管理部) |
 |
2/25(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー (六甲台セオリーセミナー共催) |
Stochastic Equilibrium: Concepts and Computations for Lindley Processes |
Mukul MAJUMDAR (コーネル大学経済学部) |
 |
3/6(金) 1:30pm〜 |
戦略的・独創的な教育研究プロジェクト「グローバル経済のビジネスサイエンス」研究会議 (兼松セミナー/現代会計学研究会共催) |
<1:30pm〜3:00pm> Managerial Ownership and Cost of Debt: Empirical Evidence from Japan
<3:10pm〜4:40pm> Risk-shifting Incentive of Managers: Theory and Empirical Evidence from Japanese Reorganization Procedures |
首藤 昭信 (神戸大学経済経営研究所) 北川 教央 (神戸大学大学院経営学研究科)
手嶋 宣之 (専修大学商学部) |
 |
3/12(木) 1:30pm〜 |
RIEBセミナー (ラテンアメリカ・セミナー共催) |
インド州政府の財政運営と経済改革 |
福味 敦 (東海大学政治経済学部) |
 |
3/14(土) 1:50pm〜 |
戦略的・独創的な教育研究プロジェクト「グローバル経済のビジネスサイエンス」研究会議 (兼松セミナー/現代会計学研究会共催) |
<1:50pm〜3:20pm> 公正価値会計と負債のダウングレーディング・パラドクス
<3:30pm〜5:30pm> 会計情報の公的開示が投資家感情に与える影響に関する実験研究
|
徳賀 芳弘 (京都大学経営管理大学院)
田口 聡志 (同志社大学商学部) |
 |
3/18(水) 1:30pm〜 |
RIEBセミナー (IEFS Japanセミナー共催) |
<1:30pm〜2:30pm> Costly signals sent by the monetary to the fiscal authority
<2:45pm〜3:45pm> Tainted Food, Low-Quality Products and Trade
<4:00pm〜5:30pm> Real Wages and Non-traded Goods |
澤木 久之 (帝塚山大学経済学部)
趙 来勲 (神戸大学経済経営研究所)
Ronald JONES (ロチェスター大学経済学部) |
 |
3/19(木) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Export Intensity and Impacts from Firm Characteristics, Domestic Competition and Domestic Constraints in Vietnam: A Mirco-data Analysis |
Hiep NGUYEN (神戸大学経済経営研究所) 西島 章次 (神戸大学経済経営研究所) |
 |