兼松セミナー (六甲フォーラム共催)
Kanematsu Seminar (Jointly supported by Rokko Forum)

日時:
(Date&Time)
2008年5月20日(火)午後2時半から (Tuesday, May 20, 2008, 2:30pm〜)
<2:30pm〜3:30pm>
報告者:
(Speaker)
利光 強 (TOSHIMITSU Tsuyoshi)
所属:
(Affiliation)
関西学院大学経済学部 (School of Economics, Kwansei Gakuin University)
論題:
(Topic)
On a Consumer-based Environmental Subsidy/Tax Policy in the Case of an Environmentally Differentiated Products Market 
消費者に対する環境補助金・課税政策について−環境品質差別化財市場とベルトラン複占競争−
概要:
(Abstract)
This paper applies an environmentally differentiated duopoly model to the analysis of environmental policy in the form of a subsidy/tax on consumers based on emission levels of purchased products. More specifically, we consider environmental and welfare effects of subsidizing consumers who purchase environmentally friendly goods such as hybrid vehicles. Focusing on the cases of market coverage by heterogeneous consumers, we mainly examine the issue in the case of a Bertrand duopoly. In the case of full market coverage, a consumer-based environmental subsidy improves the environment and is optimal. However, in the case of partial market coverage, the optimal policy depends on the magnitude of the marginal social valuation of environmental damage. That is, if the marginal social valuation of environmental damage is sufficiently large (small), a consumer-based environmental tax (subsidy) is optimal.

自動車の騒音や排気ガスなどのように、環境品質(=汚染物質の排出水準)の異なる財を購入する消費者に対する補助金・課税政策を検討する。なお、財の環境品質に対する消費者の選好は個々に異なっている(heterogeneous consumers)。
本稿では、相対的に環境に配慮した財(=清浄財)を購入する消費者への補助金・課税政策の環境、および厚生への効果を分析する。そして、次の2つの市場のケース、@すべての消費者が市場に存在する財を購入するケース(full market coverage)、A一部の消費者はどの財も購入しないケース(partial market coverage)、に着目し、ベルトラン複占競争のもとで、先の課題を明らかにする。
次の結果が示せた。
(1)Full market coverage ケースにおいて、補助金は環境を改善し、社会的余剰を増加させる。したがって、清浄財を購入する消費者に対して補助金を与えることが社会的に最適な政策となる。
(2)Partial market coverage ケースにおいて、補助金は社会的余剰を増加させるものの、環境に与える効果は一概にどちらとも言えない。したがって、環境を悪化させる場合、最適な政策は環境破壊(environmental damage)に対する社会的評価に依存する。特に、その評価がある値より大きければ、清浄財を購入する消費者に対して環境税を課すことが社会的に最適な政策となる。
<3:30pm〜4:30pm>
報告者:
(Speaker)
齋藤 哲哉 (SAITO Tetsuya)
所属:
(Affiliation)
ニューヨーク州立大学バッファロー校経済学部大学院 (Department of Economics, SUNY at Buffalo)
論題:
(Topic)
The worst number of trading blocs: Krugman's model revisited
経済ブロックの形成と経済厚生:クルーグマンモデルの再考
概要:
(Abstract)
We revisit Krugman's model of customs union in a symmetric world economy that was explored in a couple of papers in 1991. In both papers, he finds that the world experiences the least welfare level when it is divided into three trading blocs. This has provoked a great deal of interests among economists because our world seems to be heading toward three major trading blocs: the Americas, Asia and Europe.
Our paper shows that Krugman's result is not valid due to the incorrect tariff formula he derived. We revisit his model and find that the number of trading blocks that yields the least world welfare is not always three. We also find that if the elasticity of substitution between the home bloc's and foreign blocs' products is larger than one, the number of trading blocs yielding the least world welfare increases with the elasticity.
Furthermore, we find that if the elasticity is no more than one, the world welfare always reaches the lowest level when it has only two blocs (a scenario such as the North-South division); however, in Krugman's result, the trading world would evolve into autarky (when the elasticity is equal to one) or into a subsidy game (when the elasticity is less than one), as his incorrect formula would indicate.

この論文では、 クルーグマンが1991年に発表し、ちょうど世界がアメリカ・アジア・ヨーロッパの3つに分かれて行くのではないかと思われていた時代、 多くのエコノミストに注目された、世界の厚生は世界が3つの経済ブロックに分かれた時に最低レベルに達するという論文に関して、再検討を行う。
まず、クルーグマンのモデルにおける最適関税の計算が適切になされていないことに言及し、修正された最適関税を用いたシミュレーションによって、常に3つの経済ブロックに分かれた世界が最低レベルの厚生をもたらすわけではないことを示す。具体的には、代替弾力性が1以下であれば、世界が2つの経済ブロックに 分かれた時(例えば先進国と途上国)に最低レベルの厚生がもたらされ、代替弾力性が1よりも大きければ、最低レベルの経済厚生をもたらす経済ブロック数は 増加してゆく。ここで、クルーグマンの計算結果を用いると、代替弾力性が1未満の場合には最適補助金が課せられ、代替弾力性が1の場合(効用関数がコブ=ダグラスになるケース)では 最適関税が無限大(閉鎖経済)になってしまう点を留意すべきである。
会場:
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室 (研究所新館2階)
RIEB Meeting Room (New Building 2nd floor)
対象:
(Intended Audience)
教員、院生および同等の知識をお持ちの方
Faculty, Graduate Students and People with Equivalent Knowledge
使用言語:
(Language)
日本語
Japanese
備考:
(Note)

論文のコピーは研究助成室にご用意しております。
Copies of the paper are available at Research Assistant Room.