2017年5月15日 |
データサイエンスの現状と未来 –社会実装、産学・地域連携と人材育成の可能性– (主催:神戸大学大学教育推進機構、共催:神戸大学理学研究科、工学研究科、システム情報学研究科、経済経営研究所、学術・産業イノベーション創造本部)
|
 |
2017年5月27日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第12回「事業価値を創造する「メディア・イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年6月24日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第13回「事業価値を創造する「プロダクション(生産技術・管理)・イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年8月6日 |
RIEBセミナー(科研基盤研究(A)「南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」共催) |
デリー・アパレル産業における縫製工ネットワークと技術形成 |
川中 薫
(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) |
 |
日本自動車部品産業における企業間関係と海外直接投資-企業レベルデータを用いた実証分析- |
水野 寛之 (神戸大学大学院国際協力研究科) |
2017年8月7日 |
キックオフシンポジウム
インドの産業発展と日本企業のグローバルネットワーク (科研基盤研究(A)「南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」キックオフシンポジウム/RIEB セミナー共催) |
 |
2017年8月8日 |
神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム
「アベノミクス再考:グローバル日本の金融・財政政策」
(神戸大学社会システムイノベーションセンター/科研基盤研究(S)「包括的な金融・財政政策の リスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」共催) |
 |
2017年8月19日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第14回「顧客価値を創造する「地域医療イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年8月26日 |
神戸MBA勉強会東京シンポジュウム第8回「事業価値を創造する「B2B営業イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年9月2日 |
国際教育学会(ISE)公開シンポジウム「創造性を育てる」
(共催:国際教育学会(ISE)/神戸大学社会システムイノベーションセンター/京都大学経済研究所/京都大学基礎物理学研究所/京都大学統合複雑系科学国際研究ユニット/
同志社大学ライフリスク研究センター/科学研究費基盤B「人的資本と経済成長」)
|
|
2017年9月8日 |
第14回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe:「グローバル流動性のリスクマネジメント」 (国際金融研究部会/科研基盤研究(S)「包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」/RIEBセミナー共催) |
 |
2017年9月8日 |
神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム
「計算社会科学からの挑戦 ~リスク社会におけるメディアの発達とソーシャル・キャピタル~」 (神戸大学経済経営研究所/日本学術振興会「課題設定による先導的人文・社会科学研究推進事業・領域開拓プログラム」『リスク社会におけるメディアの発達と公共性の構造転換~ネットワーク・モデルの比較行動学に基づく理論・実証・シミュレーション分析』主催、神戸大学先端融合研究環共催) |
 |
2017年9月9日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第15回「企業価値を創造する「HRMイノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年11月3日 |
神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム
「女性のキャリア形成と選択 ~中村麻里子さんを迎えて~」 (神戸大学経済経営研究所主催、神戸大学男女共同参画推進室/神戸大学社会システムイノベーションセンター/日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(S)「包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」共催) |
 |
2017年11月25日 |
神戸大学経済経営研究所 神戸開港150年記念 公開講座「神戸を創った企業家たち」 (神戸大学先端融合研究環 未来世紀都市学研究ユニット共催) |
 |
2017年11月25日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第16回「企業価値を創造する「中小企業経営イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年12月15日 |
神戸DSGEワークショップ (神戸大学金融研究会/六甲フォーラム/神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
 |
2017年12月16日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第17回「事業価値を創造する「B2B営業イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2017年12月16日 |
兼松セミナー(科研基盤研究(A)「南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」共催) |
インドの食料生産と環境負荷-GISを用いた分析結果のビジュアル化- |
関戸 一平
(人間文化研究機構総合人間文化研究推進センター/東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構) |
 |
2017年12月17日 |
兼松セミナー(科研基盤研究(A)「南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」共催) |
インド日系企業の立地分析-GISの活用手法と分析結果- |
宇根 義己
(金沢大学人間社会研究域) |
 |
現代インドの空間構造と都市集積-衛星データと国勢調査を用いた検討- |
鍬塚 賢太郎 (龍谷大学経営学部) |
2018年1月29日 |
第22回 神戸経済経営フォーラム |
グローバル企業のサービスイノベーション-競争優位に立つための成功要因とは- |
伊藤 宗彦 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
2018年2月3日 |
南アジア経済発展の理論・実証的アプローチに関する研究会 (科研基盤研究(C)「日本企業の対外直接投資の研究:米国、中国、インドの比較分析」/科研基盤研究(A)「南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」共催) |
|
2018年2月10日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第18回「事業価値を創造する「スポーツビジネス・イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2018年2月17・18日 |
RIEBセミナー(南アジア地域研究東京大学拠点(TINDAS)/科研基盤研究(A)「南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」共催) |
 |
2018年2月19日 |
ラテンアメリカ・セミナー 「ラテンアメリカ所得格差論」
(ラテンアメリカ政治経済研究部会/科研基盤研究(B)「ラテンアメリカ発展停滞のパズル」研究会/科研若手研究(B)「ラテンアメリカにおけるバリューチェーン統合と生産性・分配に関する実証研究」研究会共催) |
|
2018年3月6日 |
神戸大学社会システムイノベーションセンター・経済経営研究所共同主催シンポジウム「フィンテックと地域金融システムの変革」 |
 |
2018年3月8・9日 |
経済経営研究所特別講義 「A Crash Course in Relational Contract Theory 」
| 伊藤 秀史 (早稲田大学大学院経営管理研究科) |
 |
2018年3月17日 |
神戸MBA勉強会大阪シンポジュウム第19回「顧客価値を創造する「サムライ・サービス・イノベーション」をどのように行うか」 |
|
2018年3月17・18日 |
基盤(A)/TINDAS共催第2回研究会 |
|