2014年度全セミナー All Seminars in 2014
日時 | セミナー名 | 論題 | 報告者 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
4/19(土) 14:00~ |
神戸大学金融研究会 | 関西にとってのシェールとは何か | 廣瀬 茂夫 (株式会社日本総合研究所) |
![]() |
投資型クラウドファンディング「セキュリテ」について | 杉山 章子 (ミュージックセキュリティーズ株式会社) |
|||
5/7(水) 17:00~ |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
Fiscal-Monetary Policy Interaction in a Monetary Union | Oliver LANDMANN (フライブルク大学経済学部[ドイツ]/名古屋大学大学院経済学研究科) |
![]() |
5/9(金) 14:15~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
Global Dynamics of International Debt (Global Imbalance) | 堀井 亮 (東北大学大学院経済学研究科) |
![]() |
5/9(金) 16:00~ |
RIEBセミナー (IISS Workshop共催) |
~浜田宏一先生から若手研究者へのメッセージ~ どうすれば良い研究ができるのか?-偉大な先学達から学ぶ研究の秘訣 |
浜田 宏一 (イェール大学 名誉教授[アメリカ合衆国]/内閣官房 参与/神戸大学経済経営研究所 リサーチフェロー) |
![]() |
5/10(土) 10:00~ |
漢陽大学校 経済金融大学・経済研究所 神戸大学 経済経営研究所・大学院経済学研究科 南洋理工大学経済学部 第2回 共同研究発表会 |
![]() |
||
5/13(火) 15:00~ |
RIEBセミナー (六甲フォーラム/IISS Workshop共催) |
現段階中国の金融発展と人民元の国際化 | 李 暁 (吉林大学経済学院[中国]/中国世界経済学会[中国]) |
![]() |
5/13(火) 15:30~ |
兼松セミナー | 多目的標本調査法とベンガル飢饉調査 | 坂田 大輔 (立教大学社会情報教育研究センター) |
![]() |
5/30(金) 13:00~ |
兼松フェローシップセミナー | Spatial Dependence in Regional Business Cycles: Evidence from Mexican States | 近藤 恵介 (独立行政法人経済産業研究所) |
![]() |
Robust Predictions under Finite Depth of Reasoning | 村山 光太 (一橋大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |
|||
Recursive Utility and the Solution to the Bellman Equation | 八尾 政行 (慶應義塾大学経済学部) |
|||
6/4(水) 13:20~ |
神戸大学金融研究会 (神戸大学社会科学系教育研究府/六甲フォーラム共催) |
Can Non-interest Rate Policies Stabilize Housing Markets? Evidence from a Panel of 57 Economies | Kenneth N. KUTTNER (ウィリアムズ大学経済学部[アメリカ合衆国]) |
![]() |
6/12(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
NEEDS-FinancialQUESTサービス 財務データのご利用方法について | 北村 雅人 (日経メディアマーケティング株式会社) |
![]() |
6/13(金) 15:00~ |
神戸大学金融研究会 | 金融システムレポート(2014年4月号)について | 武藤 一郎 (日本銀行金融機構局) |
![]() |
6/18(水) 15:30~ |
兼松セミナー | 複式記入理論としての取引要素説とその制約的会計思考 | 工藤 栄一郎 (熊本学園大学商学部) |
![]() |
6/26(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
社会生活基本調査の概要と活用について | 永井 恵子 (総務省統計局) |
![]() |
全国消費実態調査の概要と活用について | 姉崎 慎吾 (総務省統計局) |
|||
6/28(土) 11:30~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
特許データの世界 | 中村 健太 (神戸大学大学院経済学研究科) |
![]() |
6/28(土) 15:30~ |
兼松セミナー (TJAR Workshop共催) |
会計保守主義と債務契約 | 大橋 良生 (会津大学短期大学部) |
![]() |
7/3(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催 |
国勢調査の概要と活用について | 阿久津 文香 (総務省統計局) |
![]() |
就業構造基本調査の概要と活用について | 佐藤 朋彦 (総務省統計局) |
|||
7/5(土) 13:00~ |
兼松セミナー「マハトマ・ガンディーとダライ・ラマの対話」 | ガンディー思想の現代的意義:コンヴィヴィアリティを軸として | 石井 一也 (香川大学法学部) |
![]() |
ダライ・ラマ14世の経済思想 | 辻村 優英 (神戸大学経済経営研究所附属企業資料総合センター) |
|||
7/5(土) 15:30~ |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
Tracking Global Demand for Emerging Market Sovereign Debt | 津田 尊弘 (財務省国際局) |
![]() |
7/8(火) 13:20~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(B)「インドの産業発展と日系企業」共催) |
司会: 長田 華子(茨城大学人文学部) | ![]() |
|
日本型生産システムの国際移転と競争優位の構築問題-6大陸のハイブリッド工場と現地市場環境- | 安保 哲夫 (東京大学 名誉教授) |
|||
インド進出日系企業に関する予備的考察:2013-14年アンケート調査を利用して | 佐藤 隆広 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
Changing Consumer Behaviour in India: Business Opportunities for Japan | Srabani ROY CHOUDHURY (ジャワハルラール・ネルー大学国際学部東アジア研究センター[インド]/神戸大学経済経営研究所) |
|||
コメント・質問: 石上 悦朗(福岡大学商学部) | ||||
7/9(水) 15:30~ |
RIEBセミナー | How Much are People Responsible for their Skills? | 林 貴志 (グラスゴー大学アダム・スミスビジネススクール[イギリス]) |
![]() |
7/15(火) 10:30~ |
RIEBセミナー | Price Stability and Capital Controls in Small Open Economy | Yongseung JUNG (慶熙大学校経済学部[韓国]/京都大学経済研究所) |
![]() |
7/15(火) 15:30~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
Reputation Debt and the Role of Interest Rates | Yiannis VAILAKIS (グラスゴー大学アダム・スミスビジネススクール[イギリス]/神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
7/21(月) 15:30~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/神戸大学金融研究会共催) |
Inflation and Exchange-Rate Crises: Endogenous Default of Monetary Policy | Tack YUN (ソウル大学校経済学部[韓国]) |
![]() |
7/23(水) 15:30~ |
RIEBセミナー | Inefficiency and Self-Determination: Counterfactual Evidence for Meiji Japan | Eric WEESE (イェール大学経済学部[アメリカ合衆国]/大阪大学社会経済研究所) |
![]() |
7/24(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
SSJDAおよびICPSRの概要と利用について | 藤原 翔 (東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブセンター) |
![]() |
7/25(金) 15:00~ |
RIEBセミナー | Capital Flows during Quantitative Easing and Aftermath: Experiences of Asian Countries | Kwanho SHIN (高麗大学校経済学部[韓国]) |
![]() |
8/1(金) 15:00~ |
RIEBセミナー | Real Effects of the End of Bank-borrower Relationships: Evidence from a Loan-level Data | 高橋 耕史 (カリフォルニア大学サン・ディエゴ校経済学部[アメリカ合衆国] 博士後期課程) |
![]() |
8/25(月) 14:30~ |
Workshop on Macro Dynamics and Market Quality (京都大学経済研究所/神戸大学経済経営研究所共催) |
![]() |
||
9/2(火) 15:30~ |
兼松セミナー | Does Export Yield Productivity and Markup Premiums? Evidence from the Japanese Manufacturing Industry 論文(外部リンク) |
加藤 篤行 (早稲田大学大学院アジア太平洋研究科/経済産業研究所 リサーチアソシエイト) |
![]() |
9/3(水) 10:30~ |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
アムステルダム銀行における預金通貨決済の実態とその意義 | 橋本 理博 (名古屋大学大学院経済学研究科) |
![]() |
9/4(木) 10:00~ |
第11回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe (神戸大学金融研究会主催、RIEBセミナー共催) |
![]() |
||
9/9(火) 15:00~ |
RIEBセミナー | Emotional Arousal and Entrepreneurial Outcomes: Combining Qualitative Methods to Elaborate Theory | Tim EDWARDS (カーディフ大学ビジネススクール[イギリス]) |
![]() |
9/12(金) 13:00~ |
Workshop on: Trade and Foreign Direct Investment in East Asia (IISS Workshop主催、RIEBセミナー/科研基盤研究(B)「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) プログラム ![]() |
The Lame Drain | Baomin DONG (河南大学経済学院[中国]) |
![]() |
Contractual Hazard, Political Hazard and FDI Ownership Structure in Joint-venture Enterprises | Ting JIANG (中国人民大学経済学院[中国]) |
|||
China's Labor Market Integration and the Effect of Economic Openness | Shen ZHOU (南開大学経済学院[中国]) |
|||
The Impacts of Reducing Trade-policy Uncertainty: Micro-level Evidence Associated with China's Entry into the WTO | George YU (上海財経大学国際経済管理学院[中国]) |
|||
Pre-trial Settlement Bargaining with Imperfect Private Signal | Jee-Hyeong PARK (ソウル大学校経済学部[韓国]) |
|||
9/12(金) 15:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
解雇自由は最適なルールか?-賃金の下方硬直性の下での最適な人員整理のための雇用終了の権利の配分- | 高原 正之 (独立行政法人労働政策研究・研修機構) |
![]() |
9/16(火) 15:30~ |
RIEBセミナー | Abe-Modi Bonhomie: India and Japan forging a Robust Economic Partnership | Madhuchanda GHOSH (プレジデンシー大学政治学部[インド]/国際交流基金 博士研究員) |
![]() |
9/17(水) 15:30~ |
RIEBセミナー (TJAR Workshop共催) |
Audit Quality in Initial Audit Engagements: A Quantile Regression Approach 論文 ![]() |
Leon WONG (ニューサウスウェールズ大学オーストラリアン・スクール・オブ・ビジネス[オーストラリア]/東北大学大学院経済学研究科) |
![]() |
10/4(土) 13:00~ |
神戸大学鐘紡研究会 (六甲台後援会共催) |
Diversification Strategy of Japan's Largest Textile Firms since the 1970s | <報告者> Asli M. COLPAN (京都大学経営管理大学院) <討論者> 橋野 知子 (神戸大学大学院経済学研究科) |
![]() |
東洋紡における産業資材事業の展開-第一次オイル・ショックから2007年まで- | <報告者> 大田 康博 (徳山大学経済学部) <討論者> 坪山 雄樹 (一橋大学大学院商学研究科) |
|||
10/7(火) 17:00~ |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
Scientific Computing with Python for Economics | John STACHURSKI (オーストラリア国立大学経営経済学部[オーストラリア]/神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
10/24(金) 13:00~ |
神戸大学金融研究会 (六甲フォーラム/科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/「DSGEの集い」共催) |
Liquidity Effects and International Effects of the Zero Lower Bound on Nominal Interest Rates | 蓮井 康平 (神戸大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |
![]() |
Extracting Asset Bubbles: The Case of the Tokyo Stock Price Index | 渡辺 寛之 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
Accounting for Unemployment and Inflation Dynamics Using Time Varying NAIRU Concept | 柴本 昌彦 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
Kinked Demand Curve, the Natural Rate Hypothesis, and Macroeconomic Stability | 黒住 卓司 (日本銀行金融研究所 企画役) |
|||
An Estimated DSGE Model with a Deflation Steady State | 廣瀬 康生 (慶應義塾大学経済学部) |
|||
10/25(土) 10:30~ |
IISSワークショップ/RIEB政策研究ワークショップ 「マクロ財政・金融政策効果の実証的評価」 (神戸大学社会科学系教育研究府/神戸大学経済経営研究所主催、科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/神戸大学金融研究会/RIEBセミナー共催) プログラム ![]() |
![]() |
||
11/8(土) 14:00~ |
神戸大学金融研究会 | 分散型仮想通貨の構造と制度的課題 | 岡田 仁志 (国立情報学研究所情報社会相関研究系) |
![]() |
決済システムの国際的な進化-時点ネット決済システムから流動性節約機能付きRTGSシステムへ- | 中島 真志 (麗澤大学経済学部) |
|||
11/14(金) 9:00~ 11/15(土) 9:00~ |
神戸国際カンファレンス 「フラグメンテーション、タイムゾーンおよびその動学的帰結」 (科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーンおよびその動学的帰結」/RIEBセミナー共催) プログラム ![]() |
![]() |
||
11/15(土) 16:45~ 11/16(日) 10:00~ |
ラテンアメリカ政治経済研究部会 (ラテン・アメリカ政経学会共催) |
![]() |
||
11/17(月) 15:10~ |
ラテンアメリカ・セミナー (ラテンアメリカ政治経済研究部会共催) |
Risks and Uncertainties in the Latin American Economies | Fausto MEDINA-LOPEZ (元米州開発銀行アジア事務所[アメリカ合衆国] 主席駐在員) |
![]() |
11/18(火) 14:00~ |
ラテンアメリカ・セミナー (ラテンアメリカ政治経済研究部会共催) |
2000年以降の中国ファクターとラテンアメリカの経済成長 | 村上 善道 (国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会[チリ] アソシエイト・エキスパート) |
![]() |
11/28(金) 15:10~ |
兼松セミナー (六甲台セオリーセミナー共催) |
Procurement Auctions with General Price-Quality Evaluation | 花薗 誠 (名古屋大学大学院経済学研究科) |
![]() |
12/1(月) 15:30~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
Wealthy Hand to Mouth in Japan | 宇南山 卓 (財務省財務総合政策研究所 総括主任研究官) |
![]() |
12/4(木) 17:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
住宅・土地統計調査の概要と活用について | 鮫島 正彦 (総務省統計局統計調査部国勢統計課住宅・土地調査第二係 係長) |
![]() |
労働力調査の概要と活用について | 長尾 伸一 (総務省統計局統計調査部国勢統計課労働力人口統計室 課長補佐) |
|||
12/13(土) 14:00~ |
神戸大学金融研究会 (RIEBセミナー/IISSワークショップ/ELSワークショップ共催) |
担保制度の法的な違いと外部ファイナンス | 座主 祥伸 (関西大学経済学部) |
![]() |
インサイダー取引に関する最近の規制強化の評価 | 松尾 直彦 (西村あさひ法律事務所 弁護士/東京大学大学院法学政治学研究科) |
|||
12/16(火) 15:30~ |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
企業セレクションおよび貿易コストと国際所得格差 | Xi YANG (厦門大学経済学院[中国]) |
![]() |
12/21(日) 13:50~ |
The 5th International Conference of THE JAPANESE ACCOUNTING REVIEW | ![]() | ||
12/23(火) 10:20~ |
The Seventh Indo-Japanese Dialogue at Japan Foundation, New Delhi; International Conference on the Industrial Dynamics in India with Special Reference to East Asian Experiences (科研基盤研究(B)「インドの産業発展と日系企業」/RIEBセミナー共催) プログラム ![]() |
Comparative Study on the Industrialization in India and East Asia | 石上 悦朗 (福岡大学商学部) |
![]() |
A Survey of the Japanese Firms in India | 佐藤 隆広 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
Promoting Access to Medicines and Development of Pharmaceutical Industry in India: A Case Study of the Public Procurement and Supply Policies of Essential Drugs in India | 上池 あつ子 (大阪教育大学) |
|||
The Cyclical Behavior of Fiscal Policy in India | 福味 敦 (兵庫県立大学経済学部) |
|||
Violence and Economic Growth in India | 加藤 篤史 (青山学院大学経営学部) |
|||
Informality and Productivity in the Indian Manufacturing Industries | 古田 学 (京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程) |
|||
Export, FDI and Productivity Growth in the Japanese Firms | 加藤 篤行 (早稲田大学大学院アジア太平洋研究科) |
|||
12/25(木) 10:00~ |
Workshop on: Trade, Foreign Investment and their Socio-Economic Impacts (IISS Workshop/科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーンおよびその動学的帰結」/RIEBセミナー/科研基盤研究(B)「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) プログラム ![]() |
The Price Revolution and American Silver Inflow in Qing China | Hongjun ZHAO (上海対外経貿大学国際経貿学院[中国]) |
![]() |
Trade Quality Inspection and Wage Inequality | Yongjin WANG (南開大学経済学院[中国]) |
|||
Predatory Cost-raising Strategy and Lobbying Competition | Jie LI (曁南大学経済学院[中国]) |
|||
Partial Equity Stakes in Vertical Supply Chains: Evidence from the Japanese Auto Parts Industry | Jiong GONG (対外経済貿易大学国際経済貿易学院[中国]) |
|||
Effects of Foreign Investors on Urban Development: The City of Macao | Edmund SHENG (澳門理工学院[中国]) |
|||
A Theoretical Exploration of Adam Smith's Invisible Hand | Zaifu YANG (ヨーク大学経済学部[イギリス]/神戸大学経済経営研究所 外国人研究員) |
|||
1/5(月) 14:00~ |
RIEBセミナー | The Influences of Culture on Goodwill Impairment Loss Decisions: Evidence from EU Firms | 藤山 敬史 (一橋大学大学院商学研究科 博士後期課程) |
![]() |
1/5(月) 16:00~ |
RIEBセミナー | The Impact of Mandatory Disclosure on Information Acquisition: Theory and Experiment | 三輪 一統 (中部学院大学経営学部) |
![]() |
1/16(金) 9:30~ |
Workshop on: Trade, Finance and Production Networks in East Asia (六甲台後援会/RIEBセミナー/科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーンおよびその動学的帰結」/科研基盤研究(B)「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) プログラム ![]() |
Recasting the Iron Rice Bowl: the Evolution of China's State Owned Enterprises | Hong MA (清華大学経管学院[中国]) |
![]() |
Why Asia was Hit by Financial Crises in 1997-1998 but not in 2007-2009? | Pui Sun TAM (澳門大学工商管理学院[中国]) |
|||
How does Antidumping Impact Multi-product Firms: Evidence from Chinese Micro-level Data | Xiaohua BAO (上海財経大学国際工商管理学院[中国]) |
|||
Renewable Resource Dynamics, Rural-Urban Migration and International Trade | 大東 一郎 (慶應義塾大学商学部) |
|||
Political Connection, Local Protection and Domestic Entry Barriers in China | Qun BAO (南開大学経済学院[中国]) |
|||
Are LDCs Sidelined in Advanced Manufacturing Production Networks? | Lei LEI (ジェトロ・アジア経済研究所新領域研究センター) |
|||
Bertrand vs. Cournot Competition with Product Innovation and Licensing | Hong HWANG (国立台湾大学経済学部[台湾]) |
|||
1/21(水) 16:00~ |
神戸大学金融研究会 (金融システム研究部会共催) |
日本公庫の創業にかかる支援 | 水谷 享俊 (日本政策金融公庫国民生活事業本部北近畿地区統轄室 室長) |
![]() |
1/23(金) 15:00~ |
RIEBセミナー | 企業統治の成立-近代日本における綿紡績業の発展と資本市場との対話- | 結城 武延 (秀明大学総合経営学部) |
![]() |
加島屋久右衛門研究序説-廣岡家の系図復元を中心に- | 髙槻 泰郎 (神戸大学経済経営研究所) |
|||
1/29(木) 14:00~ |
第19回神戸経済経営フォーラム ポスター ![]() |
地方創生と中小企業の経営~求められる金融機関の改革と中小企業の新たな挑戦~ | 家森 信善 (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
2/2(月) 18:30~ |
RIEBセミナー | "Flyjin" of the 2011 Great East Japan Earthquake | Ralf BEBENROTH (神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
2/10(火) 15:30~ |
RIEBセミナー (科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
Specialization in Investor Information and the Diversification Discount | Ronaldo CARPIO (対外経済貿易大学金融学院[中国]/神戸大学経済経営研究所) |
![]() |
2/18(水) 15:00~ |
兼松セミナー (金融システム研究部会共催) |
わが国大学における保険教育の現状と課題 | 林 晋 (城西大学現代政策学部/名古屋大学 元客員教授) |
![]() |
2/19(木) 13:20~・ 2/20(金) 13:20~ |
経済経営研究所特別講義 「Decision Process in Organizations(短期集中講座)」 |
伊藤 秀史 (一橋大学大学院商学研究科) |
![]() |
|
3/9(月) 13:00~ |
RIEBセミナー (KUMAセミナー/六甲フォーラム共催) |
看護職員の残業時間と職務満足度との関係:ワーク・ライフ・バランスの観点から | 篠崎 武久 (早稲田大学理工学術院) |
![]() |
3/13(金) 14:00~ |
神戸大学鐘紡研究会 (RIEBセミナー共催) |
協働システムの形成 鐘紡武藤山治の組織革新 | 阿部 武司 (国士舘大学政経学部) |
![]() |
神戸大学所蔵史料でみた内外綿について | 川村 英藏 (元・住友商事株式会社 検査役) |
|||
3/19(木) 13:30~ |
IISS/RIEBシンポジウム・ビデオ上映会 「神戸から未来へ ~ コンピューターの発展と社会」 (神戸大学社会科学系教育研究府主催、RIEBセミナー/経済経営研究所サービス・イノベーション研究部会共催) プログラム ![]() |
![]() |
||
3/20(金) 13:00~ |
兼松セミナー | フィールドワーク報告:日本のアニメ産業のインド市場展開について | 三原 龍太郎 (オックスフォード大学人類学部 博士後期課程[イギリス]) |
![]() |
3/21(土) 14:00~ |
神戸大学金融研究会 (RIEBセミナー共催) |
Lessons from the European Sovereign Debt Crisis to Japan: Finding the Tipping Point from A Dynamic Panel Threshold Model | 松岡 秀明 (日本経済研究センター研究本部 副主任研究員) |
![]() |
量的・質的金融緩和政策の効果と出口に向けた課題 | 左三川 郁子 (日本経済研究センター研究本部 主任研究員) |