日時 |
セミナー名 |
論題 |
報告者 |
詳細 |
4/6(金) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
公共財供給のメカニズム・デザイン:理論と実験 |
大和 毅彦 (東京工業大学大学院社会理工学研究科) |
 |
4/23(月) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
Labor Demand in the Textile and Garment Industries in India |
佐藤 隆広 (大阪市立大学大学院経済学研究科) |
 |
4/25(水) 10:30am〜 |
兼松セミナー |
少子高齢化社会における地域政策としての中間労働市場 |
相川 康子 (神戸新聞論説委員/NPO政策研究所理事) |
 |
5/7(月)
3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Capital Controls, Public Debt and Currency Crises |
北野 重人 (和歌山大学経済学部) |
 |
5/8(火) 1:00pm〜 |
兼松セミナー |
<1:00pm〜> 経営者が公表する予想利益の精度と資本コスト
<2:30pm〜> 貿易商社兼松における内部ガバナンスについて−従業員持株制度の事例をもとに−
<4:00pm〜> 情報を編集するネットワーク組織のケイパビリティ |
村宮 克彦 (神戸大学大学院経営学研究科)
井上 真由美 (神戸大学大学院経営学研究科)
神吉 直人 (京都大学大学院経済学研究科) |
 |
5/14(月) 1:30pm〜 |
RIEBセミナー (国際協力研究科/米州開発銀行アジア事務所/ラテンアメリカ・セミナー/ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催) |
Kobe Roundtable on Latin American Politics in Development
Featuring IDB 2007 Report: Living with Debt: How to Limit the Risks of Sovereign Debt |
 |
5/28(月) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー (神戸大学金融研究会共催) |
Towards a More Perfect U.S. Payments Union: The Civil War as a Second Revolution |
David WEIMAN (コロンビア大学 バーナード・カレッジ 経済学部) |
 |
5/28(月) 3:00pm〜 |
兼松セミナー |
Complementarities among Authority, Responsibility, and Monitoring: Evidence from Japanese Business Groups |
伊藤 秀史 (一橋大学大学院商学研究科) |
 |
5/30(水) 3:00pm〜 |
兼松セミナー (IEFS Japanセミナー共催) |
Aid, growth, and welfare in an interdependent world economy |
内藤 巧 (東京工業大学大学院社会理工学研究科) |
 |
6/1(金) 4:00pm〜 |
RIEBセミナー (組織学会リサーチワークショップ・文化経営学研究会共催) |
文化の概念の再考:その経営論的インプリケーション |
高井 俊次 (室蘭工業大学教育研究等支援機構キャリア・サポート・センター) |
 |
6/8(金) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー |
Trade impacts on skill formation: welfare improvements accompanied by rises in inequality |
山本 和博 (大阪大学大学院経済学研究科) |
 |
6/11(月) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Long-run Economic Growth, Long-run Inflation Expectations, and the Long End of the Yield Curve |
Tao WU (ダラス連邦準備銀行) |
 |
6/28(木) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー |
Productivity and Firm Selection: Intra-National vs Inter-National Trade |
Gianmarco OTTAVIANO (ボローニャ大学経済学部) |
 |
7/4(水) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー |
The Intranational Business Cycle: Evidence from Japan |
大久保 敏弘 (マンチェスター大学 政治・経済ガバナンス研究所) |
 |
7/13(金) 10:30am〜 |
兼松セミナー |
Banks’ Internationalization Strategies: The Role of Bank Capital Regulation |
Uwe Friedrich VOLLMER (ライプツィッヒ大学経済学部) |
 |
7/13(金) 1:00pm〜 |
RIEBセミナー |
自由貿易協定と域外国の利害 |
浜田 宏一 (エール大学経済学部) |
 |
7/13(金) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
国際資本移動のミクロ的基礎:時間選好率の役割 |
浜田 宏一 (エール大学経済学部) |
 |
7/19(木) 3:00pm〜 |
兼松セミナー (IEFS Japanセミナー共催) |
FDI in Services and Product Market Competition |
椋 寛 (学習院大学経済学部) |
 |
7/27(金) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
Deflation in the Mirror of History: Was East Asia Exempt from the ‘Great Depression’ of 1873-1896? |
Mark METZLER (テキサス大学オースティン校歴史学部) |
 |
8/11(土) 1:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
企業への信頼性と無形資産形成 |
中野 勲 (神戸大学 名誉教授/神戸学院大学経営学部) |
 |
8/24(金) 10:00am〜 |
兼松セミナー |
FDI and technology spillovers in China |
Sea Jin CHANG (高麗大学 ビジネススクール/一橋大学経済研究所) |
 |
9/6(木) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
Socio-Economic Impact of Road Infrastructure Development on Rural Economies: A Case Study of the National Highway 2 in India. |
Ramprasad SENGUPTA (ジャワハルラルネルー大学社会科学部経済研究・計画センター/神戸大学経済経営研究所) |
 |
9/9(日) 9:30pm〜 |
RIEBセミナー (組織学会リサーチワークショップ・文化経営学研究会共催) |
<9:30am〜> 問題提起:ものづくり経営学におけるコンセプトの重要性
<9:45am〜> モータースポーツにおけるトラブル発生の複合的メカニズム −人間・工学・組織的要因の検討
<10:45am〜> 文化経営研究における成果指標 |
長内 厚 (神戸大学経済経営研究所)
赤岡 広周 (北海道大学大学院経済学研究科)
神吉 直人 (京都大学大学院経済学研究科) |
 |
9/12(水) 15:00pm〜 |
RIEBセミナー |
株式所有構造が利益調整および利益の情報量に与える影響 |
首藤 昭信 (専修大学商学部) |
 |
9/15(土) 1:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
会計情報の証券市場への影響 −心理学的影響と実験会計学− |
山地 秀俊 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
9/19(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
債券市場とマイクロファイナンスのリンク:日本と東アジア |
岸 真清 (中央大学商学部) |
 |
9/29(土) 1:30pm〜 |
兼松セミナー |
ナショナル・イノベーション・システム形成における政府系研究所のコーディネート能力−台湾半導体産業の創出におけるITRIの役割−
<報告1>
産業技術の形成過程におけるITRIのコーディネート能力
<報告2>
核機関としての必要性と産業の形成 |
朴 唯新 (宇部工業高等専門学校経営情報学科)
陳 韻如 (九州国際大学経済学部) |
 |
10/6(土) 2:00pm |
兼松セミナー (ツーリズム研究部会共催) |
海辺のアーバンツーリズム |
貴多野 乃武次 (阪南大学国際コミュニケーション学部) |
 |
10/17(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
ドメイン・フォーカス:テレビ産業の競争分析への新しい視角 |
松本 陽一 (慶応大学大学院政策・メディア研究科) |
 |
10/20(土) 2:00pm〜 |
兼松セミナー (日本外交史研究会(五百旗頭研究会)共催) |
19世紀後半のアメリカ写真と米欧回覧実記 |
山地 秀俊 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
10/26(金) 10:00am〜 |
RIEBセミナー (科学研究費補助金共催) |
One-Day Workshop on: Trade, Growth and Inequalities |
 |
10/30(火) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Expectations formation and volatility |
Julio DAVILA (パリ・スクール・オブ・エコノミクス) |
 |
11/10(土) 1:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
経営者が公表する予想利益と市場のミス・プライシング |
村宮 克彦 (神戸大学経済経営研究所) |
 |
11/16(金) 2:30pm〜 |
兼松セミナー |
公正価値会計の意味とそのインパクト |
徳賀 芳弘 (京都大学経営管理大学院) |
 |
11/17(土) 2:00pm〜 |
RIEBセミナー (ツーリズム研究部会共催) |
沖縄:観光立県に向けた取り組みと今後の展望 |
大澤 真 (PwCアドバイザリー株式会社) |
 |
12/4(火) 3:00pm〜 |
特定領域研究・組織班研究会 (RIEBセミナー/実験経済学研究部会共催) |
ビジネスゲーム入門:マネジメント教育への実践と活用の事例研究 |
小笠原 宏 (流通科学大学商学部)
又賀 喜治 (流通科学大学商学部) |
 |
12/7(金) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
Does dynamic efficiency rule out expectation-driven fluctuations? |
Alain VENDITTI (フランス国立科学研究所−グレカム) |
 |
12/11(火) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー |
High Economic Growth and Sustainable Development of India |
Ramprasad SENGUPTA (ジャワハルラルネルー大学社会科学部経済研究・計画センター/神戸大学経済経営研究所) |
 |
12/13(木) 3:00pm〜 |
RIEBセミナー |
Customer Loyalty -Slogan or Key Success Factor? |
Reinhard HUNERBERG (カッセル大学マーケティング部) |
 |
12/15(土) 1:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
Performance of inbound M&A |
Ralf BEBENROTH (神戸大学経済経営研究所) |
 |
12/19(水) 2:30pm〜 |
RIEBセミナー (第1回図像情報研究会共催) |
通詞いらぬ山:近世イデオロギーとしての富士山と異国の対話 |
Ronald TOBY (イリノイ大学歴史学部) |
 |
12/20(木) 2:30pm〜 |
RIEBセミナー |
企業の生産性と社会的価値の測定モデル |
松本 敏史 (同志社大学商学部) |
 |
1/15(火) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
中東諸国経済と政策課題−エジプトを中心に− |
渡辺 松男 (国際協力機構国際協力総合研修所) |
 |
1/24(木) 2:00pm〜 |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
Adoptive Expectations: Rising Son Tournaments in Japanese Family Firms
The Value of Family Networks: Marriage and Network Formation in Family Business Groups |
Vikas MEHROTRA (アルバータ大学ビジネス学部/一橋大学経済研究所)
Yupana WIWATTANAKANTANG (一橋大学経済研究所) |
 |
1/25(金) 2:00pm〜 |
兼松セミナー |
サンダー教授招聘研究会(ワンデー・ワークショップ)
「アメリカ会計学における証券市場理論指向研究と契約理論指向研究の相互関係」 |
 |
2/22(金) 9:40am〜 |
RIEBセミナー (科学研究費補助金共催) |
One-Day Workshop on: Growth, Finance and Public Policy |
 |
2/22(金) 3:30pm〜 |
兼松セミナー |
Consumption-Wealth Ratio, Real Estate Wealth, and the Japanese Stock Market |
祝迫 得夫 (一橋大学経済研究所) |
 |
2/28(木) 4:00pm〜 |
兼松セミナー |
Conspicuous Consumption and Resource Exploitation |
Ngo Van LONG (マギル大学経済学部) |
 |
3/1(土) 2:00pm〜 |
兼松セミナー (ツーリズム研究部会共催) |
淡路島におけるツーリズム |
投石 文子 (兵庫県教育委員会淡路教育事務所) |
 |
3/7(金) 3:30pm〜 |
兼松セミナー (ラテンアメリカ・セミナー共催) |
The Challenge of Regional Integration in Latin America: From Economics to Politics |
José Luis CORDEIRO (ミレニアム・プロジェクト ベネズエラ代表/アジア経済研究所) |
 |
3/15(土) 9:40am〜 |
RIEBセミナー (科学研究費補助金共催) |
One-Day Workshop on: Trade, IO and Regional Growth |
 |
3/22(土) 1:30pm〜 |
兼松セミナー (現代会計学研究会共催) |
知識資本主義時代の会計理論 |
大野 俊雄 (神戸学院大学経営学部) |
 |
3/24(月) 2:00pm〜 |
兼松セミナー (第26回 Kobe COE Advanced Economic Study Series共催) |
Learning and (non)convergence to rational expectations |
Jean-Michel GRANDMONT (ICEF, Venice International University and CREST-GREQSTA) |
 |
3/26(水) 3:00pm〜 |
特定領域研究・組織班研究会 (RIEBセミナー/実験経済学研究部会共催) |
組織学習と企業のリスク行動 |
磯辺 剛彦 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科) |
 |
3/26(水) 3:30pm〜 |
RIEBセミナー (六甲フォーラム共催) |
Foreign Portfolio Flows and Emerging Market Returns: Evidence from Thailand |
Pantisa PAVABUTR (タマサート大学 商業・会計学部) |
 |