多国籍企業系譜図データベース

概要

多国籍企業系譜図は、日本の主要な多国籍企業として神戸大学経済経営研究所が選定した製造業62社(日本側親会社)についての、創立以来の変遷過程の概略を図示したものです。多国籍企業データベースを利用される方には、海外へ進出している日本側親会社62社についての史的情報を提供しようとするものです。

既に当資料室の前身である経営分析文献センターでは『本邦主要企業系譜図集』(市販版は『主要企業の系譜図』)を公刊してきました。 これらは「会社の創業又は、創立以後今日までの沿革、特に組織・商号の変更と合併、分離など業務の継承関係に重点をおいて図示」することによって、企業の変遷・発展過程や企業活動を表すという企図のもとに作成されたものです。

多国籍企業系譜図は『本邦主要企業系譜図集』と同様に、当該親会社並びに関連企業の変遷を表すものです。 系譜図内において国内関連企業の変遷と海外関連企業の変遷とを明白に区別しており、このことが多国籍企業系譜図の特色として挙げられます。

※当系譜図は、情報源及び凡例でお断りしているとおり、原則、『有価証券報告書』の「会社の沿革欄」に基づき、沿革欄記載の範囲内で図示したものです。より詳細な系譜図は、当資料室の出版物では『本邦主要企業系譜図集』をご覧いただきますようお願いいたします。

なお、情報源とした『有価証券報告書』にある「会社の沿革」欄は、制度的に、当該企業の沿革全てが記載されているという性格のものではありませんので、ご注意ください。

情報源

  1. 『有価証券報告書』 (主に平成11年3月期決算)の「会社の沿革」欄
  2. 本邦主要企業系譜図集』(有価証券報告書補完用として一部利用)
  3. 当該企業Webサイト(有価証券報告書補完用として一部参照)

凡例

多国籍企業系譜図リスト

※注※

  • 神戸大学経済経営研究所は、「日本の主要多国籍企業」として62社を、1983年に選定。
  • 当研究所が設定した日本の主要な多国籍企業の採択基準は以下の通り。
    1. 東京証券市場第1部上場企業の中、1982年における売上高1,000億円以上のもの。
    2. 5カ国以上に対して海外直接投資を実施している企業。
    3. 海外投融資残高50億円以上保有する企業。