Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University
NEWS & TOPICSニュース&トピックス
-
2025年8月8日
ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
No.DP2025-J04(Revised)「インフレは生活を豊かにするのか?インフレなき賃金上昇の途」
高橋 亘 著 -
2025年8月8日
当研究所の上東貴志教授とリサーチフェロー西村和雄 氏の論文が公刊されました
Ken-Ichi Akao, Takashi Kamihigashi, and Kazuo Nishimura, "Critical Capital Stock in a Continuous-Time Growth Model with a Convex-Concave Production Function," Journal of Mathematical Economics, Vol.119, Article 103146, August 2025
-
2025年8月4日
当研究所の家森信善教授がTV出演しました
「【神大×あましん】神戸大学と尼崎信用金庫による共同研究の成果発表シンポジウムが開催!」NEWS×情報 キャッチ+(サンテレビ)(2025年7月29日 17:05~18:00放送)
https://www.youtube.com/watch?v=z7bIBQMuQ58(サンテレビ 公式YouTube) -
2025年8月4日
当研究所の家森信善教授のインタビュー記事が掲載されました
インタビュー「サステナビリティ強化で実質的な経営メリットを生む」あんしんLife 2025年8月号 2025年8月1日
-
2025年8月4日
当研究所の家森信善教授が寄稿した記事が掲載されました
「令和7年版『TKC経営指標(BAST)』推薦のことば」『TKC』2025年7月号 44頁 2025年7月
-
2025年8月1日
当研究所の藤山敬史准教授の論文が公刊されました
セルメス鈴木寛之・藤山 敬史「長期貯蔵を要する製品の原価計算に関する多角的考察―清酒の熟成を例に―」『原価計算研究』第49巻 1-2号 42-55頁 2025年7月
-
2025年8月1日
令和7年度(2025年度)兼松賞(大学院生研究奨励賞)論文募集について
(論文提出期間:令和7年10月1日(水)から11月28日(金)必着) -
2025年8月1日
当研究所の浜口伸明教授が執筆した記事が掲載されました
「日本とブラジルの経済関係と共通の価値を切り開く今後の協力」『ラテンアメリカ時報』2025年夏号(No.1451) 6-8頁 2025年7月
-
2025年8月1日
当研究所の瀋俊毅教授の論文の掲載が決定しました
Yoichiro Tsuji and Junyi Shen, "Preferences for Policies from the Perspectives of Different Generations: Evidence from a Stated Choice Experiment in Japan," Futures, forthcoming
2025年7月31日
-
2025年7月30日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-22「The Role of Cyclical Inflation: Evidence from Japan」
Takuya SAKAGUCHI / Masahiko SHIBAMOTO 著 -
2025年7月29日
ディスカッションペーパーシリーズ(和文)
No.DP2025-J04「インフレは生活を豊かにするのか?インフレなき賃金上昇の途」
高橋 亘 著 -
2025年7月29日
当研究所の北野重人教授の論文の掲載が決定しました
Shigeto Kitano and Kenya Takaku, "Commodity Prices, Financial Frictions, and Macroprudential Policies," Journal of the Asia Pacific Economy, forthcoming
-
2025年7月29日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2023-21(Revised)「Commodity Prices, Financial Frictions, and Macroprudential Policies」
Kenya TAKAKU / Shigeto KITANO 著 -
2025年7月28日
当研究所の家森信善教授がサンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」に出演します
当研究所の家森信善教授が、7月29日放送のサンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」に出演予定です。
番組では、7月15日に開催された「神戸大学・尼崎信用金庫共同研究成果発表 神戸大学経済経営研究所/尼崎信用金庫/神戸大学社会システムイノベーションセンター主催 公開シンポジウム『共創するESG地域金融 -信用金庫の連携による実践知の共有』」の様子と、同地域共創研究推進センター長でもある家森教授の単独インタビューが放送されます。
サンテレビ 「NEWS×情報 キャッチ+」(2025年7月29日(火) 17:05~18:00放送)
詳しくは、神戸大学ホームページをご確認ください。 -
2025年7月29日
当研究所の柴本昌彦教授が監修を務めたレポートが公開され、専門家意見が掲載されました。
『中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年6月度調査レポート』大同生命株式会社 1-14頁 2025年7月25日
「専門家意見」中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年6月度調査レポート 2頁 2025年7月25日
「大同生命サーベイ2025年6月度調査レポート」はこちらからご確認ください。 -
2025年7月25日
神戸大学・尼崎信用金庫共同研究成果発表「共創するESG地域金融 - 信用金庫の連携による実践知の共有」が開催されました。
-
2025年7月24日
-
2025年7月24日
当研究所の北野重人教授の論文が公刊されました
Yang Zhou and Shigeto Kitano, "Capital Controls or Macroprudential Policies: Which is Better for Land Booms and Busts?," Open Economies Review, Vol.36, Issue 3, pp.835-871, July 2025
-
2025年7月23日
当研究所の近藤恵介准教授の論文が公刊されました
"Disentangling Economies of Density: Evidence from micro-geographic data," RIETI Discussion Paper Series 25-E-069, pp.1-36, July 2025
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/25e069.pdf -
2025年7月22日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-21「Family Head and Household Educational Expenditure in Three-generation Households: Evidence from China」
Xiangyun YIN / Yosuke SASAKI 著 -
2025年7月22日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2022-38(Revised)「Effectiveness of Capital Controls: Gates versus Walls」
Yang ZHOU / Shigeto KITANO 著 -
2025年7月18日
当研究所の藤木秀明部局研究員の著書が出版されました
『指定金融機関の未来』金融財政事情研究会 312頁 2025年7月
-
2025年7月17日
当研究所の明坂弥香助教が執筆した記事が掲載されました
「地球温暖化は社会経済階層間の学力格差を拡大させる。日本の小中学生の学力テストの結果でも猛暑による影響が確認された」『東洋経済ONLINE』(2025年7月16日付)
「<経済学者が読み解く現代社会のリアル>小中学生の学力テスト 猛暑により学力格差が拡大」『週刊東洋経済』2025年7月19日号 82-83頁 2025年7月
-
2025年7月16日
当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
紹介記事「インド投資『積極的に』 福井会議所で講演会」『福井新聞』(2025年7月9日付朝刊・電子版、6ページ)
-
2025年7月7日
当研究所の家森信善教授がパネリストを務める、大同生命シンポジウム2025「その備えが中小企業の未来を変える~南海トラフ地震と経営者が知っておくべき防災対策~」が開催されます。
日時:2025年8月6日(水)15:00~17:30 [受付開始 14:30~]
開催方法:会場・オンラインによるハイブリッド開催(会場:TODA HALL(HALL B))
※詳細は、大同生命シンポジウム2025「その備えが中小企業の未来を変える~南海トラフ地震と経営者が知っておくべき防災対策~」をご確認ください。
※ご関心のある方は、応募フォームよりお申込みください。 -
2025年7月7日
当研究所の家森信善教授の記事が掲載されました
コメント「新聞の盲点 いわき信組の不正事案で露呈した監督当局のジレンマ」『金融財政事情』2025年6月10日号 6-7頁 2025年6月
コメント「商工中金がファンド・商社 政府保有株ゼロ、改正法きょう施行業務拡大、地銀・信金は警戒」『日本経済新聞』(2025年6月13日付朝刊・電子版、8ページ)
-
2025年7月7日
当研究所の家森信善教授が2024年度生活経済学会賞を受賞しました
受賞対象:"Financial Literacy and Low Stock Market Participation of Japanese Households," (co-authored with Hitoe Ueyama), Finance Research Letters, Vol.44, January 2022 および一連の研究
-
2025年7月1日
当研究所のリサーチフェロー チャールズ・ユウジ・ホリオカ 氏のコラムが掲載されました
Charles Yuji Horioka and Nicholas Ford, "A New Modelling Approach for Evaluating the Trump Tariffs," VoxEU Column, June 28, 2025
https://cepr.org/voxeu/columns/new-modelling-approach-evaluating-trump-tariffs -
2025年6月30日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-20「Bilateral Bargaining with a Biased Intermediary」
Yusuke YAMAGUCHI 著 -
2025年6月26日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-19「Does the Timing of Productivity Shocks in Childhood Affect Educational Attainment?」
Yuma NORITOMO 著 -
2025年6月26日
当研究所の浜口伸明教授の書評が公刊されました
書評 ジン・クーユー著 梶谷懐監訳・西川美樹訳『新中国経済大全:資本主義と社会主義を超えて』(日経BP 日本経済新聞出版 2024年)『国民経済雑誌』第229巻第2号 133-140頁 2025年6月
-
2025年6月26日
当研究所の柴本昌彦教授が監修を務めたレポートが公開され、専門家意見が掲載されました。
『中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年5月度調査レポート』大同生命株式会社 1-15頁 2025年6月25日
「専門家意見」中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年5月度調査レポート 2頁 2025年6月25日
「大同生命サーベイ2025年5月度調査レポート」はこちらからご確認ください。 -
2025年6月25日
当研究所のリサーチフェロー西村和雄 氏の研究に関する記事がメディアに掲載されました
紹介記事「『なぜそんなに悩むのだろう』…いつまでも答えが出せない人は、じつは何も"考えてない"といえる根拠」『東洋経済ONLINE』(2025年6月12日付)
https://toyokeizai.net/articles/-/878821 -
2025年6月25日
当研究所の高槻泰郎准教授の記事がメディアに掲載されました
コメント「大同生命の源流『加島屋』創業400年記念シンポジウム 大阪経済支えた豪商の歴史ひもとく」『OVO』(2025年6月19日付)
https://ovo.kyodo.co.jp/news/biz/a-2056443 -
2025年6月25日
当研究所の柴本昌彦教授の記事がメディアに掲載されました
コメント「中小企業の半数以上が新規顧客・販路の開拓に取り組み 将来見通しには悲観ながらも、海外進出に挑戦する企業も」『OVO』(2025年5月28日付)
https://ovo.kyodo.co.jp/news/biz/a-2054491 -
2025年6月24日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-18「The Impact of Foreign Direct Investment on Income Inequality: Evidence from New Instruments」
Junsong SHI / Yoshimichi MURAKAMI 著 -
2025年6月24日
当研究所のリサーチフェロー西村和雄 氏が執筆した記事が掲載されました
「『経済格差』で子供の未来奪うな」『産経新聞』(2025年6月23日付朝刊「正論」、7ページ)
-
2025年6月24日
-
2025年6月23日
当研究所の家森信善教授がシンポジウムに登壇し、その様子が公開されました。
「変わる融資慣行、試される現場力-経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて #3 基調講演2【RIETI政策シンポジウム】」経済産業研究所 2025年6月16日
https://www.youtube.com/watch?v=qrpXmKkwY8Q(rietichannel 公式YouTube)
「変わる融資慣行、試される現場力-経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて #4 パネルディスカッション【RIETI政策シンポジウム】」経済産業研究所 2025年6月16日
https://www.youtube.com/watch?v=5hzbBv4hgCk(rietichannel 公式YouTube) -
2025年6月23日
当研究所の浜口伸明教授とリサーチフェロー日野博之 氏の共著論文の掲載が決定しました
Nobuaki Hamaguchi, Hiroyuki Hino, Charles Piot, and Jiahan Yin, "Multi-dimensional informality and heterogeneity of microenterprises in urban Africa," The Japanese Economic Review, forthcoming
-
2025年6月19日
当研究所の高槻泰郎准教授の論文が公刊されました
Yasuo Takatsuki, John D'Amico, and Taro Hisamatsu, "English Translation Series: Japanese Economic Thought <5> 'Yamagata Banto, On Great Knowledge, with an introduction by Yasuo Takatsuki, John D'Amico, and Taro Hisamatsu'," The History of Economic Thought, Vol.67, No.1, pp.25-45, June 2025
-
2025年6月17日
当研究所の西谷公孝教授が「第1回日伊大学長フォーラム」に登壇し、その様子が掲載されました。
「第1回日伊大学長フォーラムに参加しました」神戸大学HP 2025年6月13日
詳しくは、神戸大学ホームページをご確認ください。 -
2025年6月16日
当研究所の佐藤隆広教授の記事がメディアに掲載されました
コメント「インド証取サイト、海外から接続不能の『新常態』 世界の個人が嘆き」『日本経済新聞』(2025年6月16日付電子版)
-
2025年6月16日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-17「Poverty Traps Driven by Family Bargaining」
Yotaro UENO 著 -
2025年6月16日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-16「Policy for Closing Education Gaps across Gender and Culture: Tuition-Free Education or School Construction?」
Kotaro FUJISAKI 著 -
2025年6月13日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-15「Conformity and Leadership in Organizations」
Shunsuke MATSUNO 著 -
2025年6月12日
当研究所の浜口伸明教授の論文が公刊されました
「ブラジルのBRICS外交と日本の対応」『世界経済評論』2025年7・8月号 37-44頁 2025年6月
-
2025年6月11日
当研究所の家森信善教授の記事がメディアに掲載されました
コメント「商工中金、民営化の壁 薄まる自己資本/地銀との差別化」『日本経済新聞』(2025年5月15日付朝刊・電子版、8ページ)
コメント「公金注入、直後に『償却』 本店指示、被災者救うお金が いわき信組」『朝日新聞』(2025年5月23日付朝刊・電子版、29ページ)
コメント「カフェ併設、資産運用相談特化… 大手銀、兵庫県内で新形態店競う 金利上昇、対面営業ニーズ高まり」『神戸新聞』(2025年6月3日付朝刊、6ページ)
-
2025年6月11日
当研究所の家森信善教授が執筆した記事が掲載されました
「金融商事の目 金融経済教育の推進と課題」『金融・商事判例』No.1716 1頁 2025年5月
-
2025年6月11日
当研究所の家森信善教授の論文が公刊されました
Nobuyoshi Yamori, Yoshihiro Asai, Tomoko Aizawa, Masao Ojima, Shingo Umino, and Masahiro Hashimoto, "The Role of Regional Financial Institutions in the Post-COVID-19 Era: Challenges for Corporate Support Beyond Finance," Tokuo Iwaisako ed., Japan's Financial System: New Perspectives and Potential Risks in the Post-Global Financial Crisis Era, Hitotsubashi University IER Economic Research Series, Vol. 49, pp.95-119, Springer, May 2025
-
2025年6月11日
神戸大学公開シンポジウム「研究ってナニ?~私たちのリアルな挑戦~高校生と大学研究者の場合」(主催:神戸大学計算社会科学研究センター、共催:神戸大学工学部(予定)/システム情報学部(予定)/医学部保健学研究科/経済学部/みらい開拓人材育成センター(予定)/RIEBセミナー)を開催します。
日時:8月2日(土)13:30~17:10 [受付開始 13:00~]
※ 要事前申し込み:こちらの申込フォームからお申し込みください。【シンポジウム参加登録締切:7/29】
※ 詳細は開催案内チラシ[PDF:5.0MB]をご参照ください。また、シンポジウム開催に向け、高校生研究報告者を募集しております。詳しくは高校生報告者募集チラシ [PDF, 251KB]をご参照ください。【公募締切:6/30】
-
2025年6月6日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-14「Bequests」
Charles Yuji HORIOKA 著 -
2025年6月4日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-13「Targeted Pricing and Vertical Structure」
Ryo MASUYAMA 著 -
2025年6月4日
ディスカッションペーパーシリーズ(英文)
No.DP2025-12「Assistance-proofness」
Ryoga DOI 著 -
2025年6月4日
当研究所の村上善道准教授の論文の掲載が決定しました
"Foreign Affiliates' Position in Global Value Chains and Local Sourcing in Chile: Evidence from Plant-Level Panel Data," The World Economy, forthcoming
-
2025年6月3日
-
2025年6月3日
神戸大学・尼崎信用金庫共同研究成果発表 / 神戸大学経済経営研究所主催 公開シンポジウム「共創するESG地域金融 -信用金庫の連携による実践知の共有」(主催:神戸大学経済経営研究所/尼崎信用金庫/神戸大学社会システムイノベーションセンター、後援(予定):アジア太平洋研究所/尼崎市/尼崎商工会議所/大阪銀行協会/近畿経済産業局/近畿財務局/近畿地方環境事務所/神戸商工会議所/信金中央金庫/兵庫県/兵庫県信用保証協会を開催します。
日時:7月15日(火)13:20~17:00 [受付開始 12:50~]・ハイブリッド開催
※ 要事前申し込み:こちらの申込フォームからお申し込みください。(申し込み受付 ~7月13日まで)
※ 詳細は開催案内チラシ[PDF:1.8MB]をご参照ください
-
2025年6月2日
当研究所の上東貴志教授とリサーチフェロー西村和雄 氏の共著論文の掲載が決定しました
Ken-Ichi Akao, Takashi Kamihigashi, and Kazuo Nishimura, "Critical Capital Stock in a Continuous Time Growth Model with a Convex-Concave Production Function," Journal of Mathematical Economics, forthcoming
-
2025年6月2日
当研究所のイヴァン・ロミチ学術研究員の論文が公刊されました
Jin Han, Balaraju Battu, Ivan Romic, Talal Rahwan, and Petter Holme, "Static Network Structure Cannot Stabilize Cooperation Among Large Language Model Agents," PLOS One, Vol.20, No.5, e0320094, May 2025
EVENTSイベント予定
ABOUT US神戸大学経済経営研究所とは
神戸大学経済経営研究所は経済学・経営学の各分野の学術研究のフロンティアを前進させるとともに、両分野が融合する新たな研究領域を開拓しています。さらに大学院教育への参加や産官連携活動を通じた社会貢献にも積極的に取り組んでいます。