神戸商工会議所との産学連携ゼミナール 
Industry-Academia Joint Seminars with the Kobe Chamber of Commerce and Industry
    当研究所は平成16(2004)年から、毎年1回神戸商工会議所と共催で、地元の産学連携への貢献を目的として、本ゼミナールを開講しています。これまで多くの企業経営者が聴講しました。
開催予定
| 開催日 | 場所 | テーマ | 講演者 | 
|---|
過去の開催状況
(平成16年度~)
| 開催日 | テーマ | 講演者 | 
|---|---|---|
| 2010年9月30日 11月11日 2011年1月13日 3月17日  | 
            KOBEサービス・イノベーション研究会 モノ+サービスで他社との差別化を図る! ○モノとサービスにより、いかに顧客価値を高めるか~タビオ社のサービスイノベーション~ ○価値創造と価値獲得~イタリア・CRAI社のケース~ ○地域の活性化と企業の成長(商業と産業によるネットワーク)~中国浙江省・義烏(イーウー)市場のケース~ ○サービス・イノベーションを担う人材育成~日本マクドナルド社のケース~  | 
            (研)伊藤 宗彦教授 | 
| 2009年10月21日 | 経営革新ゼミナール 成長戦略・ものづくりとサービスによる価値創造 ○タビオ社のサービスイノベーション  | 
            (研)伊藤 宗彦教授 | 
| 2008年 3月14日 | 市場志向のR&D ~中小企業のための経営戦略~ ○講演1 技術を見据えた工業デザイン開発 ○講演2 市場志向のR&D ○講演3 経営戦略ケーススタディ-競争戦略  | 
            (研)神吉 直人助教 (研)長内 厚准教授 (研)伊藤 宗彦教授  | 
          
| 2007年 3月27日 | 経営戦略ゼミナール 中小企業のための経営戦略 ○フェニックス電機(株)の経営戦略 ○技術を活かす経営戦略  | 
            斉藤  定一氏 (フェニックス電機(株)取締役会長) (研)伊藤 宗彦助教授  | 
          
| 2005年11月29日 | 経営革新☆ゼミナール ~ソフトパワーによる競争優位の経営戦略~ ○営業が変わる:お客さんとの関係づくり ○未来をイメージする競争 ○広告による社会的事実の形成  | 
            (営)石井 淳蔵教授 (研)伊藤 宗彦助教授 (研)山地 秀俊教授  | 
          
| 2004年7月1日 ~ 8月12日  | 
            経営革新☆ゼミナール 『コストダウン経営より独自経営』 ○コストダウン経営より独自経営 ○中国企業の経営~ハイアール~ ○技術経営(MOT)と価値創造 ○ものづくり中小企業の勝ち残り戦略 ○中国進出の苦労話 ○あすなろの経営~経営の原点~ ○独自経営のビジネスプラン  | 
            (研)吉原 英樹教授 (研)延岡 健太郎教授 磯辺 剛彦氏 (流通科学大学商学部教授) 古田 茂美氏 (香港貿易発展局大阪事務所長) 坂本 憲三氏 (あすなろ建設(株)顧問)  | 
          
注:講演者の(研)は当研究所、(法)は法学研究科、(済)は経済学研究科、(営)は経営学研究科所属を示す。