神戸フォーラム(会計学) Kobe Forum (Accounting)

開催予定

開催日 テーマ 講演者
現在未定

過去の開催状況

(平成3年度~)

開催日 テーマ 講演者
第9回 2008年1月26日 「日本のもの造り組織指向の会計と国際会計」
会場:神戸商工会議所(ポートアイランド)
「文部科学省・科学研究費補助金特定領域研究(組織構造の分析と設計)」の資金によって運営されております。
企業の生産性と社会的価値の測定モデル 松本 敏史
(同志社大学)
会計基準のコンバージェンスと日本のM&A市場 與三野 禎倫
(神戸大学)
日本企業のものづくりにおける価値創造の課題 延岡 健太郎
(神戸大学)
会社合併会計の一問題 中野 勲
(神戸学院大学)
擦り合わせ的もの造り、談合そして利害調整型会計 山地 秀俊
(神戸大学)
公正価値会計がもたらす企業経営・マクロ経済への影響 徳賀 芳弘
(京都大学)
Consequences of Using Single or Multiple (Competing) Financial Reporting Regimes in Developed Economies Shyam Sunder
(イェール大学)
第8回 2006年3月20日 「EUから押し寄せる会計国際化の波」 会場:神戸大学経営学部102号室 共催:EUIJ関西
基調講演
 EUの国際会計戦略 徳賀 芳弘
(京都大学経済学部)
パネルディスカッション
EU Financial Reporting Latest Development Stig ENEVOLDSEN
(European Financial Reporting Advisory Group)
会計基準のコンバージェンス-日本の視点 式部 透
(金融庁)
IFRS 2005 Big bang for Europe Peter SAMPERS
(Royal DSM N.V.)
国際会計基準への収斂と相互承認 野村 嘉浩
(野村證券金融経済研究所)
成果 山地秀俊編、国際シンポジウム報告集「EUから押し寄せる会計国際化の波」(2006年9月1日)として研究所から刊行
第7回 2004年12月17日 「実験経済学・実験ファイナンス及び実験会計学」
会場:京都産業大学神山ホール 共催:林原基金・京都産業大学・東京大学
The Roles of the Transfers and Participation Constraints in Trade Negotiations
Why do Economists Favor Free Trade But Politicians don't
浜 田 宏 一
(エール大学)
シャム・サンダー
(エール大学)
Minding Your Own Business ユティーヨ・ダスグプタ
(アリゾナ大学)
Equilibration of Real Financial Markets: Theory and Experimental Evidence ピーター・ボサート
(カリフォルニア工科大学)
Independence in Appearance and in Fact: An Experimental Investigation ロナルド・キング
(ワシントン大学)
第6回 2003年 「アメリカの不正会計とその分析」 
エンロンの革新的ビジネスモデル 吉原 英樹
利益操作に関する日米英の比較 一ノ宮 士郎
(日本政策投資銀行 設備投資研究所)
アメリカ不正会計とその分析:歴史的視点  清水 泰洋
会計基準設定における姿勢の変化 -エンロン事件のもたらす副産物- 徳賀 芳弘
(京都大学経済学部)
会計不信一掃に向けた『米国企業改革法』の意味するところ 八田 進二
(青山学院大学経営学部)
Blight-Line Accountingと職業会計士の役割 松本 祥尚
(関西大学商学部)
効率的市場仮説に基づく証券規制の功罪 後藤 雅敏・山地 秀俊
第5回 2001年7月27・28日 「マクロ会計政策の評価」 会場:瀧川記念会館
会計規制の政策評価―90年代末の金融不安・貸し渋りの解消を目的とした会計基準の効果測定― 辻川尚起
アメリカの研究開発費会計と日本の研究開発費会計への含意 中村恒彦
会計利益の質的差異と資本市場―会計発生高アノマリーは存在するのか― 浅野博信
(追手門学院大学)
会計情報の有用性と日本における会計ビッグバン 八重倉 孝
(国際大学)
会計政策決定に影響を及ぼす制度的要因―米国の石油・ガス会計基準を手がかりに― 大石桂一
(佐賀大学)
企業内のエイジェンシー関係と会計情報―実験的方法からのアプローチ― 後藤雅敏
音川和久
山地秀俊
ネットワーク型取引状況における評判制度の設計と有効性の検証に関する実験研究 松田昌史・山岸俊男
(北海道大学大学院
文学研究科)
成果 山地秀俊編著 『マクロ会計政策の評価』、神戸大学経済経営研究所叢書 No.58、2001年2月
第4回 1999年7月25・26日 「日本型金融システムの変貌と企業会計」  会場:瀧川記念会館
銀行の情報公開-国家責任の空洞化過程の一環として- 山地秀俊
銀行制度調査会答申におけるディスクロージャーの論理 澤邊紀生
日本の銀行会計制度改革の現状と課題-銀行監督とディスクロージャーを中心に- 櫻田照雄
担保主義の憂鬱-時価主義的装置の陥穽- 星野一郎
間接金融の市場化に果たす職業会計人の役割 松本祥尚
企業集団と株価形成-業績予想修正の情報波及効果の観点から- 音川和久・山地秀俊
金融資産と金融負債における時価評価-その取得原価主義的解釈とその意義- 中野 勲
成果 山地秀俊編著、『日本型銀行システムの変貌と企業会計』、神戸大学経済経営研究所研究叢書No.54、2000年10月
第3回 1997年6月29・30日 「21世紀の会計評価論」  会場:神戸大学経営学部102号室
21世紀の会計評価論 山地秀俊・中野勲
利益概念と資産評価-時価会計の論理と実現基準- 斎藤静樹
負債の公正価値評価-測定値の比較可能性という視点を中心として- 徳賀芳弘
資産評価と資本価値評価-保守的会計と不偏的会計をめぐって- 中野 勲
相場変動下の貨幣評価 柴 健次
銀行のデリバティブ会計情報と株価形成 桜井久勝・桜井貴憲
原価主義会計の論理-A.C.Littletonにおける価値と原価をめぐって- 藤井秀樹
企業活動の国際化と会計評価の法的規制 岸田雅雄
21世紀の評価論とその周辺の展望 井尻雄士
成果 中野 勲・山地秀俊編著、『21世紀の会計評価論』、勁草書房、1998年9月
第2回 1995年5月27・28日 「企業会計の経済学的分析」 →English  会場:瀧川記念会館
企業会計の経済学的分析 山地秀俊
&シャム・サンダー
契約理論的企業観と代替的会計観 シャム・サンダー
(梶原晃 訳)
日本企業の経営者が公表する利益予測改訂情報と株価の変動 後藤雅敏
日本企業の貸倒引当金-利益操作仮説と実態開示仮説- 須田一幸
日本企業の安定配当政策と会計上の選択 岡部孝好
日本企業の社会貢献活動とその開示へのゲーム論的接近 中野 勲
原価主義と労働価値説 井尻雄士
測定・公開と経済学 津守常弘
成果 シャム・サンダー・山地秀俊編著、『企業会計の経済学的分析』、中央経済社、1996年5月
第1回 1991年 11月8・9日 「企業行動と情報」 →English  会場:神戸国際会議場
企業行動と会計情報-とくに情報の主観性と国際化について- 井尻雄士
虚偽情報の経済学的分析に向けて 下村和雄
証券市場におけるインサーダー情報とその役割 シャム・サンダー
情報の場としての企業 伊丹敬之
会計情報公開の現代的機能 山地秀俊
情報統合における保守主義-国際経営に対するその含意- ティモシー・マグワイア
&ナンシー・メロン
現地人参加と英語化-日本の多国籍企業と情報 吉原英樹
成果 井尻雄士・中野勲編、『企業行動と情報』、同文舘、1992年10月