神戸大学金融研究会(RIEBセミナー共催)
Monetary Economics Seminar of Kobe University (Jointly supported by RIEB Seminar)

日時
(Date&Time)
2018年5月12日(土)10:30 ~ 12:00 (Saturday, May 12, 2018, 10:30am-12:00pm)
会場
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室(研究所新館2階)
Meeting Room at RIEB (Annex, 2nd Floor)
対象
(Intended Audience)
基本的に会員制の研究会ですが、非会員で関心のある方の参加も歓迎します。
The seminar is primarily for the workshop members. But non-members are also welcome to attend.
備考
(Note)
論文のコピーは共同研究推進室にてご用意いたします。
Copies of the paper will be available at the Office of Promoting Research Collaboration.

セミナーへ参加を希望される方はお手数ですが、ご氏名・ご所属・ご連絡先(メールアドレス)を開催日の1週間前までに共同研究推進室へご連絡ください。
If you would like to attend this seminar, please email us at Office of Promoting Research Collaboration your name, affiliation, email address by a week before the workshop.

10:30 ~ 12:00 (10:30am-12:00pm)

報告者
(Speaker)
木村 武 (Takeshi KIMURA)
所属
(Affiliation)
日本銀行金融機構局 審議役(金融システム調査担当)(Bank of Japan Financial System and Bank Examination Department, Deputy Director-General)
論題
(Topic)
金融システムレポート(2018年4月号)について (Financial System Report (April 2018))
概要
(Abstract)
今回のレポートでは、金融機関が近年積極化させている貸出について、特に金利と信用リスクの関係に焦点を当てている。世界的な低金利環境が続くなか、社債などのクレジット市場では、多くの先進国において信用スプレッドが歴史的な低水準にまで縮小し、投資家によるリスク認識の緩みやリスクのリプライシングに関する懸念が指摘されるようになっている。これと似た事象や問題が銀行貸出市場でも起きていないかというのが、今回の問題意識である。
景気改善が長く続き、企業のデフォルト率が低下した結果、金融機関の信用コストは既往最低水準で推移している。しかし、信用コストの算出が過去のデフォルト率に基づいている場合、経済のボラティリティが低下した局面が長く続くと、金融機関が潜在的に抱えている信用リスク量を過少に評価してしまう可能性がある。金融機関が十分なリスク耐性を備えているかどうかをみるには、将来起こり得るマクロ経済環境の悪化に対して、企業財務がどのように変化し、ひいては金融機関の損失吸収力にどのような影響が及び得るか検証しておくことが重要となる。企業の信用リスクは、財務内容の違いを反映しばらつきも大きいため、金融機関はそれぞれの企業の信用リスクに見合った貸出金利を設定する必要がある。その重要性は、ミドルリスク企業向け貸出に注力する金融機関が近年増えていることを踏まえると、一層高まっているといえる。そこで、今回のレポートでは、ミドルリスク企業を中心に、その財務内容や行動特性を明らかにするとともに、それらに対する金融機関の(金利設定を含む)融資スタンスとリスク耐性について掘り下げた分析を行う。そのうえで、金融システムの潜在的な脆弱性に関する評価を行い、金融機関の信用リスク管理の課題等について指摘する。