神戸大学金融研究会
Monetary Economics Seminar of Kobe University

日時
(Date&Time)
2016年12月10日(土)午後2時00分から (Saturday, December 10, 2016, 2:00pm-)
会場
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室(研究所新館2階)
Meeting Room at RIEB (Annex, 2nd Floor)
対象
(Intended Audience)
基本的に会員制の研究会ですが、非会員で関心のある方の参加も歓迎します。
The seminar is primarily for the workshop members. But non-members are also welcome to attend.
備考
(Note)
論文のコピーは共同研究推進室にてご用意いたします。
Copies of the paper will be available at the Office of Promoting Research Collaboration.

セミナー後に懇親会を予定しております。セミナーへ参加を希望される方はお手数ですが、懇親会へのご出欠と併せご氏名、ご所属、ご連絡先(メールアドレス)を開催日の1週間前までに共同研究推進室へご連絡下さい。なお、懇親会の詳細については追ってご連絡いたします。
There will be a reception held after the seminar. If you would like to attend this seminar, please email us at Office of Promoting Research Collaboration your name, affiliation, email address and whether you will attend the reception or not, by a week before the workshop. Details will be notified later.

2:00pm~3:30pm

報告者
(Speaker)
高槻 泰郎 氏 (Yasuo TAKATSUKI)
所属
(Affiliation)
神戸大学経済経営研究所(RIEB, Kobe University)
論題
(Topic)
近世日本における領主金融―大坂金融市場を中心に―
(Relationship Banking in Early Modern Japan: The case of Osaka financial market)
概要
(Abstract)
近世日本における最大の債務者は領主階級である。江戸幕府は「御用金」という名で公債を市中で募集し、諸大名は大坂をはじめとする金融市場から資金を調達していた。本報告では、諸大名の資金繰りに着目し、江戸時代中期頃より形成された、関係依存型の融資慣行の成立過程およびその機能を、大坂金融市場を中心に検討する。具体的には「館入(たちいり)」と呼ばれ、大名の資金繰りを包括的に請け負った商人集団の機能を、実例に即して検討することになる。

3:45pm~5:15pm

報告者
(Speaker)
靎見 誠良 氏 (Masayoshi TSURUMI)
所属
(Affiliation)
法政大学 名誉教授 / 法政大学比較経済研究所 客員研究員
(Emeritus Professor, Hosei University / Institute of Comparative Economic Studies, Hosei University)
論題
(Topic)
戦前日本の銀行貸出行動概観 (Bank's Loans and Reserves in the pre-WW2 Japan)
概要
(Abstract)

近年リレーションシップバンキングを巡る議論が大きな進展を見せてきた。研究は理論と実証がともに相携え、大きな実りをもたらした。一方リレーションシップバンキングの視点からする歴史研究はさほど多くはない。しかし銀行の貸出に関してはこれまで膨大な蓄積がある。
たとえば欧米の歴史研究においては、イギリスにおけるCollins & Baker の研究、アメリカにおけるインサイダーレンデイング論とタームローン論、日本における機関銀行論など、リレーションバンキング論にとって無視できない。本報告では、これらの議論を整理しながら、日本における銀行貸出の展開を概観する。狙いは、リレーションシップバンキング論において、理論、現状分析と歴史研究の架橋にある。

資料pdf

5:30pm~

懇親会 (Reception)