外国からの来訪者(平成17年度) Guest Researchers and Visitors From Overseas
 当研究所は、教員を海外に派遣するとともに、多くの外国人研究者を受入れ、海外の諸大学及び研究機関との学術交流を推進している。
平成17年度に当研究所が受入れた外国人研究者並びに当研究所を訪れた研究者は次の通りである。
(平成17年度)
| 氏名 | 所属機関・職名 | 所属機関国 | 研究目的・用務 | 研究期間・ 訪問年月日  | 
          
|---|---|---|---|---|
| 趙 炳澤 | 漢陽大学校経済金融大学教授 | 韓国 | [外国人研究員] | 2005年4月1日 ~8月22日  | 
          
| Elhanan HELPMAN | テルアビブ大学/ハーバード大学 教授 | イスラエル/アメリカ合衆国 | [Nagoya University IEFS Japan/COREAP共催、第10回 Kobe COE Advanced Economic Study Series講師] | 2005年5月8日 ~5月14日  | 
          
| Jang-ting GUO | カリフォルニア大学 准教授 | アメリカ合衆国 | "Maintenance Labor and Indeterminacy under Increasing Returns to Scale" [COE/RIEBセミナー講師]  | 
            2005年5月15日 ~5月22日  | 
          
| 小西 秀男 | ボストン大学 准教授 | アメリカ合衆国 | "Referrals in Search Markets" [RIEBセミナー講師]  | 
            2005年5月30日 | 
| Wilfred J. ETHIER | ペンシルバニア大学 教授 | アメリカ合衆国 | [IEFS Japan共催、第11回 Kobe COE Advanced Economic Study Series講師] | 2005年6月16日 ~8月20日 (7月2日~8月14日除く)  | 
          
| 宣 在源 | 平澤大学校 准教授 | 韓国 | 「植民地朝鮮における国内外交-政労使の工場法制定論議」 [神戸大学経済経営研究所/クラブ500日本政治外交史研究会共催、神戸大学・日韓研究会&フォーラム講師]  | 
            2005年6月24日 ~6月26日  | 
          
| Aditya GOENKA | シンガポール国立大学 助教授 | シンガポール | "Manipulation of endowments and sunspot equilibria" [IEFS Japanセミナー共催、COEセミナー講師]  | 
            2005年7月1日 | 
| Mariusz K. KRAWCZYK | 福岡大学 | 日本 | 「ユーロとEU新規加盟国」 [神戸大学金融研究会講師]  | 
            2005年7月9日 | 
| Silvio MIYAZAKI | サンパウロカトリック大学 教授/東京大学社会科学研究所 客員研究員 | ブラジル | 「ブラジル・メキシコ・チリの対日貿易の比較」 [ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催、ラテンアメリカ・セミナー講師]  | 
            2005年7月20日 ~7月21日  | 
          
| Inkyo CHEONG | 仁荷大学校 教授 | 韓国 | "Assessing the Quality of FTAs and Implications for East Asian Economic Integration" [RIEBセミナー講師]  | 
            2005年7月22日 | 
| Elias DINOPOULOS | フロリダ大学 教授 | アメリカ合衆国 | "How Cool is C.O.O.L? (with Grigorios Livanis and Carol West)" [IEFS Japanセミナー共催、COEセミナー講師]  | 
            2005年7月7日 ~7月30日  | 
          
| Leonard CHENG | 香港科技大学 教授 | 中国 | "Foreign Direct Investment & International Trade in a Continuum Ricardian Model" [IEFS Japanセミナー共催、RIEBセミナー講師]  | 
            2005年7月24日 ~8月1日  | 
          
| Richard BALDWIN | ジュネーブ高等国際問題研究所 教授 | スイス | "Heterogeneous firms and trade: testable and untestable properties of the Melitz model" [IEFS Japanセミナー共催、RIEBセミナー講師]  | 
            2005年7月24日 ~7月28日  | 
          
| 大垣 昌夫 | オハイオ州立大学 教授 | アメリカ合衆国 | [COE/RIEBセミナー共催、第12回 Kobe COE Advanced Economic Study Series講師] | 2005年8月20日 ~9月10日  | 
          
| 佐々田 博教 | ワシントン大学 講師 | アメリカ合衆国 | 「政治経済制度の思想的基盤: 1930年代の日本と満州にみる発展型国家システムの源流」 [RIEBセミナー講師]  | 
            2005年9月15日 | 
| Albert G. SCHWEINBERGER | コンスタンツ大学 | ドイツ | [IEFS Japanセミナー共催COEセミナー講師] [IEFS Japan/神戸大学経済経営研究所共催、Kobe COE One-Day Workshop on International Trade講師]  | 
            2005年10月1日 ~10月14日  | 
          
| John N. FRIEDMAN | ハーバード大学大学院 博士後期課程 | アメリカ合衆国 | "Stock Market Driven Acquisitions: Theory and Evidence" [RIEBセミナー講師]  | 
            2005年10月14日 | 
| Dipankar DASGUPTA | インド統計研究所 教授 | インド | "Public Infrastructure, Employment and Sustainable Growth in a Small Open Economy With and Without Foreign Direct Investment" [IEFS Japanセミナー共催、RIEB/COEセミナー講師]  | 
            2005年12月3日 ~12月10日  | 
          
| Omar E. PEREZ V. | ハバナ大学キューバ経済研究センター 教授 | キューバ | "Option of Introducing the Market Mechanism into the Cuban Economy" [ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催、ラテンアメリカ・セミナー講師]  | 
            2005年12月16日 | 
| Hyun-Hoon LEE | 江原大学校経営大学 教授 | 韓国 | "The Gravity Equation in Internaitonal Trade in Services (forthcoming in Welwirtschaftliches Archiv, 2006, Co-authored with Fukunari Kimura)" [IEFS Japanセミナー共催、兼松セミナー講師]  | 
            2005年12月19日 | 
| Binh TRAN-NAM | ニューサウスウェールズ大学 助教授 | オーストラリア | "Publicly Funded Education and Human Capital in the Presence of a Convex-Concave Education Function" [IEFS Japanセミナー共催、COEセミナー講師]  | 
            2005年12月21日 ~12月25日  | 
          
| Kar yiu WONG | ワシントン大学 教授 | アメリカ合衆国 | [COE国際共同研究] | 2005年12月15日 ~12月24日  | 
          
| 趙 炳澤 | 漢陽大学校経済金融大学経済金融学部 教授 | 韓国 | [日韓FTAに関する共同研究] | 2005年12月13日 ~12月20日  | 
          
| Satya Prasanna DAS | インド統計研究所ニューデリー校 教授 | インド | [外国人研究員(客員教授)] | 2006年1月1日 ~3月31日  | 
          
| 宮際 計行 | エモリー大学 准教授 | アメリカ合衆国 | "Information Spillovers and Strategy Correlation in Foreign Direct Investment" [IEFS Japanセミナー/貿易政策研究部会共催、兼松・RIEBセミナー講師]  | 
            2006年1月19日 | 
| H. E. Daniel A. D. POLSKI | 駐日アルゼンチン特命全権大使 | 日本 | "Argentina's economy: towards a sustainable growtht" [ラテン・アメリカ政治経済研究部会/ラテンアメリカ・セミナー/国際開発セミナー共催、RIEBセミナー講師]  | 
            2006年1月27日 | 
| Elias DINOPOULOS | フロリダ大学経済学部 教授 | アメリカ合衆国 | [新しい国際貿易の構築のための国際共同研究] | 2006年2月15日 ~2月25日  | 
          
| Constantina KOTTARIDI | ペロポネソス大学経済学部 講師 | ギリシャ | [新しい国際貿易の構築のための国際共同研究] | 2006年2月17日 ~2月26日  | 
          
| Inwon PARK | 高麗大学校 教授/神戸大学 客員教授 | 韓国 | "In Search of Optimized Regional Trade Agreements and Applications to East Asia" [IEFS Japanセミナー共催、RIEB半日カンファレンス講師]  | 
            2006年2月23日 | 
| Peter BOSSAERTS | カリフォルニア工科大学 教授 | アメリカ合衆国 | [IEFS Japan共催、第17回 Kobe COE Advanced Economic Study Series講師] | 2006年3月5日 ~3月31日  | 
          
| Uwe VOLLMER | ライプツィヒ大学理論経済研究所 教授 | ドイツ | [日本銀行のシステムに対してのヨーロッパの銀行システムに関する共同研究] | 2006年3月13日 ~3月24日  | 
          
| Carl A. CIRA | フロリダ国際大学 米州サミットセンター所長 | アメリカ合衆国 | "The US Assistance Policy on Economic Development of Latin American Countries" [国際協力研究科セミナー/ラテン・アメリカ政治経済研究部会共催、ラテンアメリカ・セミナー講師]  | 
            2006年3月20日 | 
| Fuat SENER | ユニオンカレッジ 助教授 | アメリカ合衆国 | "Globalization, R&D and Endogenous Choice of Technology" [RIEBセミナー講師]  | 
            2006年3月11日 ~3月20日  | 
          
| Soo Hong CHEW | 香港科技大学 教授 | 中国 | [IEFS Japan共催、第18回 Kobe COE Advanced Economic Study Series講師] | 2006年3月10日 ~3月20日  | 
          
| 宮際 計行 | エモリー大学 准教授 | アメリカ合衆国 | "Saving Dolphins: Boycotts, trade sanctions, and unobservable technology" [兼松セミナー共催、RIEB国際カンファレンス2006講師]  | 
            2006年3月27日 ~3月29日  | 
          
| Larry QIU | 香港科技大学 准教授 | 中国 | "Technology Transfer and the South's Participation in an International Environmental Agreement" [兼松セミナー共催、RIEB国際カンファレンス2006講師]  | 
            2006年3月26日 ~3月29日  | 
          
| Stephen John TURNOVSKY | ワシントン大学 教授 | アメリカ合衆国 | "The dynamics of wealth and income inequality in a neoclassical growth model" [COREAP/IEFS Japan/RIEB共催、Seattle-Kobe Workshop講師]  | 
            2006年3月27日 ~3月31日  |