図像情報研究会 Workshop on Iconology

開催予定

開催日 会場 論題 報告者 詳細
現在未定

* 会場: C=経済経営研究所 調査室   K=経済経営研究所 会議室

過去の開催状況

開催日 論題 報告者 詳細
第3回 2009年12月14日
15:00~
(RIEBセミナー・六甲フォーラム共催)
近世『日本』はどこまでか-国家・国土・地図- Ronald TOBY
(イリノイ大学歴史学部)
詳細
第2回 2008年12月22日
15:30~
(RIEBセミナー共催)
歴史とドキュメンタリー Ronald TOBY
(イリノイ大学歴史学部)
詳細
第1回 2007年12月19日
14:30~
(RIEBセミナー共催)
通詞いらぬ山:近世イデオロギーとしての富士山と異国の対話 Ronald TOBY
(イリノイ大学歴史学部)
詳細

関連セミナー・フォーラム

セミナー名 開催日 論題 報告者 詳細
兼松
セミナー
2007年10月20日
(日本外交史研究会
(五百旗頭研究会)
共催)
19世紀後半のアメリカ写真と米欧回覧実記 山地 秀俊
(神戸大学経済経営
研究所)
詳細
第3回
神戸歴史
フォーラム
2004年3月31日
(兼松・RIEB
セミナー共催)
神戸歴史ミニフォーラム(兼松・RIEBセミナー共催)
司会:山地秀俊(神戸大学経済経営研究所)
詳細
Mind Maps and Land Maps: The Cognitive Geography of
"The Village" in Tokugawa Japan (報告は日本語で行われます)
ロナルド・トビ
(イリノイ大学)
江戸時代の利子率をめぐって 加藤 慶一郎
(流通科学大学)
西松家文書の特質と可能性 藤村 聡
(神戸大学)
リエゾン
センター
公開講座
2003年10月
1,8,22,29日
経済・経営とイメージ・デザイン―イメージの政治経済学-
都市計画・景観と経済・経営 正司 健一
(神戸大学経営学部)
吉井 昌彦
(神戸大学経済学部)
美術・色と経済・経営 宮下 規久朗
(神戸大学文学部)
天野 雅敏
(神戸大学経済学部)
建築イメージと経済・経営 重村 力
(神戸大学工学部)
澤 良雄
(アトリエサワ 主催)
写真・船舶デザインと経済・経営 上野 継義
(京都産業大教授)
富田 昌宏
(神戸大学経済経営研究所)
第2回
神戸歴史
フォーラム
2002年11月16日 「Rethinking Japanese Cultural History - Situated Subjectivity
in Japanese History -」(日本史における主体形成)-」
司会:山地秀俊(神戸大学経済経営研究所)
詳細
黒船のもたらした「広東人」旋風-ペリー提督の漢文通訳・羅森の虚像と実像- 陶 徳民
(関西大学)
The Tricentennial Celebration of Tokyo: Inventing the Modern Memory of Edo ジェイソン・カーリン
(フロリダ大学)
いわゆる『朝鮮人来朝図』への視角-近世中期のビジョンと異人イメージ ロナルド・トビ
(イリノイ大学)
De・Exoticizing Japan: An Osakan Perspective on Cultural Identity ジェフリー・ヘインズ
(オレゴン大学)
成果 Hidetoshi Yamaji, Image and Identity - Rethinking Japanese Cultural History - , (co-edited with Jeffrey Hanes) RIEB 2005.
オープン
・レクチャー
2002年10月
5,12,19,26日
「「企業と写真」シリーズ:企業がどのように写真を利用してきたか?」 詳細
「「安全第一」の政治学 -『安全月報』のまなざしを読む-」 上野 継義
(京都産業大学教授)
「機械と工場のイコノロジー-1920年代精密派と大恐慌期の産業イメージを読む-」
「企業利害関係者の形成と写真(1)-技術者・労働者・中間管理職-」 山地 秀俊
(神戸大学経済経営研究所)
「企業利害関係者の形成と写真(2)-消費者・有権者・投資家-」
第1回
神戸歴史
フォーラム
1995年11月19日 「ヴィジュアリティと歴史」
司会:伊藤 公雄(大阪大学人間科学部)
詳細
万国人物図の諸人類イメージ ロナルド・トビ
(イリノイ大学)
戦争の造形-蒙古襲来図のリサイクル- 木下 直之
(兵庫県立近代美術館)
博覧会におけるモノのイメージ 吉見 俊哉
(東京大学社会情報研究所)
広告博物館 ジェフリー・ヘインズ
(オレゴン大学文学部)
企業のPR戦略と写真 山地 秀俊
(神戸大学経済経営研究所)