時間 | プログラム | 名前 |
---|---|---|
10:00-10:10 | 開会挨拶(参加者紹介) | 家森信善(神戸大学経済経営研究所) |
時間 | 報告者 | 報告論題 | 討論者 |
---|---|---|---|
10:10-12:35 | 第1セッション 座長 植杉 威一郎 (一橋大学経済研究所) |
||
10:10-10:55 | 森 祐司 (高崎経済大学経済学部) |
「地域銀行の自社株買い行動(仮)」 | 小野 有人 (中央大学商学部) |
10:55-11:40 | 打田 委千弘 (愛知大学経済学部) |
「信用金庫の事業承継支援について-営業職員へのアンケート調査結果から-」 | 深沼 光 (大阪商業大学総合経営学部) |
11:50-12:35 | 小塚 匡文 (摂南大学経済学部) |
「信用金庫の預貸率について(仮)」 | 永田 邦和 (長野県立大学グローバルマネジメント学部) |
12:35-13:35 | 休憩 | ||
13:35-16:00 | 第2セッション 座長 内田 浩史(神戸大学大学院経営学研究科) |
||
13:35-14:20 | 藤木秀明 (日本大学理工学部) |
「地方創生における指定金融機関の関与動向-内閣府『地方創生への取組状況に係るモニタリング調査』の分析から-」 | 安孫子 勇一 (近畿大学経済学部 ) |
14:20-15:05 | 石橋 尚平 (大阪産業大学経営学部) |
「福岡県内における金融機関の拠点配置についての空間パネル・データ分析」 | 新田町 尚人 (福岡大学商学部 ) |
15:15-16:00 | 品田 雄志 (信金中央金庫 地域・中小企業研究所) |
「2009年『協同組織金融機関のあり方に関する中間論点整理報告書』公表以降の信用金庫の役員構成の変遷(仮)」 | 森 祐司 (高崎経済大学経済学部) |
時間 | 報告者 | プログラム |
---|
16:20-17:50 | 特別講演 司会 家森 信善(神戸大学経済経営研究所) |
||
---|---|---|---|
浅尾 慶一郎 (環境大臣) |
【特別講演】 |
||
須藤 浩 (信金中央金庫 副理事長) |
【座談会】 |
||
18:00-20:00 | 懇親会:信金中央金庫 本店 5階食堂 |
時間 | 報告者 | 報告論題 | 討論者 |
---|---|---|---|
9:15-10:45 | 第3セッション 座長 TBA |
||
9:15-10:00 | 鶴田 大輔 (日本大学経済学部) |
"Determinants of the Rehabilitation of Defaulting Small Businesses: Are Real or Financial Factors Important?" | 小倉 義明 (早稲田大学政治経済学術院) |
10:00-10:45 | 中島 清貴 (中島経済研究所) |
"The Reversal Interest Rate and Low Profitability Channel(高橋耕史氏(日本銀行)との共著)(仮)" | 郡司 大志 (大東文化大学経済学部) |
10:55-12:25 | 第4セッション 座長 根本 忠宣(中央大学商学部) |
||
10:55-11:40 | 尾島 雅夫 (神戸大学経済経営研究所) |
「経営者保証依存から脱却への決定要因(仮)」 | 日下 智晴 (日下企業経営相談所) |
11:40-12:25 | 安孫子 勇一 (近畿大学経済学部) |
「大学コンソーシアム大阪での広域単位互換の取組み―金融リテラシー教育などをオンデマンドで提供」 | 小塚 匡文 (摂南大学経済学部) |
時間 | プログラム | 名前 |
---|---|---|
12:25-12:30 | 閉会挨拶 | 根本 忠宣(中央大学商学部) |
・・・敬称略 報告数 11