第18回 地域金融コンファランス
報告論題・論文・発表資料 <<<8月28日(水) 更新>>>
東北学院大学五橋キャンパスの会場の詳細は、こちらをご確認ください。(パスワードは資料と同じパスワードです。)
8月26日(月)1日目
執筆者(敬称略) 報告論題 論文・発表資料 更新日 備考 本田 朋史
(神戸大学大学院経営学研究科)「金融政策とREITの購入行動について」 - - - 浅井 義裕
(明治大学商学部)「中小企業による役員派遣の受け入れの決定要因ー経営者の金融知識−」 資料
論文8月18日 - 藤木 秀明
(日本大学理工学部)「地方公共団体における銀行等引受債金利とリレーションシップに関する分析」 資料 8月18日 - 永井 秀樹
(金融庁)
吉野 直行
(慶応義塾大学名誉教授/東京都立大学特任教授)「47 都道府県データを用いた地域経済の分類と高齢化の下でのデジタル化による地域活性化」 資料
論文8月18日 - 郡司 大志
(大東文化大学経済学部)"Do Reserve Requirements Restrict Bank Behavior?" 論文 8月18日 - 打田 委千弘
(愛知大学経済学部)「地域金融機関による事業性評価−営業職員に対する意識調査アンケート結果から−」 資料
論文8月18日 - 太田原 和房
(東北財務局長)【特別講演1】
「東北地方の地域金融を取り巻く環境と金融行政の最近の動向」資料 8月26日 - 小林 英文
(七十七銀行頭取)【特別講演2】
「地域社会の成長に向けた金融機関の取組み」資料 8月26日 - 8月27日(火)2日目
執筆者(敬称略) 報告論題 論文・発表資料 更新日 備考 山沖 義和
(SBI金融経済研究所)「SBI金融経済研究所に次世代金融インフラの構築を考える研究会」のご案内 資料 8月18日 - 尾島 雅夫
(神戸大学経済経営研究所)「中小企業の脱炭素化への対応」 資料
論文8月18日 - 石橋 尚平
(大阪産業大学経営学部)「国内の人口移動は地域金融にどのような影響を及ぼすのか?」 資料
論文8月18日 - 小塚 匡文
(摂南大学経済学部)「地域金融機関の出店行動:全国市区町村別のパネルデータによる分析」 資料
論文8月28日 8/28スライド資料を差替えました 胥 鵬
(法政大学経済学部)"The Practice of Corporate Divestment and Governance: Evidence from the Survey Data (co-authored with Hidetomo Takahashi)" 資料
論文8月18日 - 第18回地域金融コンファランスのプログラムに戻るには、こちらをクリックしてください。