グローバル経済におけるバブルと金融危機に関する研究:理論と実証

申請時の主な業績

2008   2007   2006   2005   2004

2008

研究代表者
分担者氏名
発表論文名・著書名等
上東 貴志 1) Takashi Kamihigashi, "The Spirit of Capitalism, Stock Market Bubbles, and Output Fluctuations", International Journal of Economic Theory 4, 3-28, 2008 査読有
2) Takashi Kamihigashi, "Status Seeking and Bubbles", Takashi Kamihigashi and Laixun Zhao eds. International Trade and Economic Dynamics: Essays in Memory of Koji Shimomura, pp.383-392, 2008 査読有
3) Takashi Kamihigashi, "Transversality Conditions and Dynamic Economic Behaviour", New Palgrave Dictionary of Economics, Second Edition, Vol.8, pp.384-387, 2008 査読有
4) Takashi Kamihigashi, "On the Principle of Optimality for Nonstationary Deterministic Dynamic Programming", International Journal of Economic Theory 4, 519-525, 2008 査読有
5) Takashi Kamihigashi, Laixun Zhao, International Trade and Economic Dynamics: Essays in Memory of Koji Shimomura, Springer, 2008, 532 p.
宮尾 龍蔵 6) 宮尾 龍蔵「金融危機と世界−政策次の一手(下)」『日本経済新聞 経済教室』2008年11月6日
7) 宮尾 龍蔵「日本の設備投資行動:1990年代以降の不確実性の役割」日本銀行金融研究所 Discussion Paper No. 2009-J-19 2008年 査読有
8)(招待講演)宮尾 龍蔵「International Reserves in Emerging Asia: An Empirical Exploration」日本経済学会春季大会 東北大学 2008年6月
9) 宮尾 龍蔵 「書評/『日本のデフレと金融』(森田洋二他著 京都学園大学総合研究所叢書9)」『京都学園大学総合研究所所報』第9号 2008年 査読無
地主 敏樹 10) 地主 敏樹「米国の経済と金融政策」『日本経済新聞 やさしい経済学』2008年9月3-12日
北野 重人 11) Shigeto Kitano, "Nominal Debt and Inflation Stabilization", International Journal of Economic Theory, forthcoming 査読有
柴本 昌彦 12) Masahiko Shibamoto, "The Estimation of Monetary Policy Reaction Function in a Data-Rich Environment: the Case of Japan", Japan and the World Economy, forthcoming, 査読有
立花 実 13) Minoru Tachibana, "Inflation Zone Targeting and the Federal Reserve", Journal of the Japanese and International Economies 22, 68-84, 2008 査読有
敦賀 貴之 14) Bill Dupor, Tomiyuki Kitamura, Takayuki Tsuruga, "Integrating Sticky Prices and Sticky Information", Review of Economics and Statistics, forthcoming, 2008 査読有
15) 敦賀 貴之・武藤 一郎「ニューケインジアン・フィリップス曲線に関する実証研究の動向について」『金融研究』第27巻第2号,65-100頁 2008年 査読有
小林 照義 16) Teruyoshi Kobayashi, "Incomplete Interest Rate Pass-Through and Optimal Monetary Policy", International Journal of Central Banking 4, 77-118, 2008 査読有

2007

研究代表者
分担者氏名
発表論文名・著書名等
上東 貴志 17) Takashi Kamihigashi, "Stochastic Optimal Growth with Bounded or Unbounded Utility and with Bounded or Unbounded Shocks", Journal of Mathematical Economics 43, 477-500, 2007
18) Takashi Kamihigashi, Santanu Roy, "A Nonsmooth, Nonconvex Model of Optimal Growth", Journal of Economic Theory 132, 435-460, 2007 査読有
宮尾 龍蔵 19) 宮尾 龍蔵「低成長・低インフレ下での「日本型」金融政策運営」『小塩 隆士編「新しい日本型経済パラダイム グローバル化と人口減少下の持続可能経済 第2巻公平性と政策対応」』第2章,55-80頁 2007年 査読無
20) 宮尾 龍蔵 「量的緩和政策と時間軸効果」『国民経済雑誌』第195巻第2号,79-94頁 2007年 査読無
地主 敏樹 21) 浅子 和美・小巻 泰之・地主 敏樹・竹田 陽介・林 康史「外国為替サーベイ・データの比較分析−JCIFとWEIS−」『経済研究』Vol.58, No.2,163-186頁 2007年 査読無
北野 重人 22) Shigeto Kitano, "Capital Controls, Public Debt and Currency Crises", Journal of Economics 90, 117-142, 2007 査読有
柴本 昌彦 23) Masahiko Shibamoto, "An Analysis of Monetary Policy Shocks in Japan: a Factor Augmented Vector Autoregressive Approach", Japanese Economic Review 58, 484-503, 2007 査読有
敦賀 貴之 24) Takayuki Tsuruga, "The Hump-shaped Behavior of Inflation and a Dynamic Externality", European Economic Review 51, 1107-1125, 2007 査読有

2006

研究代表者
分担者氏名
発表論文名・著書名等
上東 貴志 25) Takashi Kamihigashi, Santanu Roy, "Dynamic Optimization with a Nonsmooth, Nonconvex Technology: The Case of a Linear Objective Function", Economic Theory 29, 325-340, 2006査読有
26) Takashi Kamihigashi, "Almost Sure Convergence to Zero in Stochastic Growth Models", Economic Theory 29, 231-237, 2006 査読有
宮尾 龍蔵 27) 宮尾 龍蔵 「金利と金融政策−ゼロ金利解除後の「政策金利=0.25%」の意味−」『経済セミナー』No.621,2006年11月号,17-20頁 2006年 査読無
28) 宮尾 龍蔵『マクロ金融政策の時系列分析−政策効果の理論と実証』日本経済新聞社 2006年 281頁
29) 宮尾 龍蔵「ゼロ金利下の政策を問う(2)」『日本経済新聞 経済教室』2006年3月17日
30) 宮尾 龍蔵「量的緩和解除の見通しとその後の金融政策運営」『経済セミナー』No.613,2006年2・3月合併号,21-25頁 2006年 査読無
地主 敏樹 31) 地主 敏樹『アメリカの金融政策:金融危機対応からニュー・エコノミーへ』東洋経済新報社 2006年
立花 実 32) Minoru Tachibana, "Did the Bank of Japan Have a Targeting Zone for the Inflation Rate?", Economics Letters 92, 131-136, 2006 査読有

2005

研究代表者
分担者氏名
発表論文名・著書名等
上東 貴志 33) Takashi Kamihigashi, "Necessity of the Transversality Condition for Stochastic Models with Bounded or CRRA Utility", Journal of Economic Dynamics and Control 29, 1313-1329, 2005 査読有
宮尾 龍蔵 34) 宮尾 龍蔵『コア・テキスト マクロ経済学』新世社 2005年 361頁
35) 宮尾 龍蔵「金融政策運営におけるマネーサプライの役割」『岩本康志・橘木俊詔・二神孝一・松井彰彦編著「現代経済学の潮流2005」』第3章,75-99頁 2005年
36) Ryuzo Miyao, "Use of the Money Supply in the Conduct of Japan's Monetary Policy: Reexamining the Time Series Evidence", Japanese Economic Review 56, 165-187, 2005 査読有
37) Ryuzo Miyao, Corporate Structural Transformation in Japan, RIEB, Kobe University,
38) Ryuzo Miyao, "Japan's Land Price Deflation and the Productivity Slowdown in the 1990s: A Macroeconomic Perspective", Ryuzo Miyao ed. Corporate Structural Transformation in Japan, pp.107-120, 2005 査読無
39) 宮尾 龍蔵「日本の経常収支黒字と財政収支赤字の持続可能性」『国民経済雑誌』第191巻第1号,71-86頁 2005年 査読無
北野 重人 40) Shigeto Kitano, "The Government's Foreign Debt in the Argentine Crisis", Review of Development Economics 9, 368-379, 2005 査読有
41) Shigeto Kitano, "Consumption Booms, the Real Exchange Rate Appreciation, and the Trade Balance Deterioration: the Role of the World Real Interest Rate", 『経済理論』第324号, 21-47頁 2005年 査読無
敦賀 貴之 42) Bill Dupor, Takayuki Tsuruga, "Sticky Information: The Impact of Different Information Updating Assumptions", Journal of Money, Credit, and Banking 37, 1143-1152, 2005 査読有
小林 照義 43) Teruyoshi Kobayashi, "Optimal Monetary Policy and the Role of Hybrid Inflation-Price-Level Targets", Applied Economics 37, 2119-2125, 2005 査読有
44) Teruyoshi Kobayashi, "A Model of Monetary Unification Under Asymmetric Information", International Review of Economics and Finance 14, 1-15, 2005 査読有

2004

研究代表者
分担者氏名
発表論文名・著書名等
上東 貴志 45) 上東 貴志「横断性条件の必要性と十分性」『西村 和雄・福田 慎一編著「非線形均衡動学:不決定性と複雑性」』第4章,89-118頁 2004年 査読無
宮尾 龍蔵 46) 宮尾 龍蔵「金融政策と対話力」『やさしい経済学 日本経済新聞』2004年10月27日〜11月5日
47) 宮尾 龍蔵・須田 一幸「新会計基準の設定と銀行の貸出行動」『須田一幸編著「会計制度改革の実証分析」』第5章§2,176-188頁 2004年 査読無
48) 宮尾 龍蔵 「GDP ギャップの推計と供給サイドの構造変化」 『福田 慎一・粕谷 宗久編「日本経済の構造変化と経済予測−経済変動のダイナミズムを読む」』第5章,153-186頁 2004年 査読有
49)(招待講演)宮尾 龍蔵「Use of Money Supply in the Conduct of Japan's Monetary Policy: Reexamining the Time Series Evidence」日本経済学会秋季大会 岡山大学 2004年9月
50) 宮尾 龍蔵「銀行機能の低下と90 年代以降のデフレ停滞:『貸し渋り』説と『追い貸し』説の検討」『浜田 宏一・堀内 昭義・内閣府経済社会総合研究所編「論争 日本の経済危機−長期停滞の真因を解明する」』第7章,217-243頁 2004年 査読無
地主 敏樹 51) 村山 裕三・地主 敏樹『アメリカ経済論』ミネルヴァ書房 2004年
北野 重人 52) Shigeto Kitano, "Macroeconomic Effect of Capital Controls as a Safeguard Against the Capital Inflow Problem", Journal of International Trade and Economic Development 13, 233-263, 2004 査読有
53) Shigeto Kitano, "A Model of Balance-of-Payments Crises due to External Shocks: Monetary vs Fiscal Approaches", Bulletin of Economic Research 56, 53-66, 2004 査読有
立花 実 54) Minoru Tachibana, "Central Banks' Preferences in Japan, the UK, and the US", Japan and the World Economy 16, 81-93, 2004 査読有
小林 照義 55) Teruyoshi Kobayashi, "On the Relationship between Short- and Long-Term Interest Rates", International Finance 7, 261-286, 2004 査読有
56) Teruyoshi Kobayashi, "Hybrid Inflation-Price-Level Targeting in an Economy with Output Persistence", Scottish Journal of Political Economy 51, 641-653, 2004 査読有
57) Teruyoshi Kobayashi, "Monetary Policy Uncertainty and Interest Rate Targeting", Journal of Macroeconomics 26, 725-735, 2004 査読有